• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年03月27日

大型二輪教習日記 ~第7回 卒業検定~

大型二輪教習日記 ~第7回 卒業検定~ 2016年の1月末に思い立ってから,早2ヶ月が経とうとしています。
大型二輪免許を取得すべく,教習所に通う模様をお送りしていますが,
いよいよ終盤となりました。

まず,12時間目の「2段階・みきわめ」です。

1週間ぶりの教習でしたので,嫌な予感はしていたのですが,やはりミスの連発でした。
エストレヤもこの1週間,ほぼ乗っていなかったので,この出来は仕方ないかと反省。
苦手の波状路(道路に置いたハシゴ状の障害を乗り越えていく)で1度エンストしましたが,何とか時間内に安定感を取り戻し,最後のコース周回では特に問題なくクリアできました。

問題はないんですが,決してベストではないんですね。
そこを見透かされたように,教官からは「今以上に無理はしないように」とご助言頂きました。

一応,みきわめはクリアできましたが,この後予定があるため,実はエストレヤではなくクルマで現地入りしていたほど。練習不足は否めません。

でも,振り返ると,いよいよここまで来たんだなと思います。
3月になると,スーパーフォアの教習車もずいぶんコースを走るようになり,学生さん達を中心としての教習人気が一層高まってきたのが伝わってきます。確かに,ここ最近は教習予約を取るのが難しくなってきたところ。これ以上,引き延ばすわけにはいきません。

さて,翌日。
前日予約した,卒業検定当日を迎えました。

この日は良い天気。でもちょっと寒いくらいで,エストレヤもハンドルカバー付きで乗ってきました。

このハーレーも見納めです。ええ,検定が受かればの話です。

よく考えると,午前中にここに来ること自体,初めてでした。
検定までは,珍しく緊張しませんでした。とりあえず1回目は,思った通りにやってみようと思っていたのが良かったかも知れません。
たとえば,1本橋は大型二輪だと10秒以上かけてゆっくりいかなければなりませんが,秒数が少ないと減点となります。しかし間違って落ちてしまうと検定中止,つまり終了です。ですから,多少減点してでも,自分の安全な範囲で攻略しようと考えたわけです。
これは,7秒以内のスラローム走行や,5秒以上の波状路でも同様です。ベストを目指すわけでなく,8割でいいかなといった走りで収めてきました。
時速40kmからの急制動は本当に楽にできるようになりました。一旦時速45kmくらいまで加速し,制動ポイント手前でアクセルを戻し,惰性でポイントに進入,超えたあたりからようやくブレーキ開始。これでも充分11m以内で安心して止まれます。バイクの性能に感謝です。

さて,検定終了。試験官よりご助言を頂きました。
まず,1本橋は規定より速かったみたいです。つまり減点。それから停車時の道路の左右へのラインの寄せが,寄せすぎだったみたいです。これもおそらく減点。最後に,直線で「大型二輪らしいキビキビした加速がなかった」と指摘されましたが,まあ急制動以外の場面であまり速度を出しても減点されそうでしたし・・・って言い訳しても仕方ないですね。
最後にタイムを参考までにお訊きしたところ,1本橋は9.6秒あたり,スラロームは7秒を一応切った,波状路は5秒以上かけて走ることができたとお話頂きました。

というわけで,なんと合格です。
無難にまとめたのが良かったようですが,いやこれは嬉しい。

卒業証書などの書類も頂き,本日で教習所通いは終了となりました。
検定終了後,呼ばれるまで卒検でご一緒した方といろいろお話させて頂きましたが,その方も見事合格されており,非常に喜んでいたのが印象的でした。だいぶご苦労されたと謙遜していましたが,私もいろいろと失敗の連続でしたね(笑)
だからこそ,喜びもひとしおなのだと思います。

あとは,免許センターへ申請をしに行くだけです
といっても,それまでは大型二輪免許は取得したわけではないので,そこは気を付けなければいけません。

今回の,大型二輪免許取得に向けた教習所通いは,12万円ちょっと使いましたが,とえも有意義でした。途中での学びの積み重ねが,日頃のバイクの乗り方を大きく見直すことに直結しました。400ccまでで充分だ,と最初からあきらめていれば,おそらく腕前や心構えもその程度で終わっていたかもしれません。その意味では,お金以上のものを得ることができたように思います。


クルマももちろん捨てがたいですが,それとはひと味違ったバイクの魅力。
これからがバイクの季節ですね。大型バイクデビューは正直見通しはありませんが,
こんなにバイクでわくわくしながら過ごしたのは良い思い出です。
ここまでご覧頂き,ありがとうございました。
ブログ一覧 | バイク関係 | 日記
Posted at 2016/03/28 01:06:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
タンチンプニンさん

どれ買おうかな🎵
あしぴーさん

☔️雨上がりの朝☀️
mimori431さん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

旧友の七回忌
zakiyama @ roadstinさん

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
Hyruleさん

この記事へのコメント

2016年3月28日 21:41
祝 おめでとうございます。
コメントへの返答
2016年3月30日 6:43
おはようございます。
有り難うございます。今考えるとよくぞ合格したなと自分でも思います。
この時期,ますます多忙モードですので,いつ手続きに行くか検討中です・・・。
2016年3月30日 22:05
やったぁ*\(^o^)/*
おめでとうございます
コメントへの返答
2016年4月1日 6:24
おはようございます。ありがとうございます。今になってじわじわと実感が湧いてきているところです。それにしてもこの時期はセンターが混むらしく、いつ申請に行くべきか考えものです。

プロフィール

「ダンボルギーニの作り方、公開します(3) http://cvw.jp/b/1591020/47213309/
何シテル?   09/11 20:56
vigor2000です。このたび,みんカラにてまとめていこうと思いました。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

メーター照明&尾灯の直流化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/08 06:29:34
エアコン・エバポレーター洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/01 18:58:28
エンジンマウント交換 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/28 17:41:55

愛車一覧

ホンダ N-ONE 軽6期生「ゴドー」 (ホンダ N-ONE)
我が家にやってきたNシリーズ3兄弟のうち、一番程度が「芳しくない」とされたN-ONEを乗 ...
ダイハツ ミラジーノ 軽5期生「ミラ・ボ・レアス」 (ダイハツ ミラジーノ)
ミラジーノ二代目です。以前の車体よりもエンジンの程度は良いのですが外装の痛みが激しく、こ ...
BMW R1100RS ブリュンヒルト (BMW R1100RS)
我が家で寝ていた車体です。 重量240kgは伊達ではなく,取り回しは気合いが必要です。ま ...
ホンダ スーパーカブ50 「Azur (アズール)」 (ホンダ スーパーカブ50)
スーパーカブ50の,ちょっとしたモデルです。 ボディカラーはPB275,「セラーナブルー ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation