• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こるまろのブログ一覧

2024年03月13日 イイね!

パワーの木

パワーの木良い天気で洗車をしたらドライブに行きたくなって、グーグルマップでたまたま見つけたパワーの木なるパワースポットを探し求めるアドベンチャードライブをしてきました。







良い天気だったので日頃の労をねぎらい愛車スプラッシュをスプラッシュ洗車しました。

車が綺麗になったらドライブに行きたくなって、何処に行こうかなとグーグルマップを探してみたら、『パワーの木』なるパワースポットをたまたま見つけて行ってみることにしました。

まずはアドベンチャー前に手早く腹ごしらえとしてジャンボどら焼きを買い食いしました。


そしてドライブのBGMにビリー・アイドルの「反逆のアイドル」をノリノリで聴きながら走りました。

(1983年初盤CD)

ナビを頼りにパワーの木に向かうと狭い山道に連れて行かれ車通りも無くて寂しくなってくる。


道脇には渓流が流れています。 人は誰もおらず、時おり正体不明な鳥の奇声が聴こえます。

しかし、昼間だから良いけど夜なら真っ暗で恐くて通れないデンジャラスな道です。

思いがけず責鞍の滝という案内看板がありました。


責鞍(せめくら)の滝の説明看板はかなり傾いて斜めに立っていた。


看板の下に気になることが書かれているのに気が付く。 

「滝は無し土石の為」 これはいったい何を意味するのか?

恐る恐る湿った坂を降りて渓流に行ってみると滝らしいものは見当たりませんでした。

かつてあった責鞍の滝は土石流的なもので今ではもう無くなってしまったんだなと解釈。

その代わり渓流の上流には砂防ダムの滝がありました。


道沿いにホイールカバーが落ちていた。

中央にエンブレムがある。 後で調べてみるとトヨタ・クレスタのものでした。

さらに山道を上って進むと今度は・・


パワーの木じゃなくて「おろちの木」の案内看板が。

大きな岩を包むようにケヤキが(大蛇がドクロを巻くように・・)巻き付いてますとの説明。

ドクロじゃなくてトグロだろと軽く突っ込みを入れて矢印が指すほうに目を向けると・・


これだ。 足元は湿って滑りやすいので渓流に落ちないよう注意しながら近付いて確認。


おろちの木。 何で地面じゃなくて岩の上にこんな大きな木が立ってるのか不思議です。


そしてアドベンチャードライブは本来の目的地であるパワーの木についにアプローチします。


パワーの木はスピリチュアルな森の中を歩いて30m先。


とても古そうな野面積みの石垣がありました。 矢印の案内に従って歩く。


山道の脇には渓流もあります。


この辺り? 何本もの木(ケヤキ)が複雑に根を張って大きな岩の上に無理繰り立ってる。


小さくて控えめな看板がある。 


パワーの木。 これがそうだ。


何故ここから? 大きな岩を断ち割ってケヤキが成長しています。


パワーの木はど根性の木であった。


パワーの木を横から見ると岩の中からいきなり木が生えてるように見えます。


そこから高く上に伸びてすくすくと育ってる。


パワーの木、これは良いものが見れましたね。 辿り着けて良かった。


パワーの木もさることながら他のケヤキの木も岩の上から根を伸ばして立ってる不思議。

手前の木は岩に腰掛けるように跨って太い根を降ろしています。

別の岩にはまだ若そうなケヤキの木が根を伸ばして地面じゃなく敢えて岩の上に立ってました。

底知れぬ生命力を感じました。

しかし、寂しい狭い山道をアドベンチャードライブしてパワーの木を見れたのは良かったが・・

日が当たらず泥濘んでた箇所もあって、洗車したばかりだったのに大きな代償を払う羽目に。

No.4142
Posted at 2024/03/13 22:30:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | スプラッシュ | 日記
2024年03月12日 イイね!

おつかれ生です

おつかれ生です毎年面倒臭くて期限ぎりぎりになってしまいますが、今年は特に自民党の脱税問題で例年にも増してやる気が起きずになかなか作業が進まなかったです・・。

しかしながら、納税は国民の義務なのでようやく確定申告をe-TAX送信にて終えてホッと一息ついたところです。

おつかれ生でした。



ということで、確定申告に追われて特にネタも無いので今回も他愛ない日常劇場からお送りします。


イオンのフードコートにあるミスドにまた行って・・


お正月福袋に付いてたドーナツ引換券を使ってドーナツ3個を貰ってきました。

ドーナツ引換券30個分、毎回3個ずつ貰っててそれでもまだあと9個分残ってる。

そしてドーナツ3個はお持ち帰りしてから美味しく頂きました♪

桜もちっとドーナツの五分咲き、満開、舞い桜。 この3種組み合せのパターンは2回目。

さらにイオンでは食品売場を徘徊して気になる缶ビール商品を見つけました。

アサヒ生ビールなんですが・・

手提げ袋の中を覗き込むとオリジナルブリキコースターのおまけ付き。 これは気になる。


暫く天を仰ぎどうしようか迷いましたが、時間をかけて冷静に考えてやっぱり買ってしまいました。

アサヒ生ビール350ml×6缶×2セットの12缶アソートです。

おまけのオリジナルブリキコースターは同じものが2個。

「おつかれ生です。」とのよく耳にするフレーズについつい惹かれてしまいましたね。

アサヒ生ビール12缶アソートはマルエフと黒生の6缶ずつ。

おっと、アサヒ生ビールには黒生もあったとは知らなんだ。

それでは早速オリジナルブリキコースターを使ってみるとします。


今夜の呑み始めです♪

おつかれ生です。

No.4141
Posted at 2024/03/12 22:00:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | スプラッシュ | 日記
2024年03月11日 イイね!

AVIREXの腕時計3個目

AVIREXの腕時計3個目東京下積み生活を送ってたヤングライオン時代には電車に乗るので腕時計をしてましたが、その後の時間に捉われぬ田舎暮らしでは長らく腕時計はしない人になっていました。

それが7年前に知人の強い勧めに折れて腕時計をするようになり、自身が好むファッションブランドAVIREXの腕時計をするようになりました。

今回のブログは腕時計のお話です・・。


つい7年前から腕時計をするようになり、自身が好むAVIREXの腕時計を2個買いました。
知人の強い勧めも当初は腕時計に抵抗があり、それならAVIREXのものなら良いかなと思って。
2017年2月に1号機(ブラック)2017年3月に2号機(シルバー)のどちらも安価なものです。

ところが、最近は2号機(シルバー)が調子悪く電池交換するも数か月しか持たず針が止まります。
そこで新たな腕時計を買おうかなと。 実は数年前からお気に入り登録してる腕時計がありました。

AVIREXのピンナップガール腕時計です。

数年前から売られてます。 以降は新商品が出ないのでこれが最新?のAVIREX腕時計なのか。
文字盤の色はブルー、ホワイト、ブラックの3種類がありブラックをチョイスしました。

ネット通販で注文して宅配便で届きました。

小さな腕時計なのにやけに大きな段ボール箱で届いてビックリ。

必要以上に大きな専用のケース入りです。


この腕時計も安いものなのに専用ケースに入ってると高価なものに思えてしまう。


ケースをオープン。


新品なので輝いて見えます。


このブログでは便宜上、3号機(ピンナップガール)と呼ぶことにします。


AVIREXらしいデザインで、ピンナップガールが目を惹くクロノグラフの腕時計です。

フライトジャケットが主力商品のAVIREXらしい「Keep’em Flying(飛び続けろ)」のメッセージ。

自分の手首に合うようバンド調整してもらうため町の小さな時計屋さんを訪ねました。

腕時計をするようになった7年前から通っており「毎度いらっしゃいませ」と言われました。

電池交換しても数か月で針が止まる2号機(シルバー)も一緒に持ってきて診てもらいました。

すると、錆が出ててもうダメだそうです。 これで諦めがついて2号機(シルバー)は退役が決定。

新しい3号機(ピンナップガール)は自分手首に合うようバンド調整してもらいました。

ありがとうございました♪ 次にAVIREX腕時計の新商品出るまで?暫くはこれを愛用します。

1号機(ブラック)はまだ現役。 地味だからお葬式などフォーマルな場ではまだ使える。

2号機(シルバー)は退役で電池も抜いてもらいました。 3号機(ピンナップガール)が普段使い。

つい先日に続きまたもかつやを訪れました。 最近の外食はすき家とかつやのヘビロテ。

やはり毎回レジ会計時に貰える100円割引券がかつやをリピートさせる誘い水になってます。

前回は期間限定メニューに惹かれて注文しそこなったカツ丼を今回は無事に注文できました。

昨年12月からかつやに通い始めるも、いつも定食やカレーばかりだったからカツ丼は初めて。

カツ丼はスーパーのお惣菜だろうがパチンコ屋の食堂だろうが正直どこのカツ丼でも美味しい。

とんかつ専門店のかつやのカツ丼も当然のこと美味しく頂きました。 どうも、ご馳走さまでした♪

No.4140
Posted at 2024/03/11 22:03:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | カマロ | 日記
2024年03月09日 イイね!

ホル玉とロースカツの合い盛り丼

ホル玉とロースカツの合い盛り丼本日は(も)良いブログネタを準備出来なかったので、他愛ない日常劇場からお送りします。

時おり雪が舞ったり、かと思えば晴れ間が覗いたり、そんな不順な天候の土曜日でした。






ドライブのBGMにしようと手持ちのCDを漁ってたら、よくぞこんなCDを持ってたなという渋いCDが発掘されました。 山のような巨漢レスリー・ウエスト率いるハードロックバンドのマウンテンです。

’70年代初頭アメリカン・ハードロックの草創期から活動。 ずっと前に一度はCD聴いてるはすが、激渋すぎてそのまま長らく放置してました。 時空を超えて久しぶりに聴いてみたら、それでも何とか今の自分の耳には受入れられるようになっていた。 知る人ぞ知る・・知らない人が多いマウンテン。

先日のブログ「プロレススーパースターVHSビデオ列伝」で昔のプロレスを懐かしんでたら、試合を観たくなりVHSビデオを再生・・じゃなくてジャイアント馬場DVD-BOX「王者の魂」VOL.2(DVD5枚組)を引っ張り出して視聴してみました。


1982年2月4日、東京体育館で行われたジャイアント馬場vsスタン・ハンセン初対決は何度見直してもシビれる名勝負です。


似すぎ注意! スーパーセンターのおもちゃ売場で類似した怪獣が売られてたのを見つけました。
別々の場所にあったのを撮影のためわざわざ一時的に並べました。 紛らわしいので注意喚起。

左がペギラ、右がチャンドラー。 酷似してますがペギラは耳が無くチャンドラーは耳があります。
この2体を比べる機会はこれまで無かったので、今回は僅かな違いが分かって晴れた気分です。

最近コンスタントによく行ってるかつやにまた行ってきました。

やはり毎回レジ会計時に貰える100円割引券がかつやをリピートさせる誘い水になってます。
といっても、これまで定食やカツカレーばかりでまだかつやのカツ丼を食べたことが無かった。

今回は初めてカツ丼を頼もうと思いましたが、期間限定メニューが目に入って瞬時に心変わり。

牛ホルモン焼き、目玉焼き、ロースカツの合い盛り丼とな。

ということで、ホル玉とロースカツの合い盛り丼を頼んで着丼です。

なお、牛ホルモン焼きと目玉焼きとでホル玉と呼ぶらしい。

特製の味噌ダレで焼き上げた甘味がありジューシーな牛のシマチョウ。

注文して調理が始まった段階からとても香ばしい良い匂いが漂ってきてました。

サクサク柔らかボリューム満点なかつや定番のロースカツ。

ロースカツには最初からとんかつソースがかかってる。

目玉焼き。 この目玉焼きが自身にとっての鬼門で唯一の不安材料。

半熟卵が苦手なので注文時に卵を固くしてくださいとお願いするも中身はゆるゆるの半熟卵でした。

そして千切りキャベツは目玉焼きの下に隠れて敷かれていた。


かつや期間限定メニューのホル玉とロースカツの合い盛り丼。

苦手な半熟卵の目玉焼きはとんかつソースをたっぷりかけて誤魔化してから一番最初に片付けて、あとは濃い味噌ダレ味の牛ホルモン焼きととんかつソースがかかったロースカツをゆっくり味わって美味しく頂きました♪

No.4138
Posted at 2024/03/09 22:57:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | スプラッシュ | 日記
2024年03月08日 イイね!

サッポロ一番×ポケモン

サッポロ一番×ポケモンサッポロ一番×ポケモンのキャンペーン期間中ということで、サッポロ一番のインスタント麺をよく食べてます。

先月の新商品ピカチュウのビリビリ担々麺に続いて、今回はサッポロ一番定番のフレーバーを中心に・・。

(ブログネタが無いので今回はインスタント麺です)




X(旧ツイッター)でこだわり酒場のタコハイ350ml缶が当たりました。


早速ファミマにスキップして行ってタコハイを1缶貰ってきました。 

プレゼント当選は何であれいつも嬉しいです。 ありがとうございました♪


ケンタッキーでチキンフィレバーガーセットが今だけお得。

通常価格850円が今だけ550円。

先日も同じものを食べたんですが、また食べたくなって再びKFCを訪れました。


チキンフィレバーガーセットです。 ドリンクはレモネードソーダを選びました。


通常価格だと高い気がしますが、今だけお得な価格なので気持ち的にも美味しく頂きました♪



キッチンの蛍光灯2本並びの片側1本が点かなくなったので蛍光灯の寿命を疑いました。

それで大手家電量販店よりも安いディスカウントストアに行って・・

新しい蛍光灯を1本買ってきました。

ところが蛍光灯を交換しても2本並びの片側1本が点かなかったです。 いったい何故!?

調べたら点かない蛍光灯じゃなくて、蛍光灯を点灯させる点灯管なるものが悪い可能性があると。

それでまたディスカウントストアに行ってきて・・

二度手間ながら点灯管を買ってきました。 (点灯管を意識したことは無く買うのは初めて)

点灯管を交換したら蛍光灯2本両方とも点灯しました。 このケースは人生初経験で目から鱗。


さて、サッポロ一番×ポケモンのポケモン電子レンジ調理器プレゼントキャンペーン開催中。

ということで、サッポロ一番のインスタント麺をよく食べてます。 先月の新商品ピカチュウのビリビリ担々麺に続いて、今回はサッポロ一番定番のフレーバーを中心に・・。

またまたディスカウントストアに行って・・


サッポロ一番×ポケモンの塩ラーメン5食パックを買いました。

5食パックでプレゼントキャンペーンの応募1口分です。

サッポロ一番×ポケモン 塩ラーメン5食パック


塩ラーメン 1食目


焼豚スライス、野菜、コーンを炒める。


塩ラーメンにのせる。 具が多過ぎた。


塩ラーメン 2食目


焼豚スライス、野菜、コーンを炒める。


具をのせて出来上がり。


塩ラーメン 3食目


ひき肉と野菜を炒める。


具をのせて出来上がり。


塩ラーメン 4食目


ひき肉、野菜、コーンを炒める。


具をのせて出来上がり。


塩ラーメン 5食目


ひき肉、野菜、コーンを炒める。


具をのせて出来上がり。


サッポロ一番×ポケモン カップ麺6個も買いました。

カップ麺は2個でプレゼントキャンペーンの応募1口分です。 6個あるので3口分。

サッポロ一番×ポケモン 塩ラーメン カップ麺 1食目




サッポロ一番×ポケモン みそラーメン カップ麺 1食目




サッポロ一番×ポケモン みそラーメン カップ麺 2食目




サッポロ一番×ポケモン 塩ラーメン カップ麺 2食目




サッポロ一番×ポケモン 塩ラーメン カップ麺 3食目




サッポロ一番×ポケモン みそラーメン カップ麺 3食目




サッポロ一番×ポケモンの旨辛みそラーメン5食パックも買ってきました。

5食パックでプレゼントキャンペーンの応募1口分です。

サッポロ一番×ポケモン 旨辛みそラーメン5食パック


旨辛みそラーメン 1食目


ひき肉、野菜、きのこ、コーンを炒める。


具をのせて出来上がり。 旨辛みそラーメンはとても辛かった。


旨辛みそラーメン 2食目


ひき肉、野菜、きのこ、コーンを炒める。


具をのせて出来上がり。


旨辛みそラーメン 3食目


牛肉、野菜、コーンを炒める。


具をのせて出来上がり。 それにしても旨辛みそラーメンは辛い。


旨辛みそラーメン 4食目


きざみネギと野菜天をのせてみます。


きざみねぎたっぷりのねぎラーメン風にして出来上がり。


旨辛みそラーメン 5食目


きざみネギと野菜天がまだ余ってるので。


ねぎラーメン風にして出来上がり。

しかし、旨辛みそラーメンは前に食べたピカチュウのビリビリ担々麺よりもずっと激辛だった。

そして、直近ではサッポロ一番×ポケモンのみそラーメン5食パックも買ってきました。

こちらについてはまだこれから食べます。 続く・・?

No.4137
Posted at 2024/03/08 18:19:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | スプラッシュ | 日記

プロフィール

「今日も暑い💦 冷麺を食べてる。」
何シテル?   07/26 14:42
はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

      12
3 4 56 7 8 9
10 11 12 1314 1516
17 181920 21 2223
24 25 26 272829 30
31      

リンク・クリップ

Corvette c5 、ABSトラコン警告灯、こんな事例アリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 06:41:12
初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation