• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

vigor2000のブログ一覧

2013年07月31日 イイね!

今月のビックリドッキリメカ「ホンダ バモスターボ」(2013年7月分)

なんと,7月の「ビックリドッキリメカ」をすっかり忘れていました。

・・・というよりも何で毎月新メンバーが来るのかよくわかりませんが。

さて,今回は,ホンダ・バモスです。

以前もブルーというかグリーンというかのバモスがウチの仲間入りをしましたが,そちらはNAのモデルで,今回のシルバーはターボのグレードだそうです。
このターボエンジンはホンダZのユニットそのもので,小さなボールベアリングタービンを回してレスポンスも損なわない代わりに,タービン回転数が大変なことになるので壊しやすいという話を聞いたような気がします。

加えて,このバモスは3速ATが横置きエンジン,4速ATが縦置きエンジン,そしてターボとNA,MRと4WD,などと様々な仕様の違いがあるため,何だかよくわかりません。


ターボ仕様の銀色と,NA仕様の青で,同じ作業をしているところです。
これだけ見ても,既にマフラーの出口の位置が左右逆になっている。
同じ車体のようで,本当にあちこち違います。

乗るときの修理改善点は,リヤサスのリーフスプリングのブッシュが有名らしい。
ここが劣化してギシギシ鳴るケースが多いそうで,ゴムブッシュの時代とプラブッシュの時代,さらにもう一度改良型のブッシュになったりと,あれこれ仕様が変わっているとか。

とりあえず2台とも新しいブッシュに交換することになりました。といってもバンパーを外せば簡単にアクセスできる位置のようです。

私は,運転はおろか乗せてもらったことすら無いのですが,このデザインは本当に秀逸で,こういう室内の大きな軽に乗るならバモスだと思っていました。また何か報告できたらと思います。
Posted at 2013/07/31 23:58:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記
2013年07月29日 イイね!

俳優・堺雅人の「魔力」

訴訟で一度も負けたことがない敏腕弁護士・古美門研介。
首相暗殺の濡れ衣を着せられ、逃亡の身となる,青柳雅春。
そして,「上を目指す」と公言する有能な銀行マン,半澤直樹。

しかし,どれも上記には表しきれないほどの個性と魅力がある。
それを,一人の俳優が演じている,というのが面白いですね。

特に,上記の3作品は,ドラマ等ほとんど無関心の私には珍しく,脚本も演出も好きになってしまい,そして主演の堺氏にも当然目が向かうようになった次第です。

「演じる」というのは,大人・社会人にとって必要不可欠だと感じます。
特に,教師という仕事において,非常に必要なのではないかと感じます。
でも,自分はこのあたりがとても下手で仕方がありません。朝嫌なことがあったとき,それでも笑顔で生徒に接することが,必要でありながら,なかなかできないからです。

特に「リーガル・ハイ」は,DVD-BOXを買ってしまい,仕事が一段落するまで1ヶ月待て,ようやく観ることが出来ました。そして一番観たかったメイキングを観て,夜から半澤直樹を観て。

充分贅沢な時間を過ごしましたが,同時に,これは自分の仕事に関わる勉強であるとも感じました。
リーガル・ハイでは,とんでもなく早口でまくし立てる台詞回しがすごいと感じますが,中でも最も凄いのは第9話の,数分にわたる台詞です。
しかもその台詞には,毒舌でありながら,彼なりの強い正義感や思いが詰まっていました。より台詞を長くしたのも,堺氏自らの提案によるものだそうです。

全く違う役柄を,見事に演じきり,話に引き込まれる。
それだけではなく,現場ではスタッフ全員の名前を覚え,声をかけ,良い空気を作る。新人俳優にはアドバイスや声がけを怠らない。シーンの前に何度も何度も台詞を一人で覚えようと練習に励むが,実はその台詞は,さらに次のシーンのものである。
私が観たかったのは,演じていた氏だけでなく,職業人としての彼の姿でした。
それを特典映像から読み取っていくうちに,氏のすごさがますます見えてくる。

しかしそれは,私とほぼ同じ年齢の,その道のプロによるものなのです。

「凄い」という思いもありながら,「負けたくない」という気持ちも芽生えています。
まあ,菅野美穂を見事射止めたというところも,正直ありますが(笑)

このように,大変偏った見方かも知れませんが,日本の俳優さんの中でも興味深い方が何人かいらっしゃいます。津田寛治や吹越 満とか・・・。
今後,そういった雑多な話を真剣に書くことがあるかも知れません(笑)
Posted at 2013/07/29 00:53:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年07月29日 イイね!

今日をぼんやりと振り返る

今日をぼんやりと振り返る気温が上がらない,と言えば聞こえはよいのでしょうが,とにかく梅雨が明けない仙台です。

今日は,久々に犬の散歩に出かけました。
どうも我が家の犬は育て方を間違えたのか,散歩に要する時間は1時間以上と相場が決まっており,それより早く帰宅しようとすると家の前で座り込み,拒否されます。
それもあってか,毎回同じようなコースを散歩せず,まずクルマで移動し,そこから大自然の中で散策するようなパターンがほとんどです。

今日は,治山の森というおなじみのコースですが,いつ雨が降るかわからない状況での強行軍となりました。簡単に言えば遊歩道でして,かなり汗ばみます。
あちこちに大きなユリの花が咲いていたり,様々な蝶やトンボ,セミなどが飛んだりしていました。ちょうどこの日は日差しが久々に差すような天気になったので,予定を調整してそれなりにロングなコースにしてみたところ,2時間半かかりました。それはもう犬も大満足だったようです。下山してからのグリーンダカラがめちゃくちゃ美味しかったですね。

午後は,いよいよ自転車とバイクと車の相手です。まず自転車は,久々に引っ張り出したMTBのチェーン装着を行いました。これはすんなり。次にカブを引っ張り出してのスマホホルダー装着。これもあっさり。というところで雷鳴がとどろき始め,雨も降り出したので作業は中止となりました。8期生のブレーキパッド交換を予定していたのですが,なんとも残念。
雨で作業ができないので,思い出したようにテリオスキッドでドライブに出かけました。行き先は一番近くのホームセンターでエンジンオイルを買う,ということだったはずなのですが,気がつけばスポーツランド菅生へと向かっていました。アプリ「ハイタッチドライブ」を起動したら,菅生に多数のみんカラオーナーがいらっしゃるようでしたので,ハイタッチできるかどうか賭けでしたが行ってみることに。そうしたら,いかにもクルマ好きと思われる車種ばかりと,多数すれ違うではありませんか。樽水ダム側から行ったので道が細く,互いに譲り合いながらの通行で迷惑かけてしまいましたが,皆さんすれ違いの挨拶なども本当によくして頂き,嬉しくなってしまいました。
で,菅生周辺に到着すると,大渋滞。そう,レースが終わって皆さん帰宅の途につくところだったわけです。ちなみにテリオスキッドは私1台だけだったようです(笑)普段は結構見る車種なのに,本当に興味深いものです。

盛大なる寄り道をしたあげく,到着した大型ホームセンターでまた悩む。どのエンジンオイルにするか,考えてませんでした。テリオスキッドとインスパイア,それぞれ別々でもいいんですが,あえて同じものにする選択肢もある。ホンダ純正も売っていましたが,SN規格にグレードアップしたあたりからなのか,4Lで2600円ほどとだいぶ値も上がっています。都合,30分近く考えていたような気がします。
いったい何を購入したのかは,後日のオイル交換時に触れさせて頂きますね。

というわけで,とりとめのない生活ではありましたが,本当に学校に一日行かない日というのは私にとって貴重です。何か気分転換できたような気がします。
Posted at 2013/07/29 00:20:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年07月25日 イイね!

仙台のバイク駐輪事情と交通事情

仙台中心部に用事のあるとき,つまり主に飲み会のあるときは,私は仙台地下鉄や原付を使います。

実は原付は,なかなか仙台では便利な乗り物です。もちろん,飲んだら乗って帰ってくるなどということはあり得ないわけですが,実はこの地下鉄・JRの各駅等に,結構それなりの規模の駐輪場があります。ここに原付を1泊させ,翌日取りに向かうのが私の利用法です。

特に中心部は,仙台駅東口,仙台駅西口AER前,広瀬通駅,ダイエー前など,かなりの規模の地下駐輪場があり,原付はもちろん大型バイクのスペースもあります。場所によっては満車の状況もありますが,地下2階構造のところもあるなど,非常に使い勝手も良くなっています。

ちなみに自転車だと1日50円,原付含むバイクは1日100円で,1泊の場合は日をまたぐので,2日分のシールを購入して車体に貼ることで,今のところ問題なく使えています。

なお,道路状況ですが,特に仙台中心部は片側4車線以上(交差点付近)の場所もあるほどで,いかにクルマといえども車線変更に難儀します。それならば,左車線を突き進む運命の原付のほうがかえってわかりやすく,交差点右折車線で信号を待たされるよりも2段階右折のほうが早かったりします。また,長町MALLなど,駐車料金がほとんど無料の大型施設も休日はクルマでごったがえして駐車場入り口が大渋滞になりますが,原付ならば特に問題なくスッと駐輪場所に行けます。

もちろん,今の仙台は周りの運転も穏やかとは言えませんが,脇道をトコトコ走る楽しさも相まって,私は原付派です。

・・・というのを本日,痛感しました。
今日はテリオスキッドで,中心部を抜けて反対側への出張だったわけですが,片道10km程度なのに往復合計で3時間近くかかりました。通るルートが良くなかったのかもしれませんが,見事に通勤ラッシュ時間帯に行き帰りともはまってしまった結果でした。この夏期休業時は同じ場所への出張が何回かあるので,今度は原付でチャレンジしてみたいと思います。
Posted at 2013/07/25 22:48:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク関係 | 日記
2013年07月24日 イイね!

いま,わかれのとき

いま,わかれのとき先日,県中総体が終幕しました。
幸いにして団体戦・個人戦とも出場権を得ていた我がバドミントン部ですが,東北大会まで駒を進めることは叶わず,敗退となりました。

しかし,本当によくやった。秋の新人大会の時よりも,遥かに力を付け,わずか1勝ではありましたが,怒濤の逆転劇で見事に勝利をものにしたのです。

今日は,その翌日ということで,大会を終えた三年生の最後の部活動の日となりました。
正直,今日でさえ来るのは難しい部員もいたはずです。3年生と言えば,夏期講習や塾の日程もあるので,満足に顔を出せない部員も多くいました。

2時間だけですが,いつもの部活動に汗を流し,そして別室でミーティングを行いました。

1年生・2年生は同席せず,3年生だけの教室で,一人一言ずつ,これまでの部活動を振り返って話してもらいました。

皆,泣いていました。
部員の多さから,レギュラーの座に届かなかった者。レギュラーにいながらも,追い上げるライバルの脅威につぶされそうになっていた者。部長という重責に苛まれながら,周りの信頼を支えに最後まで勤めあげた者。人間関係に苦しみながらも,より強くなって力を付けた者。ここに転校してくる前につらい思いをして,ここに来て本当の仲間に出会えた者。何のためにバドをするのかわからなくなり,何度も退部を迷いながら,母に諭されてきた者。部活動から足が遠のきながらも,今日この日に駆けつけ,号泣した者。試合中に勝てないと悟り,どうしていいかわからなくなったとき,観客席から聞こえてきた仲間の声援に突き動かされ,無我夢中で羽根を追い始め,いつしか勝利を手にして泣いた者。途中で言葉にならず,ただただ言葉が嗚咽となり,それでも気持ちを振り絞り,皆に感謝の言葉で締めくくった者。

それぞれの思いと,それぞれの涙が,ここに流れました。
初めて皆の前で吐露した者も多かったと思います。でもその言葉の最後に,この部活動でよかった,出会えて良かった,という言葉が添えられていました。
私にとっては,どんなものよりも有り難い言葉でした。
涙をこらえるので精一杯でした。

本当にすばらしい子たちでした。

今になって,思い出がこみ上げてきています。

この場をお借りして,このすばらしい子たちを育ててくださった保護者の皆様に,感謝を申し上げます。

久々にお酒の入った文章で,とりとめもなく,申し訳ありません。
Posted at 2013/07/24 20:27:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | バドミントン関係 | 日記

プロフィール

「ダンボルギーニの作り方、公開します(3) http://cvw.jp/b/1591020/47213309/
何シテル?   09/11 20:56
vigor2000です。このたび,みんカラにてまとめていこうと思いました。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 123456
789 10111213
14 151617181920
212223 24 252627
28 2930 31   

リンク・クリップ

メーター照明&尾灯の直流化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/08 06:29:34
エアコン・エバポレーター洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/01 18:58:28
エンジンマウント交換 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/28 17:41:55

愛車一覧

ホンダ N-ONE 軽6期生「ゴドー」 (ホンダ N-ONE)
我が家にやってきたNシリーズ3兄弟のうち、一番程度が「芳しくない」とされたN-ONEを乗 ...
ダイハツ ミラジーノ 軽5期生「ミラ・ボ・レアス」 (ダイハツ ミラジーノ)
ミラジーノ二代目です。以前の車体よりもエンジンの程度は良いのですが外装の痛みが激しく、こ ...
BMW R1100RS ブリュンヒルト (BMW R1100RS)
我が家で寝ていた車体です。 重量240kgは伊達ではなく,取り回しは気合いが必要です。ま ...
ホンダ スーパーカブ50 「Azur (アズール)」 (ホンダ スーパーカブ50)
スーパーカブ50の,ちょっとしたモデルです。 ボディカラーはPB275,「セラーナブルー ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation