• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こるまろのブログ一覧

2024年05月19日 イイね!

たまの港フェスティバル ① 潜水艦救難艦「ちはや」一般公開

たまの港フェスティバル ① 潜水艦救難艦「ちはや」一般公開5年ぶりにたまの港フェスティバルに行ってきました。

たまの港フェスティバルは土日2daysで開催、その2日目に行ってます。

海自の自衛艦一般公開は潜水艦救難艦「ちはや」でした。

前回5年前にも見学した自衛艦かな?と思いきや、前回は潜水艦救難母艦「ちよだ」AS-405で、今回はその後継艦で拡大改良型の潜水艦救難艦「ちはや」ASR-403です。


たまの港フェスティバル

船と港の大きなお祭りで土日2daysで開催、その2日目に行ってます。

過去は2018年と2019年に行ってます。 なので今回は5年ぶり。
2018年ブログ:たまの港フェスティバル試験艦「あすか」一般公開①たまの港フェスティバル試験艦「あすか」一般公開②たまの港フェスティバル試験艦「あすか」一般公開③
2019年ブログ:たまの港フェスティバル①潜水艦救難艦「ちよだ」たまの港フェスティバル②掃海管制艇「ながしま」たまの港フェスティバル③自衛隊車両&その他

朝早く5時過ぎに出発しました。 まずはいつものGSに寄って満タン給油。

アプリクーポンとクレカを駆使してレギュラーガソリン168円/1Lでした。

それから下道上等!有料道路を使わずノンストップで8時48分、玉野宇野港に到着の図です。

片道198kmありました。 会場すぐ側の有料駐車場に愛車を停めました。 後ろには大きな潜水艦救難艦「ちはや」が見えてます。

玉野宇野港に来るのは5年ぶり4回目です。

たまの港フェスティバル過去2回と別に、2018年の掃海艇「なおしま」一般公開in直島で直島渡航のため玉野宇野港を訪れてます。 なので玉野宇野港に来るの4回目。

たまの港フェスティバル、正式には10時開始のところを9時前に入場。


朝の会場の様子。 飲食物販ブース。 まだ人は多くないです。

この他にキッチンカーやイベントステージなどもあります。

先に潜水艦救難艦「ちはや」の見学をしますが、その後に瀬戸内ミニクルーズに乗船してみます。

あらかじめミニクルーズ受付で時間予約して乗船券(1,500円)を買っておきました。

潜水艦救難艦「ちはや」ASR-403

潜水艦救難艦は特に海中で遭難・浮上不能になった潜水艦の乗員救助の任に当たる艦です。
基準排水量:5,450t、全長:128m、全幅:20m、深さ:9.0m、喫水:3.0m、主機関:ディーゼル2基2軸、馬力:19,500PS、速力:21kt、特殊装置:深海救難装置一式、乗員:約125人

深海救難艇(DSRV)


一般公開は10時開始予定。


岸壁上では自衛隊車両の展示もありました。 まだ人が少ないうちに見学しておきます。

73式小型トラック(1/2tトラック、愛称:パジェロ)

全長:4.14m、全幅:1.76m、全高:1.97m、重量:1.9t、最高速度:135km/h、乗員:6人、エンジン:4サイクル4気筒ディーゼル、武装:12.7mm重機関銃,対戦車ミサイル等、製造:三菱自動車工業
「73式」となっているが、製造コスト削減・部品の共通化・民生品の活用の一環から2003年度以降に「制式化」対象から除外され、以降の名称については「1/2tトラック」に変更された。 
近年、無線機が小型化され(広帯域多目的無線)右側リアホイールハウス上面の範囲で搭載できるようになった為、無線機を搭載しても6人乗車可能である。

軽装甲機動車 ※陸上自衛隊出雲駐屯地からのたまの港フェスティバル初出展でした

普通科部隊等に装備し、長距離・高速機動性に優れ、戦闘間の人員・物資輸送等で使用。
乗員4名。 タイプ別で5.56mm機関銃、対戦車誘導弾、76mm初縁談発射筒を積載・搭載。
最高速度100km/h、航空機等による長距離の空輸・空投が可能。 小松製作所製。

87式偵察警戒車 ※陸上自衛隊出雲駐屯地からのたまの港フェスティバル初出展でした

偵察部隊および戦車部隊に装備し、主として路上機動により、偵察または警戒のために使用する。

搭載火器:25mm機関砲(対空射撃が可能)、7.62mm機関銃、76mm発煙弾発射筒。

定員:5名(車長、砲手、操縦手等)、大型自動車免許(第1種)、全長:約6m、全幅:約2.5m、全高:約3m、重量:約15t、出力:約300馬力、最高速度:100km/h、水冷4サイクルディーゼルエンジン(総排気量約14,000cc)、製作:小松製作所・日本製鋼所

155mm榴弾砲(FH70) ※陸上自衛隊日本原駐屯地からの出展

口径:155mm、全長:12,400mm(射撃時)/9,800mm(走行時)、全備重量:約9,600kg

砲身長:6,022mm、給弾方式:自動装填、発射速度:6発/分、最大射程:約30,000m(噴進弾),約24,000m(通常弾)、開発:防衛省技術研究本部、製作:日本製鋼所

中砲牽引車(FH70用)で牽引。 補助動力装置(APU)を有しており、最高速度16km/hで移動できる。 操作人員は9名。 略称FH70。

潜水艦救難艦「ちはや」一般公開の行列に並びました。

一般公開開始の10時まで時間がありますが早めに並んでおくのが吉。 行列はどんどん伸びる。

行列に並び中は暇なのでスマホをいじりますがWi-Fiは使えなかったです。

そうこうしてると、一般公開開始時間が予定よりも30分早まり9時半から開始ということに。

潜水艦救難艦「ちはや」に乗艦しました。 目の前に深海救難艇(DSRV)があります。


深海救難艇(DSRV)は順路の最後に見学ということで艦の後方にある飛行甲板に上がります。


艦の一番後ろにたなびく海上自衛隊旗。 旭日旗は日本の誇りです!


飛行甲板の上では潜水具の展示・説明もされてました。






甲板の上から遠くを眺めると三井造船玉野艦船工場がありグレー色の自衛艦が1隻見えます。

詳しそうな人の話を鵜呑みにすると輸送艦「おおすみ」らしいです。

見学順路を進んで、ROV(遠隔無人潜水装置、Remotely Operated Vihicle)です。

2,000mまでの海中にて、艦上から信号及び電力をケーブルを介して供給することにより、沈潜の状況観察、救難作業時の障害物除去及び捜査対象の調査・回収等を行う遠隔無人潜水装置です。
全長:3.0m、全幅:1.916m、全高:1.945m、重量:3.8t、潜航深度:2,000m、速力:前進約4kt、デザーケーブル:2,500m

マニュピュレータ

最大リーチ:1.9m、重量上げ:454kg

そして深海救難艇(DSRV)です。 近いと大き過ぎてフレームに収まらず。

全長:12.4m、全幅:3.2m、全高:4.3m、排水量:約40t、水中速力:4.0kt、操縦士:2名、最大救助人員:12名

たまご型の物体で宇宙船のようにも見えます。


深海救難艇(DSRV)の後ろにはそれ用の格納庫がありました。


深海救難艇(DSRV)は海中で遭難・沈没した潜水艦の乗員を救助するための専用潜水艇です。

潜水艦救難艦から発進後は誘導支援を受けながら、搭載する音響装置を使用して潜水艦に接近。
潜水艦の脱出ハッチに結合し、乗員を移乗させて帰艦します。

以上で潜水艦救難艦「ちはや」一般公開の見学は終了です。 ありがとうございました♪

5年前の潜水艦救難母艦「ちよだ」一般公開では艦橋の見学もして艦長席にも座ったんですが今回それは無し。 見学待ちの行列はさらに長く伸びてました。 早めに見学してて良かった。

飲食ブースでは月並みですが普通の素朴なうどんを買い食いしました。 

朝早くから何も食べてなかったので有難く美味しかったです。

「たまの港フェスティバル」のブログ続きます・・。

No.4215
Posted at 2024/05/19 22:28:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | スプラッシュ | 日記

プロフィール

はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

    1 23 4
5 67 8 910 11
12 1314 15 16 17 18
19 2021 22 232425
26 27 28 29 30 31 

リンク・クリップ

初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06
善意の立替買いはもう懲り懲り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/22 09:27:04

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation