• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年02月26日

「歩車分離式」の信号,どう考える?

「歩車分離式」の信号,どう考える? 今回は,日常思うことを取り上げてみようと思います。

私の生活する環境でも,この1年間で増えてきたのが,
交差点の信号機の,「歩車分離式」への移行です。

最初,見た時はかなり違和感がありましたが,
次第に慣れてくると,いろいろ見えてきた感じがあります。
みなさんは,いかがでしょうか?

交通法規が関わる部分もありますが,あくまで私個人の感じたことを挙げていこうと思います。

●良くなったと思うところ
・歩行者として渡った時は,車を気にせず,安心して渡れるところがありがたいです。
 きちんと停車して待ってくれる車だけならいいのですが,そうでないこともあったので,車に気を遣って渡るのを遠慮したり,走って渡ったりというせわしさがないのはありがたいです。

・車として渡るときは,歩行者がいつか飛び出してくるんじゃないかという不安感が大幅に減るのはありがたいです。結局,青信号でも歩行者が多数いたために右折・左折できない状況が解消されるのは助かります。

●課題と思うところ
・歩車分離式に切り替えられた信号機で,それと気づくのは,「違和感」が先ではないでしょうか。


 車での違和感: 
 1 車は青,歩行者は赤という状況にでくわすと,「やばい急げ」とスピードを上げて進入する傾向があると思います。
 2 歩行者が青で,車が赤。このときはかなり危険な場面がありました。歩行者信号を見て,発進してしまった車がかなりいました。危うく歩行者と事故を起こすところでした。設置して半年でだいぶ見なくなりましたが・・・。

 自転車の違和感:
 ネットで調べてもかなり意見があるのが,この自転車。
 いつ,自転車は渡れるのでしょうか?
 考えようによっては,最大の利点があるのが自転車です。車両として車信号に従うこともでき,押して歩けば歩行者信号で進むことも可能だからです。原付やバイクはエンジンを切って押す手間を惜しまなければこの利点を最大に受けられる印象がありますが,どうも自転車は車信号で進むのはドライバーには良く思われないようです。といって,歩行者の中を乗車して行くのも問題ですよね。ということは,自転車は歩車分離式信号機ではいちいち降りなければいけないことに・・・。

 歩行者の違和感:
 どうせ車が来ないのです。交差点内の斜め横断も認めてほしいです。
 そうなると,横断歩道の位置やレイアウトは歩車分離独自のものになるはずで,
 それを見てドライバーが歩車分離式と気づくのではないかと。

・・・・というわけで,「歩車分離式」はありがたいと思う面もありますが,
やっぱり,ひと目でわかるようにしてもらいたい,自転車の扱いについても周知徹底をしてほしいというのが私の意見です。
 

どうなんでしょう。
あの小さめの看板に気づくのは,赤信号で停車している時だけじゃないでしょうか。
ブログ一覧 | クルマ関係 | 日記
Posted at 2015/02/26 07:11:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

備忘録雑記😅
S4アンクルさん

あれ....
Keika_493675さん

また騙されて、、、、悲劇😫 気を ...
なうなさん

日光カステラといちごの里カフェ
みぃ助の姉さん

さて、タイヤ交換でも…🚙
あしぴーさん

養蜂体験の巻🥷🐝🌬️
メタひか♪さん

この記事へのコメント

2015年3月7日 21:52
 30年前にスクランブルで3信号だったところが、10年前に渋滞の原因ということで2信号に戻りました。そして、最近のこのやり方。
時代は繰り返すのでしょうか。渋滞よりも、安全を優先する傾向にあるので、仕方ないのでしょが、
確かにご指摘のようなことが起きていますね。
コメントへの返答
2015年3月24日 6:41
コメントありがとうございます。遅レス大変失礼しました。
歩行者の安全を考えると,このやり方は一理あると思いますし,機材を大幅に変更しなくてもできそうな取組ではあると思います。
3信号,仙台では「根岸交差点」などがそれに該当しそうです。
渋滞を解消するのは,他の信号とのリアルタイムの連携とか・・・でしょうか。曜日や時間帯によっても流れや量が変わるので,難しいところかもしれませんが,それでも渋滞で大変な場所もありますから,ぜひ何か策を打ってほしいですよね。

プロフィール

「ダンボルギーニの作り方、公開します(3) http://cvw.jp/b/1591020/47213309/
何シテル?   09/11 20:56
vigor2000です。このたび,みんカラにてまとめていこうと思いました。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

メーター照明&尾灯の直流化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/08 06:29:34
エアコン・エバポレーター洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/01 18:58:28
エンジンマウント交換 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/28 17:41:55

愛車一覧

ホンダ N-ONE 軽6期生「ゴドー」 (ホンダ N-ONE)
我が家にやってきたNシリーズ3兄弟のうち、一番程度が「芳しくない」とされたN-ONEを乗 ...
ダイハツ ミラジーノ 軽5期生「ミラ・ボ・レアス」 (ダイハツ ミラジーノ)
ミラジーノ二代目です。以前の車体よりもエンジンの程度は良いのですが外装の痛みが激しく、こ ...
BMW R1100RS ブリュンヒルト (BMW R1100RS)
我が家で寝ていた車体です。 重量240kgは伊達ではなく,取り回しは気合いが必要です。ま ...
ホンダ スーパーカブ50 「Azur (アズール)」 (ホンダ スーパーカブ50)
スーパーカブ50の,ちょっとしたモデルです。 ボディカラーはPB275,「セラーナブルー ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation