• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こるまろのブログ一覧

2024年04月25日 イイね!

客船活動247 ル・ソレアル寄港

客船活動247 ル・ソレアル寄港フランス船籍のクルーズ客船ル・ソレアルが再び寄港して、例によって出港お見送りに一般参加するためいつもの港に行ってます。

活動は国内外から寄港する大型クルーズ客船を歓迎して、地域のイメージアップと寄港定着(リピーター)に繋げていく観光ボランティアの一兵卒として参加するものです。




まずは港ターミナルの駐車場からル・ソレアルをバックに愛車カマロの撮影に勤しみます。


ル・ソレアル

船籍:フランス、全長:142.1m、総トン数:10,992トン、乗客定員:264名、乗組員数:145名

ル・ソレアルはとてもスタイリッシュでカッコ良いクルーズ客船です。


フランスのクルーズ船社ポナンが運航する優雅なラグジュアリー客船。

ル・ソレアルはフランス語で太陽を意味する船名。

出港までまだ少し時間があるから近くのスーパー銭湯に行って過ごします。


フードコートで令和の時代にありながら450円の安さの塩ラーメンを美味しく頂きました♪

味玉トッピングサービス。 セルフのにんにく投入。

食後のデザートにロッテ爽の目新しい黄桃&白桃ヨーグルト味(4月15日発売)を頂きました♪


再び持ち場に戻って港ターミナル。 ル・ソレアル出港のお見送りに一般参加します。


ル・ソレアル船首の向こうに空自のC-2輸送機の機影。


出港時のお見送りイベントはトラディショナルな地元民謡の歌や踊りのパフォーマンスでした。


さて、出港の時間となりル・ソレアルが少しずつ離岸します。


船尾を振って大きな船体を転回します。


正面を撮らえました。 右側にタグボートが引くロープが見えてます。


天候は曇天、風が強く吹いて寒い中を展望デッキより見送る。


船尾をロープで引っ張ってたタグボートがここで前に出ていきました。


側面真横を撮らえました。 徐々に前進を始めるル・ソレアル。


ということで、強く吹く風が寒かったですがル・ソレアルの出港を見送って客船活動は無事終了。

今回もありがとうございました♪ 以下は余談のおまけです。

先日スタバデビューしたばかりですが、短いスパンで早くもリピートしてきました。

生命&介護保険を健康増進型に変更してから目標達成の度に特典のクーポン券を貰うので・・

今回はスタバで使えるクーポン券をげっと。 

玄関前に新発売の一押しメロンフラペチーノの看板。 先日頂いて美味しかったなぁ。

ということで、スタバリピートでGOHOBIメロンフラペチーノのリピートです。

みずみずしいメロンの香りと果肉のとろける食感が口の中に広がりとても美味しいです♪

No.4187
Posted at 2024/04/25 08:30:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | カマロ | 日記
2024年04月21日 イイね!

第131回 おははく

第131回 おははく本日は旧車愛車交流会in世羅に行くつもりが悪天で中止になったので、雨天決行全天候型の大山おははくに行くことに心変わりしました。

毎年4月~10月の第3日曜日、大山の鏡ヶ成で開催してるオープンカーの集い『おははく』です。

長いシーズンオフを経て待望のおははくシーズン開幕!




生命&介護保険を健康増進型に変更してから目標達成の度に特典のクーポン券を貰ってます。


今朝はローソンでグリーンスムージーを貰ってきました。 早速その場で美味しく頂いてます♪


愛車カマロで大山に上がっていきます。 久米桜酒造の蔵開きを除けば自身にとって今年初大山。

大山牧場みるくの里から山頂は雲ですっぽり隠れてなだらかで丸い山に見える大山をバックに。

大山牧場みるくの里から眺める下界の景色は雲海のように見えました。


鍵掛峠。 背景に見えるはずの雄大な大山の南壁は厚い雲で覆われて何も見えません。

なお、ここまでは雨は降ってなかったです。 それが高地の盆地になってる鏡ヶ成に着くと・・

10時過ぎ、おははく会場の鏡ヶ成に到着の図です。 ここは別世界でしっかり雨降ってました。

しかし、こんな悪天候にも関わらず多くの強者と車が集まってて驚きの盛況です。

なお、カマロでのおははく参加は2022年5月以来でほぼ2年ぶりという。


自分が参加し始めた2012年からずっとおははく第一党のダイハツ・コペンは現在でも多く参加。




本来、おははくはオープンカーの集いのはずが、近年はもう関係無くなり無秩序なノンジャンル。


ここでRX-8乗りのろーちさんからおもむろに粋なプレゼント企画がありました。


嬉しいミニカーなどを頂きました♪ トミカのマツダレーシングカーコレクションは貴重なものかも?

Tipoや帰ってきたウルトラマンのキーホルダーも素敵です。 本当にありがとうございました♪

太一さんスズキMRワゴンの個人タクシー仕様。


タクシーの表示板はくるくる表示が変わる。 車内には料金メーターもありレシート発行も実演。

これは良いものを拝見させて頂きました。

今年最初のおははくはずっと雨で傘をさしつつも足元はびしょ濡れ必須の過酷な展開。


それでもおははく開幕を待ち侘びてた多くの人と車が集まりました。


おははくの大御所たちは遅れて悠々とやってきます。 蒼空さんのトゥディが到着。


最後にエスコンさんとドクターバンさんのヴィヴィオ軍も来られました。


エスコンさんのオフロード仕様にカスタム化され激変したヴィヴィオも拝見出来ましたね。


雨を逆手に逆さカマロを撮影。

雨なのに盛況のおははくは12時前の少し早めに解散。 

最後は雨降る大山環状道路、ブナの森を走り抜けて帰りました。

おははくにお集まりの皆さん、本日はお疲れ様でした&ありがとうございました♪

No.4183
Posted at 2024/04/21 20:21:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | カマロ | 日記
2024年04月20日 イイね!

地ビール館の25周年感謝祭

地ビール館の25周年感謝祭先週まで3週間連続で5つの酒蔵の蔵開きに行きましたが、今週は日本酒じゃなくて地ビール館の感謝祭がありました。

土日2days開催の本日土曜日に行ってます。







今年の感謝祭は25周年という大きな節目となりました。

過去に行ってる地ビール館の感謝祭:2014年2023年

本日は朝早くから往復240kmのとんぼ返り出張ドライブをした後に午後から地ビール館へと。


国宝城の本丸を通って地ビール館に向かいました。 桜の木は既に青々とした葉桜となってます。


地ビール館に到着です。 地ビール祭り開催中。


地ビール館とは素晴らしい施設です。 感謝祭は建物の中ではなくて奥の屋外広場でやってました。


まずは駆け付け一杯にペールエールから頂きました。 今日の呑み始めです♪

ビールは感謝祭価格で全て一杯400円。 ペールエールはホップの香りと苦みが効いたビール。

食べ物はサザエの壺焼きを買ってみました。 思いのほか小さくて可愛いサザエだった・・。


手首のスナップを効かせサザエの殻から身が綺麗に取り出せるると気持ちが良いです。


一杯目ではうっかりしてましたが、実は25周年記念のオリジナルグラスが売ってたのに気付く。

プラカップだと210mlがグラスだと315mlでお得。 記念にもなるし買っておきます。

2杯目からは25周年記念オリジナルグラスで頂きます。

ビールは冒険して蜂蜜が入ったヴァイツェンを選びました。 苦味よりも甘さが際立つビールでした。

食べ物は画像が食べ掛けになってしまいましたが、フライドポテトとスパイシーなケパブです。


3杯目は焙煎マイルド黒ビールのスタウトです。


食べ物はドイツ仕込み?を謳う本格的なソーセージ盛りを頂きました。


地ビールは10種類以上が用意されてましたが、このアップルシナモンエールというのが気になる。

クラフトビールは何でもありの自由さが面白いところ。

4杯目はまた冒険してまるでアップルパイのように甘いというアップルシナモンエールを頂きました。

本当に甘かったです。 しかし、甘いのを飲むと次はビールらしい苦いのが飲みたくなります。

食べ物はふっくらホクホクの鯖の唐揚げを頂きました。


最後の5杯目はすっきり爽快な本格ラガービールのピルスナーで〆としました。

25周年の感謝祭、どうもご馳走さまでした♪

雨もぽつぽつ降り出して天気は下り坂。 帰りも国宝城の側を通って。

明日の日曜日は雨? 土日2daysの土曜日に行ったのは良かったかも。

No.4182
Posted at 2024/04/20 22:19:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本酒 | 日記
2024年04月19日 イイね!

スタバデビュー

スタバデビュー今週は大陸から飛んでくる黄砂が酷くて黄砂に降参!してましたが、それでも今日は少しマシだったので週末に備えて愛車を洗車してみました。

あと、これまで敷居が高くて行ったことが無かったんですが、意を決してついにスタバデビューを果たしています。





ラシーンが乱心!? 危険な信号無視!! 新一年生危機一髪!!

今朝のニュースで見てこれは悪質で酷かった。 ゆるキャン△で人気のラシーンがイメージダウン。


今週は大陸から飛んでくる黄砂が酷くて黄砂に降参! 特に昨日一昨日は空一面が真っ白!!


ブラックボディの愛車スプラッシュも酷く黄砂を被って汚れてしまいました。


それで週末に備えて愛車を綺麗にしておきたく、行きつけのGSに行って洗車機に突入しました。


洗車して綺麗になってます。


ついでに給油してレギュラー満タン。 173円/1Lでした。



さて、実は数ヶ月前にお祝い事があってLINEギフトのプレゼントを貰っていました。

あのスターバックスで使えるドリンクチケットです。

ですが、コメダ珈琲やすなば珈琲には行けるけど、スタバはこれまで一度も行ったことがありません。
何か意識高い系の人たちが行くイメージで敷居が高くて行きづらくてね。 せっかくのドリンクチケットなんですが・・。 しかし、有効期限が迫ってきて本当にどうしようかと真剣に悩んでいました。

どこかの炎上ラーメン店みたいに「クソ素人が来た」なんて思われないようイメージトレーニングする。
スタバではどうやって?何を注文すれば良いのだろう?底知れない緊張感に襲われました。

一応ホームページをチェックしてみてこれなんかいいんじゃね? ちょうどチケットと同じ700円だし。

注文するものを事前に決めて心の準備。 後で知るにこれ4月10日からの新商品でした。

いざ、意を決してついにスタバデビューを果たします。 緊張する。


カウンターでスマホを取り出しチケットを表示しようとするも電波が悪すぎて表示できずに焦る。

しかし、お店のお姉さんが親切でした。 Wi-Fiに繋げることを助言してくれて待っててくれる。
Wi-Fiはすぐに繋がり難を脱して商品を注文できました。 まさに不幸中のWi-Fiでした。

ついにスタバデビューしました! GOHOBIメロンフラペチーノです。

みずみずしいメロンの香りと果肉のとろける食感が口の中に広がりとても美味しかったです♪

No.4181
Posted at 2024/04/19 17:48:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | スプラッシュ | 日記
2024年04月17日 イイね!

四蔵木枡ラリー 新酒まつり

四蔵木枡ラリー 新酒まつり今年も春は日本酒三昧!

先の土日2days、前日の土曜日に行った蔵開きに続いて、このブログは翌日曜日に行った新酒まつりについてです。







稲田本店 新酒まつり

こちらの新酒まつり(蔵開き)に行くのは2016年2017年2023年に続いて4回目。

そして、この新酒まつりが3週間に渡った蔵開き四蔵木枡ラリー栄光のゴールとなります。

1蔵目2蔵目3蔵目、この新酒まつりで最後の4蔵目) 4酒蔵の合同企画は素晴らしい。

前日の蔵開きの疲れも残らず、朝から元気に公共交通機関を利用して新酒まつりに向かいます。


到着駅からはバスに乗り換えてローカル路線バスの旅になります。


バス運賃は株主優待の回数乗車券を利用したので現金要らず。


バスの停留所からは数百m歩いて、稲田本店新酒まつり会場には開始10時前に到着。 

見よ、この青空を!! 前日に続き日曜日も良い天候に恵まれました。

早速、受付に行って四蔵木枡ラリー最後の焼印を押してもらいます。


木枡四面の最後の面に稲田本店の焼印、そして木枡の中には今年の干支の焼印が押されました。

これで今年も四蔵木枡ラリーを制覇しました♪ ありがとうございます♪
なお、木枡ラリー制覇はこれで4回目です。 2016年(3蔵)2017年(3蔵)2023年(4蔵)
※以前は3蔵のラリーだったのが、コロナ明けの昨年から4蔵に増えました

四蔵木枡ラリー制覇の景品は酒ガチャ。 ランダムに2つのカップ酒が貰えます。

ガチャは米子城純米(久米桜酒造)と鬼太郎純吟(千代むすび酒造)が出ました。
まぁこの景品が貰えることよりも、四蔵の焼印が押された木枡が何よりもの栄誉です。

そして、受付では飲み放題券をお買い求めします。 飲み放題券は1,000円でお猪口付き。

ピンク色のテープは飲み放題券の証しとして手首に巻くやつです。

僅か1,000円で本醸造酒、純米酒、純米吟醸酒の3種類のお酒が飲み放題というクレージーさ。

自分は純米に拘り、純米吟醸酒と純米酒の2種類だけ飲み続けます。

まずは純米吟醸酒から頂戴しました。 今日の呑み始めです♪


新酒まつりが始まるなり、杜氏さん自らの案内による酒蔵見学が始まったので一行に潜入しました。

まずは原料処理室に入る。

原料処理室には洗米や蒸米の機械、そして蒸した酒米を冷やす放冷機などがありました。


製麹室です。 


蒸米に麹菌を増殖させる麹造りの作業をする部屋で温湿度が高く保たれます。


酒母室。 清酒酵母を大量培養させる工程。

ひんやり涼しい部屋でとても甘く良い香りがしました。

こちらは大吟醸酒専用の特別な仕込み蔵です。 とてもクーラーが効いてて涼しい。


タンクの中を覗かせてもらうことが出来ました。 醪(もろみ)がぷくぷく発酵中。

なお、大吟醸酒については搾りもこの仕込み蔵でやってて袋吊りの手法でされるそうです。

大きなタンクが並んでる仕込み蔵です。 ガラス窓越しに見学。

大吟醸酒以外のお酒(本醸造、純米酒、純米吟醸など)はここで仕込んで醪を発酵させます。

こちらの部屋には大吟醸以外のお酒の醪を搾るヤブタ式自動圧搾機がありました。

右奥には槽搾り用の機械がありますが、現在は殆ど使っておらず道具置き場になってます。

搾って出来た清酒を貯蔵する貯蔵蔵です。 ガラス窓越しに見学。


最後に出荷作業をする部屋をガラス窓越しに見学。


稲田本店の銘酒「トップ水雷」は東郷元帥が当時の新兵器「水雷」をもって酒銘されたとのご説明。

以上で酒蔵見学は終了です。 ありがとうございました♪

酒蔵見学が終わるや、続いて純米酒を頂戴しました。

以降は純米吟醸酒と純米酒を何度も繰り返し美味しく頂きました♪

出店もあるので食べ物を調達するべく行列に並びました。


ホルモン焼きです。


つくね串です。


お家から持参した目玉おやじお猪口(稲田本店)も使います。

あと昨年の新酒まつりで買った一反木綿お猪口(稲田本店)もあるけど今回持ってこなかった。

終盤になると呑み放題もお猪口だけでは少ないので木枡で繰り返し呑むことにしました。

稲田本店の新酒まつり、1,000円呑み放題は大盤振る舞いで本当に凄いです。

12時半、和太鼓のパフォーマンスが始まる。 最前列の地べたに座って拝見。

これを楽しんでから帰ることにしました。 今年の新酒まつりもありがとうございました♪

ところが、帰りの路線バスに乗り遅れてしまいました。 仕方ないので歩くとします。

路線バスのルートに沿って歩いてると、途中の薬局にサトちゃんとサトコちゃんがいたのでパチリ。

路線バスのルートを暫く歩いてると後ろからバスがやって来たのでこれに乗って駅まで行きます。


駅に着くとホームに新型やくもがいたので撮り鉄。 新型やくもの撮影は初めて。

やくもブロンズに輝く273系やくもは4月6日にデビューしたばかりの新型車両です。

実際に乗って帰るのはこちらの電車です。

以上、今年の新酒まつりでした。 達成感ある四蔵木枡ラリーを制覇できて良かったです♪

No.4179
Posted at 2024/04/17 22:35:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本酒 | 日記

プロフィール

「今日も暑い💦 冷麺を食べてる。」
何シテル?   07/26 14:42
はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

  12 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
1415 16 1718 19 20
21222324 25 26 27
28 29 30    

リンク・クリップ

Corvette c5 、ABSトラコン警告灯、こんな事例アリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 06:41:12
初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation