• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こるまろのブログ一覧

2019年12月20日 イイね!

第8回ちづ宿ハイカラ市 ④

第8回ちづ宿ハイカラ市 ④「第8回ちづ宿ハイカラ市」の続きで完結編です。

華々しく開始したちづ宿ハイカラ市は、その後も盛り上がりに盛り上がりを重ね、いよいよクライマックスを迎えます。

お昼からはハイカラさんコンテスト、そして最後はファイナルレトロカーパレードがありました。



まずは智頭宿の古い町並みに展示されたレトロカーを拝見して歩くその続きから。

三菱ミニカ55バン (1981年)

マツダ・ボンゴワゴン4WD (1998年)

見た目80年代車。 1998年だと3代目ボンゴ(1983~1999)の最終モデル?

トヨタ・パブリカ800 (1968年)

パブリカは国民車構想を受けて日本初の大衆車を目指して開発された車です。

ハコスカ 日産スカイラインGT-R(本物)のS20型エンジンを拝見。

直列6気筒DOHC24バルブ。 オーナーさん自らの説明に聞き耳を立てる。

本物の証、後期KPGC10型1,197台のうちの1台。 

あまり見たことの無いオレンジのボディ色は初期に短期間販売された純生色なのだそうです。
なお、あろうことかこの場での車体全体像の画像は撮り忘れていました。

5代目430型系 日産セドリックワゴン (1983年)

国産乗用車初のターボ搭載車はこの430型(1979年~)セドリック/グロリアでした。

ワゴンは3列シートです。 最後席はなんと後ろ向き!


お昼ごろ、ちづ宿ハイカラ市の賑わいの様子。

穏やかな天候に恵まれ過ごし易い一日になりました。

ちづ宿ハイカラ市ではスタンプラリーもされており、レトロカーを拝見して歩きつつ各所に設置されたスタンプも抜かりなく集めていました。

スタンプラリー達成の景品として、クリアファイル、ボールペン、うまい棒を頂きました♪

そして、ここ数年ご配慮頂きまして大変恐縮ではありますが、ちづ宿ハイカラ市の実行委員会本部において、今年の第8回ちづ宿ハイカラ市のポスター&ちらしのお土産を特別に頂きました。

毎年本当にありがとうございます♪

今年はさらに、第8回ちづ宿ハイカラ市2019年限定マグネットまで頂いてしまいました。

国内有数の林業地でもある智頭町の木材が使われたこの特製ハイカラさんマグネットは、ハイカラさんコンテスト出場者やレトロカーオーナーさんだけに配られるとても特別なものです。(非売品)
大変ありがとうございます! 

この特別な厚遇のきっかけは2015年のブログまで遡ります: 当ブログの写真と記事がポスター&チラシに起用されました~!


お土産等の荷物が出来たので、車内に置くべくいったん臨時駐車場に戻りました。

ここでまた、ろーちさん、三一四さん、鈴鹿魂さん、蒼空さんらと遭遇。 奇跡の集合をして駐車場で駄弁って過ごす。

駐車場にある気になる車もチェックです。 ダットサン・サニー1200GX5 (1972年)

昨年の第7回智頭宿ハイカラ市ではレトロカーとして展示されていた個体です。

岡山を中心に旧車ミーティング「クラシックデイズ」を運営するホーネット野郎さんの愛車を発見。

ウーズレー・ホーネット・マークⅡ(1963年)
こちらも昨年の第7回智頭宿ハイカラ市ではレトロカーとして参加。

ホーネット野郎さんのお友達の愛車も。 

フォルクスワーゲン・タイプ3 ヴァリアント

2ドアワゴンです。


フォルクスワーゲン・カルマンギア


そして、もう1台。 こちらはちゃんと車種を確認してませんでした。


我々が臨時駐車場にいた時、ちょうどホーネット野郎さん一行が帰る場面があり見送る。
そして、ろーちさん、三一四さん、蒼空さんもお昼の時点で帰られることに。
残った鈴鹿魂さんと二人でちづ宿ハイカラ市のメイン会場に戻ります。 
急いで! ハイカラさんコンテストが始まっちゃう!


12時半からハイカラさんコンテスト始まりました。


各自、持ち時間を使ってのアピールタイム。


エントリー1番から13番までの総勢12組(8番は出場キャンセル)でのコンテスト。

結果は来場者の投票で決まります。 結果発表&表彰式は15時に、それまで待てということでちづ宿ハイカラ市は終盤まで帰れない綿密に練られたプログラム構成となっております。


智頭宿の古い町並みに展示されたレトロカーを拝見して歩くその続きもこれで最後。

トヨタ・クラウン スーパーサルーンエクストラ (1978年)

ミニ・クーパー (1996年)


日産フェアレディZ S130 (1980年)


撮影漏れのレトロカーもありましたが、このブログでの掲載はこの車が最後となります。


フェラーリF355 (2000年)

スーパーカーの後ろに酒蔵のなまこ壁。

智頭宿にある諏訪泉の蔵元、諏訪酒造さんです。

お店を覗いて日本酒を物色。 

諏訪酒造さんでは、可愛いソフトクリームを頂きました♪

日本酒のほうは荷物になるから帰りに買おうと思いつつそのまま買い忘れてました。


智頭宿で見つけたお食事処。 鹿肉を使ったしかカレーうどんが気になって入ってみることに。


しかカレーうどん(ハーフサイズ)です。

鹿肉が入ったとろとろカレーうどん。 美味しく頂きました。 どうも、ご馳走さまでした(^^♪

鹿の後は馬を見つけました。 小さくて可愛いけどポニーでなく馬です。

見逃しそうな会場の片隅。 それにしても、ちづ宿ハイカラ市に馬も来てたとは驚き。


朝から一日楽しんだちづ宿ハイカラ市もいよいよクライマックスを迎えます。

15時になってハイカラさんコンテストの結果発表&表彰式が行われました。

晴れある一等賞はエントリー12番のご覧の方々に。 おめでとうございました♪

第8回ちづ宿ハイカラ市も最後のファイナルレトロカーパレードで締めくくりです。

今年は智頭宿の出口に立ってレトロカーを見送りました。

ロールスロイスです。


ベレット、ウーズレー、アルファロメオ、1台1台ゆっくりと。


フェアレディ、GTO、N360、次々とパレードして智頭宿から帰路に。


ヒーレー、ライフ、CR-X、フェアレディZ・・


参加車両で最古のフォード・デュースクーペ(1930年)も無事パレードに参加。

昨年はマシントラブルでファイナルレトロカーパレードを走ることが出来ませんでした。

ハコスカ日産スカイラインGT-R(本物)です。

アルシオーネ、フェアレディZと続く。

スーパーカーのフェラーリF355も。

なお、ファイナルレトロカーパレードの模様はこのブログでは部分的に抜粋して掲載。

ミニカ、ミニクーパー、そしてパレードの最後を飾るのはボンゴです。

以上、ファイナルレトロカーパレードでした。


今年のちづ宿ハイカラ市も最初から最後までしっかりと楽しめましたね♪

大変ありがとうございました♪ 来年の「ちづ宿ハイカラ市」もまた楽しみにしております。
Posted at 2019/12/20 21:23:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | コルベット | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月03日 08:41 - 18:41、
291.35 Km 10 時間 0 分、
1ハイタッチ、バッジ34個を獲得、テリトリーポイント290pt.を獲得」
何シテル?   08/03 18:42
はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Corvette c5 、ABSトラコン警告灯、こんな事例アリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 06:41:12
初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation