• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こるまろのブログ一覧

2019年08月10日 イイね!

クァンタム・オブ・ザ・シーズ&にっぽん丸のW寄港 ②

クァンタム・オブ・ザ・シーズ&にっぽん丸のW寄港 ②アジア最大級のクァンタム・オブ・ザ・シーズ(168,666トン)と日本のにっぽん丸(22,472トン)のクルーズ客船同日W寄港。

ブログの続きの②です。

クァンタム・オブ・ザ・シーズのほうだけは、お昼の限られた時間のみ寄港岸壁に入場が可能でした。



その前に早めのお昼ご飯です。

製麺所併設で母娘が営むうどん屋さんを準常連顔で訪ねる。(暖簾が出る前から開店待ち)

うどん、そば、ラーメンの各種メニューありますが、悩んだ末に一周回ってカレーうどんです。

自分的にはこのカレーうどんがここで最初に食べた原点の定番。

製麺所併設とあって麺はつるつる艶があります。 後乗せのカレーはお好みでスープに混ぜて。

とても美味しかったです。 アフターコーヒーのサービスもあり。 どうも、ご馳走さまでした(^^♪


それからクァンタム・オブ・ザ・シーズの寄港岸壁に行ってみる。

朝の入港後と夕の出港前は、約100台もの大型観光バスが岸壁を出入りします。
そのため比較的に岸壁が空いてるお昼に一般見学者の入場が可能となってます。

最接近!


全長:348m、総トン数:168,666トンの巨大な創造物。


全幅:41m、海面からの高さ:62.9m、喫水:8.5m 

何度見ても凄いです。 あまりにも巨大。 

ちなみに先日のブログで登場した土師ダムが、堤頂長300m、堤高50mでしたので・・ 
ダムより大きい船ってのももの凄い。

カメラをワイドフレーム16:9画像の設定にしてもずっと後ろに下がらないと・・

岸壁から少し外れて出たところでようやく全体像が収まりました。


岸壁上を歩きながら大きなクァンタム・オブ・ザ・シーズを見上げ眺めます。


珍しいことに救急車と消防車が来ていました。 何事か?

船内で気分が悪くなった乗客がいるらしく、念のため病院に行って手当を受けられるとのこと。


日野の大型観光バスを見つける。

スバルと書いてて紛らわしいですが、日野のエンブレムがあり日野の大型観光バスです。

いすゞの大型観光バスもありました。


ちょうど日野といすゞの大型観光バスが並んでたので気が付くことが出来ましたが、

全く同じバスのように見えます。 日野セレガといすゞガーラ。

日野自動車といすゞ自動車が合弁で設立した会社、ジェイ・バス(株)が製造する大型観光バス。

顔も同じ。 これまで同じ車だとは知らなかった。 こんなところで新たな気付きでした。


カマロの向きを変えてます。


クァンタム・オブ・ザ・シーズの先にお隣の岸壁にいるにっぽん丸が見える。


クァンタム・オブ・ザ・シーズ&にっぽん丸と。


にっぽん丸をバックに。

これでクァンタム・オブ・ザ・シーズの寄港岸壁からいったん退場して離れます。


今度はいつもの対岸にやってきました。

こうして大きなクルーズ客船が2隻並んで寄港してる風景は当港史上5回目のことです。

過去の組み合わせ
2017年:飛鳥Ⅱ&コスタ・ネオロマンチカ
2018年:ダイヤモンド・プリンセス&コスタ・ネオロマンチカ
2019年:アザマラ・クエスト&ウエステルダムクイーン・エリザベス&コスタ・ネオロマンチカ

にっぽん丸とクァンタム・オブ・ザ・シーズをバックに3ショット撮影です。


クァンタム・オブ・ザ・シーズをバックに。


カマロの向きを変えてみたりして。


今度は別の場所に移動して違った角度から。

にっぽん丸とクァンタム・オブ・ザ・シーズが重なって見えてます。


この後は、夕方の出港を見送る客船活動になります。

「クァンタム・オブ・ザ・シーズ&にっぽん丸のW寄港」のブログは続きます・・。
Posted at 2019/08/10 20:42:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | カマロ | 日記
2019年08月10日 イイね!

