
呉海自カレーフェスタ2019の続きでこれで完結編です。
艦艇見学の最後はいよいよ本丸のヘリコプター搭載護衛艦「かが」を攻めます。
あとSTU48号も。
呉基地での最大注目の艦艇は、やはりヘリコプター搭載護衛艦「かが」ですね。

護衛艦「かが」は、いずも型護衛艦の2番艦で、1番艦の「いずも」とともに自衛隊最大の艦艇です。
一際巨大で存在感が物凄いです。
護衛艦「かが」 DDH-184

基準排水量:19,500トン、全長:248m、全幅:38m、深さ23.5m:、喫水:7.1m、主機:ガスタービン×4基、出力:112,000PS、最大速力:30ノット、乗員:520名
艦名は令制国の加賀国に由来。

建造費用は1,155億円。 母港は呉基地。
ちょうどお昼12時でした。 巨大な暖簾の下を潜って護衛艦「かが」に乗艦します。

護衛艦「かが」の一般公開見学は、
金沢港での初公開(2017年)、呉海自カレーフェスタ(
2017年&
2018年)に続いて自身4回目です。
とっても広大な空間が広がる格納庫の中を歩きます。
護衛艦「かが」の大きな幕。

格納庫内でも様々な催ししてましたが今回はスルーします。 乗艦記念スタンプ押すのとアンケート回答だけはしました。 あと4回目の見学にして初めてトイレお借りしました。
突然、天井が割れて明るい光が差し込みます。
本来はヘリコプター等を載せる巨大エレベーターが降りてきました。 Welcome to KAGA

この100人乗っても大丈夫な巨大エレベーターに乗って飛行甲板に上がります。
エレベーター台に乗ってその先、格納庫の奥に見える「かが」で働く重機たち。
艦上救難作業車(P-25J)も2台いました。
それでは巨大エレベーターで飛行甲板に上がります。
今回もエレベーター上昇時の動画を撮ってみました。(31秒)
エレベーターが動き出すと群衆がどよめく。 「わー!」と歓声をあげる人も。
飛行甲板に上がって見上げる艦橋です。
艦尾側まで行き、とっても広大な飛行甲板を振り返ってます。

全長248m、端から端まで飛行甲板。 先の艦首側までは見通せない。
旭日旗は日本の誇りです!

艦尾にある旗はやはり風が吹いておらずはためいてませんでした。
艦尾右舷側にはファランス近接防衛システムが1基備わる。

上から覗き込んでようやく見える位置にあります。
艦尾左舷側にはSeeRAM近接防衛システムが1基備わる。

ちょうど港湾巡りの船が通りました。 午前中に乗船券を配っておられましたが、自身のこの後のケツカッチンなスケジュール都合により止む無く遠慮しておきました。 来年は乗ってみたいなぁ。
一際高い位置にある護衛艦「かが」の飛行甲板から眺める呉基地の景色です。

訓練支援艦「てんりゅう」、練習艦「やまゆき」、輸送艦「しもきた」、それと呉海自カレーフェスタ会場に並ぶテントが少し見えてます。
艦上救難作業車(P-25J)が展示。

艦上救難作業車は、事故機の火災あるいは変形した機体の中から搭乗員を救出することに活躍。
哨戒ヘリコプターSH-60Jの展示。 コックピットに乗れるが長蛇の列。
艦橋のすぐ前方にあるSeeRAM近接防衛システム。

超音速対艦ミサイル防衛のために使われます。
艦首右舷側の最前方にあるファランス近接防衛システム。

巡航ミサイルや航空機からの攻撃に対する最後の防衛手段として使われます。
最後に艦首側に立ち、とっても広大な飛行甲板を眺めています。

この後、再び巨大エレベーターに乗って下降。 護衛艦「かが」を退艦します。
護衛艦「かが」の見学で頂いた戦利品の数々です。

オリジナルクリアファイルを2種類貰いました。 1つは「かが」と「いずも」が揃った写真の。
海上自衛隊オリジナルグッズのシール、スティックのり、合格祈願鉛筆です。

ありがとうございました♪
以上で護衛艦「かが」の一般公開見学を終えました。
これで今年の呉海自カレーフェスタで見学できる艦艇は全て見終わり満足しました♪
-----------------------------------------
ですが、今年は見学できる船がもう一隻ありました。
STU48号です。

STU48号は
今年5月のたまの港フェスティバルで初めて見て以来の2回目ですが、船内一般公開の機会は初めてです。 せっかくだしついでに見て行く?
STU48号と護衛艦「かが」という珍しい組み合わせでの並び。
STU48号

STU48号は、瀬戸内を拠点とするアイドルグループSTU48のライブ会場用の船舶です。
船種:フェリー、総トン数:約850トン、全長:77.8m、全幅:12.5m
STU48号に初めて乗船しましたが、残念ながら船内の撮影はNGでした。

船内ライブ会場のステージや客席などをさらりと見て歩いています。
STU48号の船内見学については以上です。
-----------------------------------------
帰り際の13時過ぎ。 呉海自カレーの一覧。 売れ具合は?
昨年はこの時間には売り切れ続出で残り僅かだったのが、今年はまだまだカレー残ってますね。
大盛況に見えましたが、やはり雨の影響で例年よりも来場者は少なめだったのかな?
時間があればまだ海自カレー食べれたんですが、この後のスケジュール都合によりこれで退却。

これより瀬戸内海から日本海へと大移動。 客船活動があるのでいつもの港に向かいます・・。
「呉海自カレーフェスタ2019」のブログ連載はこれで完結です。 ありがとうございました♪