先週から始まった蔵開き四蔵木枡ラリーの2蔵目ですが・・ 毎月第1土曜日は朝早くから昼過ぎまで忙しく東奔西走するお仕事があるのと、夕方はクルーズ客船寄港のお見送りがあったので、Wメインイベントに挟まれる隙間時間に愛車で行って木枡ラリーの焼印だけもらってきました。
なのでお酒は飲めてません。
四蔵木枡ラリー。 先週の酒蔵開放でラリー参戦用の木枡を買ったから全制覇を目指したいところ。

ですが、毎月第1土曜日は朝早くから忙しい。 おまけに夕方はクルーズ客船のお見送りがある。
ということで、Wメインイベントの隙間時間に愛車でビューンと行ってきました。

なお、
昨年も第1土曜日と重なり愛車で行ってるから2年連続で焼印をもらうだけ。
岩泉の大岩酒造さんです。 蔵開きも14時終了間際のギリギリに滑り込んでます。

本来ならJR乗り継ぎで来たいですが今年も無理でした。
受付で四蔵木枡ラリーの木枡に焼印を押してもらいました。

木枡の四面に4酒蔵の焼印を押してもらうことでラリー制覇となります。 これで2蔵目。
案内ありの蔵見学ツアーは既に終了してるので一人勝手に蔵見学をします。

醪(もろみ)を搾る代表的な方法でヤブタ式と呼ばれる自動圧搾濾過機。
醪を搾って出来た日本酒は貯蔵タンクへ。

勝手に蔵見学できる範囲は少なく、他の場所(麹室や仕込み蔵など)は見れませんでした。
振る舞い酒も車を運転して来てるからご自由に飲めません。

終了。
近くの広場でもお祭りを同時開催。 神楽をやってたので少しだけ見させて頂きました。
14時終了時間を大きく回って蔵開きはお片付けの撤収モード。

今年も短い滞在時間で木枡ラリーの焼印を押してもらってのトンボ帰りになりました。
その後、移動の途中でかつやに寄ってます。

中途半端な時間、かなり遅めの昼ご飯というか、もう昼夕兼用のつもりで。
カウンター席に座る瞬間に強面の女性スタッフさんに注文を聞かれ、メニューをゆっくりと見ることが許されない圧力を感じて、咄嗟に口から出て注文したのはいつものロースカツ定食です。

まぁ、これがスタンダードな定食メニューでコスパ良し。 味噌汁が豚汁なのも素敵です。
サクサクやわらかでボリューム満点な120gロースカツ。
ロースカツにはとんかつソースを、千切りキャベツにはドレッシングをかけました。

それにセルフの割干大根漬と練りからし(2袋分)を添えます。
ロースカツ定食、今回も美味しく頂きました♪
次回は新たに始まってる期間限定メニューのトンテキとチキンカツの合い盛り丼を食べてみよう。

次はいつもの港へ客船活動に向かいますが、それは都合により別ブログにさせて頂きます。
No.4167
Posted at 2024/04/06 21:54:02 | |
トラックバック(0) |
日本酒 | 日記