クラフトビアフェス

クラフトビアフェス「クラフトビアフェス」なる地ビールイベントが、夏祭り&花火大会に合わせて土日2daysで催されました。

クラフトビアフェスといっても、祭りの中の1つの催しとして、祭り会場の一画に地ビールの露店が6つ並ぶものです。

当初は土曜日だけ行くつもりが、結果的に日曜日も行く展開になってます。



クラフトビアフェス

参加ブルワリー(ビール醸造所)6社。 同時開催に社会人プロレス(土曜のみ)。


土曜日のクラフトビアフェス1日目。 夕方、ほど良い時間にお祭り会場に到着です。

お祭り会場の一画に地ビールの露店が参加ブルワリー6社分並ぶ。

事前に前売り券を買ってました。 ビール券は6枚綴り。 

なので参加ブルワリー6社、夫々1杯ずつ地ビールを頂こうと決めました。

1杯目です♪ 玄米を麦芽と一緒に混ぜて造ったというライスエールを頂いてみました。

麦の恵みと米の恵みが一体。 ビールだけど日本酒のような味わいがほのかに残る。

2杯目です♪ ネーミングに惹かれてジャンピングホップフラッシュ。

6月の地ビールフェスト大山でも同じものを飲んでましたね。

なお、ビールのおつまみとしては、お祭り会場にたくさんある露店で買った唐揚げやフライドポテトといったありきたりな物を食べてます。(画像は省略)

18時から社会人プロレスが始まったのでビールを飲みながら観戦します。(全4試合)

タオルを手にしながら入場するのは、愛媛プロレスから参戦の今治タオルマスカラスだ。

3杯目です♪ しまねっこラガー。

こちらも地元産のお米を使って造られたお米のすっきりラガーです。

第2試合の6人タッグマッチは会場を走り回る場外乱闘もあり賑やかな試合でした。


第3試合はタイガー?vsミステリオ? 夢の闘いが実現し飛び技の競演も。


4杯目です♪ 穂波ブラックという黒ビールを頂きました。

黒大豆を使った甘みと苦みがある濃厚な味わい。

メインイベントのタッグタイトルマッチは重量級による迫力の肉弾戦が繰り広げられる。


楽しんで観戦できましたね。 試合終了後、全選手による集合写真です。

どんどん写真を撮ってSNSにアップしてくださいとのことでした。

”千のタオルを持つ男”の異名をとる今治タオルマスカラスとの2ショット撮影です。

ありがとうございました♪

花火大会が始まりました。 花火は土曜日がメインで1時間で1万発は物凄かったです。

良いお祭りの夜を過ごせました♪ 花火を見たら満足してしまいビール券残して帰宅。


--------------------------------------


翌、日曜日のクラフトビアフェス2日目。 再びここに舞い戻ってきた。

前日残してしまったビール券2枚を消化するため、日曜日も行く展開となってます。

5杯目です♪ イチジクが使われてて珍しいと思ったイチジクホワイト頂きました。

フルーティーです。 なお、この日もおつまみは露店の唐揚げとか月並みなものを食べてます。

6杯目です♪ グランセゾンって白濁ビールを頂きました。

夏限定の爽やかホワイトという謳い文句に惹かれました。 これで最後のビール券を消化です。

花火大会が始まる。 日曜日は20分で3000発なので控え目です。

人出が多過ぎた土曜日に比べると、日曜日のほうが良い場所から花火を眺めることが出来ました。

クラフトビアフェスがあって夏祭り&花火大会もよりいっそう楽しめましたね♪
Posted at 2019/08/10 07:25:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日本酒 | 日記

プロフィール

「明日から感謝祭でお得だったから明日来れば良かったよ👀」
何シテル?   08/07 12:04
はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Corvette c5 、ABSトラコン警告灯、こんな事例アリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 06:41:12
初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation