• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こるまろのブログ一覧

2024年04月11日 イイね!

桜ぶらいぶ チェリーロード

桜ぶらいぶ チェリーロードお住まいの地域では桜が散り始めてるんですが、寒くてか開花時期が遅い日本海沿いのチェリーロードならまだ桜が見頃なんじゃね?と悪足掻きの桜ぶらいぶに行ってます。








とても良い天気だったので久しぶりに愛車コルベットを出して海まで桜ぶらいぶに来ました。

GSに寄ったらミニバンの男性がキラキラ目を輝かせて「シーファイブですね!」と声を掛けてこられ、「昔C4やカマロに乗ってました」とアメ車談義が始まり、「カマロはよく見る白いカマロと同じ型の・・」「そのカマロも僕の車です」「えっ、まさか2台とも同じオーナーさんだったとは!」なんて微笑ましい会話がありました。 たまにこうして話かけられると嬉しくて今後のアメ車維持の励みになりますね。

それでは、海沿いに約700本の桜並木が約5kmに渡り続く通称「チェリーロード」に入ります。


チェリーロードは狭いクネクネ道が続くタイトコーナーの応酬になります。


桜はやはり散り始めでしたが、それでもまだ持ち堪えてて綺麗に見ることが出来ました。


基本はゆっくりぶらいぶしながら桜を眺めますが、たまにある数少ない路肩に停めてみたり。


角度によっては桜に囲まれてるように愛車を撮影することもできました。


展望所に移動してそこの桜をバックに。 ここの桜もまだ綺麗に咲いてる。


海沿いにあるチェリーロード、桜の背景が青い海と空になります。


また別の展望所に移動。 

ここは海がすぐ近くに見えるんですが、如何せん桜の木が古くて朽ちそうな老木で映えず。

ここでも通り掛かりの軽トラのおじさんに「この車は何て車ですか?」と声を掛けられる。

・・って2ヶ月前に声を掛けてこられた同じ人でした。 また前と同じ質問や会話をしています。

おじさんが去ってからゆっくりベンチに座り、お花見のおやつの桜餅を美味しく頂きました♪


今年の桜(ソメイヨシノ)は先週はまだこれからと思ってたら今週あっという間に散り始めました。

ということで、チェリーロードの桜ぶらいぶでした。 今シーズンの桜ぶらいぶはこれでお終い。

No.4172
Posted at 2024/04/11 21:32:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | コルベット | 日記
2024年04月10日 イイね!

客船活動245 アザマラ・ジャーニー再び

客船活動245 アザマラ・ジャーニー再び花ちらしの雨上がり、いつもの港に客船活動に行ってます。

例によってクルーズ客船の出港お見送りに一般参加。

活動は国内外から寄港する大型クルーズ客船を歓迎して、地域のイメージアップと寄港定着(リピーター)に繋げていく観光ボランティアの一兵卒として参加するものです。




今回のクルーズ客船は先月末に初寄港したアザマラ・ジャーニー早くも2回目の寄港です。

まずは客船の前方からパチリ。

いつもだと堤防沿いに並んでる釣り人たちとその車列は悪天のためか皆無でクリアーでした。


お陰でクルーズ客船と愛車との2ショット撮り放題です。 わざわざ斜めに停め直して撮影。


続いて港ターミナルの駐車場に入っていつものポジションに愛車を停めます。


アザマラ・ジャーニー

船籍:マルタ、全長:181.00m、総トン数:30,277トン、乗客定員:690名、乗組員数:408名

出港までまだ時間あるので、いったん持ち場を離れて近くのスーパーセンターに寄ります。


フードコートで450円の醤油ラーメンを美味しく頂きました♪ 味玉トッピングはサービスで。

あとスーパーセンターではこの後に食べるおやつを購入。

そしてまたしても境台場公園の桜を見に来ました。

今桜シーズン4回目。 

先日の夕方来たときが満開でしたが、この日は花ちらしの雨上がりといったコンディション。

おまけに風が強く拭いてて急加速で散る桜吹雪になってます。

地べた一面には濡れた桜の花びらがピンク色の絨毯のように。


いつの間にか桜祭りの期間も終わってて、灯台の一般開放も終わってて中に入れませんでした。

また来年ここに来てみよう。

とりあえずお花見のおやつはたい焼きカスタードクリーム味。

美味しく頂きました♪

持ち場に戻って再び港ターミナルです。 天気は回復傾向で晴れ間も見えてきました。


ちょうどアザマラ・ジャーニーの上空に空自のC-2輸送機が飛んで来たのでパチリ。

アザマラ・クルーズはアメリカのフロリダ州マイアミに本拠を置くクルーズ会社。

アザマラ・ジャーニーの船体は白と黒の落ち着いた色合いで正統派なデザインのクルーズ客船。


出港前のお見送りイベントではトラディショナルな地元民謡の歌と踊りが披露されました。


出港の時間となってアザマラ・ジャーニーの離岸です。

全長181mがフレームに収まり始めたところでパチリ。

真横の方向に随分と遠く離れていきましたね。


それから前進を始めて出港していきます。 夕陽が反射して船体が輝いて見える神々しい船出。


我々一般参加者も港ターミナルの展望デッキから腕も折れよと懸命に手を振り見送りました。

ということで、今回の客船活動も無事終了です。 ありがとうございました♪

No.4171
Posted at 2024/04/10 22:09:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | スプラッシュ | 日記
2024年04月09日 イイね!

お花見散歩

お花見散歩本日は特段のネタをご用意できなかったので、他愛のない日常劇場からお送りします。

桜満開、近くの桜を観に行きました。







ミスタードーナツのお正月福袋に付いてたドーナツ30個分のドーナツ引換カード。

ミスドに行く度、毎回ドーナツ3個ずつと引き換えてもらいドーナツ三昧の日々を送りました。

しかし、それも今回で最後のドーナツ3個となります。 ドーナツ引換カード30個分使い切り。


プラリネ&ゴールデンファッション、ポン・デ・ゴールデン&ストロベリー、チョコカスタード。

お持ち帰りで美味しく頂き、今年のドーナツ三昧は終了です。 ありがとうございました♪

スーパーセンターで食料品や日用品の買い出しです。


明星チャルメラ×ちいかわ 数量限定コラボパッケージ5食パックの全3種を買ってみました。
「しょうゆラーメン」「バリカタ麺豚骨」「宮崎辛麺」 食べてみるの楽しみです♪

あとスーパーセンターではお弁当やおやつも調達しました。

愛車のフロントガラスにてんとう虫が飛んできて着地。 この後、暫く一緒にドライブしました。


駐車場に愛車を停めると何やら警察車両がいます。 一人の男が警察官に囲まれてる。

その様子を窺ってると警察官が「事故ではありませんので」と・・気にしてはいけないようだ。

近くの川沿いに桜が綺麗に咲いてるので眺めながら歩きます。


桜が咲く季節はやはり気持ち浮かれます。 満開の桜を見ると幸せな気分にさせられる。


それでは、ベンチに座り桜の木の下でお弁当を食べるとします。

(お弁当を包むビニールに桜が写り込み)

スーパーセンターで調達したお弁当はちりめん山椒ご飯弁当です。

美味しく頂きました♪

そしてお花見のおやつは桜餅です。

美味しく頂きました♪

今シーズンここまでのお花見おやつまとめ。

やはりお花見には桜餅が絶対的によく合います。

No.4170
Posted at 2024/04/09 21:09:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | スプラッシュ | 日記
2024年04月08日 イイね!

四蔵木枡ラリー 大山桜祭り

四蔵木枡ラリー 大山桜祭り過酷な蔵開き四蔵木枡ラリーの3蔵目です。

先週の1蔵目前日の2蔵目に続き、3蔵目の久米桜酒造&大山Gビールの大山桜祭りで後半戦に突入。







四蔵木枡ラリーの3蔵目は久米桜酒造&大山Gビールの大山桜祭りです。

木枡の四面に4酒蔵の焼印を押してもらうとラリー制覇。 貰える景品よりも達成感が大事。

朝から公共交通機関を利用して向かいます。

入線するタイミングで撮り鉄損ねたので、わざわざ前方に回って停車中に撮り鉄。

到着駅からは無料シャトルバスに乗り込んで現地にピストン輸送されます。


暫くバスに揺られて大山の麓にある久米桜酒造&大山Gビールの大山桜祭り会場に到着。

バスの車窓から撮影。

久米桜は満開でした。 おまけに天気もとても良い。


まずは受付で新酒や粕汁の振る舞い券、蔵見学の整理券(受付1番!)を貰いました。

それぞれの券を使える時間は分散しており、大山桜祭りに長く居ないと使い切れない仕組み。

そして四蔵木枡ラリーの焼印を押してもらいます。


これで3蔵目げっと。

あと残る決戦の4蔵目は来週の日曜日。

受付で貰った大山桜祭りの案内図です。

内容をよく読んで確認していると・・

てんとう虫が飛んできました。


さて、駆けつけ一杯目は大山Gビールとします。

6種類もあって迷う。 先週のクラフトビアフェスではヴァイツェンを飲んだから・・

今回はさっぱりとピルスナーをチョイスしました。 

午前10時、おはようございます。 今日の呑み始めです♪

続いて久米桜酒造の日本酒有料試飲です。 


久米桜といえば定番商品の八郷を頂きました。

特別純米酒の八郷、これまで甘い旨味がある印象でしたが今年は酸っぱめの出来上がり。

屋内の酒蔵直売所に入ります。 こちらでは無料試飲ができました。

特別純米酒の強力(ごうりき)を頂く。

可愛いお猪口グラスは非売品。 続いてだいせんというお酒を頂く。

この後ついでに八郷も無料試飲で再確認。 やはり八郷の味は今年は酸っぱめでした。

大山桜祭り本日限りの新酒原酒にごり生はカルシスというカルピス+カタルシスのネーミング。

乳酸酒って? 要冷蔵なので最後の帰り際に買うつもりでいたら買うの忘れてしまった。

その代わり? 381系特急やくものワンカップ清酒が売られてたので買ってみました。


昭和、平成、令和と時代を駆け抜けて走り続けた381系特急やくものお馴染みなデザイン。

ちょうどこの前日には新型車両273系ブロンズ色に輝く新型やくもがデビューしたばかり。

ワンカップはその場で飲むつもりで買ったのに、結局飲まずにお持ち帰りのお土産になりました。


11時半になって新酒生原酒の振る舞いが始まったので振る舞い券を握り締め行列に並ぶ。


いい色が出てる振る舞い酒の新酒生原酒をたっぷりと頂きました。


12時になり先着十数名限定の蔵見学に入ります。 

焼酎用の蒸留機がありました。 久米桜では焼酎も製造。

日本酒の工程。 久米桜には精米機は無し。 精米は兵庫県だそうです。

酒米は地元産(八郷という地域がある)、水も大山の水を使用。 これは洗米する機械?

酒米の蒸し器。


蒸した酒米を冷やす放冷機。 中はベルトコンベヤー状に。


冷んやりした仕込み蔵に入りました。 


タンクの中では醪(もろみ)が発酵中。 ほのかに甘い良い香りがします。


続いてお隣の部屋の清酒庫へ。 薮田式自動圧搾機。

蛇腹状の圧搾機の中に醪(もろみ)を流し込み、両側から圧力を加えることでお酒を搾り出します。

清酒庫には出来上がった清酒が入った貯蔵タンクが並んでます。


日本酒の工程は前後しますが、続いて見学したのは酒母室です。

久米桜酒造のお酒は全て生酛造り。 しかし、日本酒のラベルには生酛造りを謳っていない。

最後に麹を造る麹室(こうじむろ)をガラス窓越しに拝見。

以上で蔵見学は終了です。 30分の予定が1時間近くたっぷり見学、ありがとうございました♪

蔵見学が長引いたので12時半から始まってた粕汁振る舞いは残り僅か。

ぎりぎり滑り込んで振る舞いの粕汁を美味しく頂きました♪

ちょうど目の前に13時発の無料シャトルバスが待ってたのでこれに乗って帰ります。

13時半からの甘酒振る舞いは受けず。 本日限り限定の新酒原酒にごり生は買うの忘れた。

バスで送ってもらって駅に到着。

ちょうどよい時間の列車があったんですが、このまま駅前をぶら歩きします。

昔よく食べに行ってた美味しくて人気のカレー屋さん。

やってるのかな?よく分かり難い店構え。 あぁ、ガラス戸に只今営業中とあった。

ハンバーグカレーは売り切れだったのでチキンカレーを頼んでみました。

600円の安さも昔と変わらずでビックリ。

チキンカレーといっても唐揚げがのってるので世間一般には唐揚げカレーといった感じです。

大変美味しく頂きました♪ また、お店もカレーも値段も何も変わって無くて感動した。

米子城跡を見上げる。 本丸の周りに桜が咲いてます。


ほろ酔い気分で軽い有酸素運動。 標高90mの米子城跡を登って本丸石垣です。


本丸の桜は満開でとても綺麗でした。


米子城跡の本丸より満開の桜越しに大山を見やる。


駅に戻って列車を待ってると隣のホームに観光列車の天地(あめつち)が入ってきたので撮り鉄。

天地(あめつち)をこんなに間近で見たのは初めてです。

乗って帰るのはこちらの普通列車です。

帰りの車窓から初めて見る新型車両273系ブロンズ色の新型やくもと擦れ違いました。

No.4169
Posted at 2024/04/08 18:27:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本酒 | 日記
2024年04月07日 イイね!

客船活動244 ウエステルダム寄港

客船活動244 ウエステルダム寄港前ブログから続く展開で、木枡ラリーに続いては客船活動でいつもの港に向かいました。

クルーズ客船の出港お見送りに一般参加します。

活動は国内外から寄港する大型クルーズ客船を歓迎して、地域のイメージアップと寄港定着(リピーター)に繋げていく観光ボランティアの一兵卒として。



夕方の出港時間が迫っており、港ターミナルの駐車場に滑り込みます。


寄港したのはオランダ船籍のウエステルダムです。 今年4隻目で今のところ一番大きな客船。

昨年10月以来の寄港で久しぶりに見たらとてつもなく巨大に見えました。

ウエステルダム

全長:285.24m、総トン数:82,862トン、乗客定員:1,964名、乗組員:812名、

船籍:オランダ、船社:ホーランド・アメリカ・ライン(アメリカ)

港ターミナルの展望デッキに上がって撮影。 全長285mの巨大客船はフレームに収まらず。





出港時のお見送りイベントでは地元高校のマーチングバンド部による演奏で盛り上がりました。


ということで、ウエステルダムの出港です。

我々一般参加者も外野席(展望デッキ)から手を振ってお見送りします。

大きくお尻を振って巨大なクルーズ客船が180度向きを変える旋回をします。




巨大な客船がその場で器用に旋回することに毎回驚きます。 それも静かに、津波も起こさず。

やはりコンピュータ制御の全自動でしょうか。



先導役のタグボートがウエステルダムを追い越して前に出るところ。


ゆっくりと前進を始めて出港するウエステルダムの後ろ姿をお見送りしました。

しかし、今回はここで終わらず。

愛車に飛び乗り、ウエステルダムを追いかけ追い越し、岬に先回り。


ウエステルダムが通り過ぎるところでパチリ。 とてもいい絵が撮れました。

ありがとうございました♪ 今回の客船活動も無事終了です。

客船活動の一仕事を終えて、境台場公園の桜を見に行ってみました。 


今シーズン3回目の訪れにして桜はついに満開!!


しかし、時刻は既に17時半で薄暗く、桜祭りの間は一般開放されてる灯台も閉まってました。

桜が満開のうちにまたここに来てみないといけないなぁ。

No.4168
Posted at 2024/04/07 20:53:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | スプラッシュ | 日記

プロフィール

「流しそうめん食べ放題を食べてる。」
何シテル?   07/27 14:26
はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

  12 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
1415 16 1718 19 20
21222324 25 26 27
28 29 30    

リンク・クリップ

Corvette c5 、ABSトラコン警告灯、こんな事例アリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 06:41:12
初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation