• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

vigor2000のブログ一覧

2015年09月04日 イイね!

東北初進出!噂のコストコに行ってみた(山形県かみのやま倉庫店)

東北初進出!噂のコストコに行ってみた(山形県かみのやま倉庫店)この話は8月30日の内容です。

さる2015年8月20日,東北にもコストコがついに進出しました。

仙台は宮城県の出店はもう少し先になるとのことですが,いち早く隣県の山形県で,かみのやま倉庫店がスタートしました。

おそらくコストコについては皆さんのほうがお詳しいことと思いますが,私は今まで行きたいと思っていても縁のなかった人間でしたので,その初心者のバタバタ劇みたいな感じになったところをレポートしてみようと思います。

まず,この日は午前中,学校でお仕事しておりました。
お昼に出発。そのまま高速道路に乗り,贅沢に山形県を目指します。

先日,エストレヤで向かったのと同じルートを使い,テリオスキッドも県境を越えます。
うん,早くETC買って付けよう。ちょっと現金払いはもたつくし高いし・・・。
それにしても,このクルマはそれなりに走りますね。高速の上りでエアコンを入れながらでそれなりに走っていきます。もっとも3速に落とさないと加速できない坂もありましたが,もう動力性能としては充分でしょう。最初に乗った車はダイハツのミラ(ターボ無し3ATの30馬力程度)でしたが,こいつは同じルートで時速70km,追い風100km,エアコンは壊れている状態という性能でした・・・いや懐かしい。
ちなみにタイヤは相変わらずで,時速80kmあたりから次第に妙な振動が出始め,とても時速100kmは出したくない状態。おおよそ90で安全に巡航していきました。

それでも,1時間ちょうどくらいで,お店近辺に到着できました。

ところが,案の定,大渋滞。
左の車線だけ,ずらっと並んでいます。
ここはある程度の待ちを覚悟し,ひたすら待ちます。

少しずつ,前進しますが本当に動かない。
ベストモータリングのDVDを1本,見終わりました。
この店舗の信号まで来るのに,並び始めてから実に90分!!!!
よく耐えたな自分。

しかし,ここから更に渋滞は続きます。

店舗上の駐車場に入るために並び,そしてようやく駐車場に入ったら,スペースがありません。はい,全部回りました。ありません。誘導の人もいません。
で,みなさんどうしてるかというと,手近なポジションで待機して,空くのを待っている状態

うん,これはダメな流れだ。
諦めて,駐車場を後にします。


この日は雨ということもあり,外の駐車スペースは単純に不人気だったようです。
わかっていれば最初からこっちに来たな。うん。

ちなみに,この一帯は「見はらしの丘」という名前が付けられており,結局一回りしたのですが本当に静かで綺麗な新興団地です。特に小学校の造りがすごい。山形の道路の広さや歩道の整備のレベルはいつも感心しますが,こんなところに住んでみたいなと思うほどの場所でした。
雨の中,徒歩で店舗に向かうと,別方向からの渋滞も見えました。
ここまで,更に30分を要しました。


ところで,渋滞は店舗内でも。
はい,まず会員登録をしないと売り場にさえ入れません。

これも凄い混みようで,会員カード登録まで更に30分を要しました。

お昼に出発して,
1時間で近辺に到着し,
路上の渋滞に並んで90分,
駐車場に上がるまで更に30分,
諦めて外の駐車場所を見つけるまで更に30分,
そして会員登録に更に30分並んで。
なんとこの段階で午後4時でした。

1時間,たった1時間だけ売り場を巡りましたが,いや目移りします。
混雑もすごいですが,それでもあれこれ買ってみました。

帰宅ルートは1時間。午後6時に帰宅できました(笑)

では,買ってみたものを披露してみます。

定番らしい,ディナーロール36個入り498円でしたっけ。この個数でしか売ってないのがコストコ流。で,やっぱり結構うまいです。

これは勢いで買ったけど・・・なぜか買ったカレーパン。

このクッキーは,ちょうど1000円くらいでしょうか。写真では伝わりませんが大きさがおかしい。1枚の直径はもはやセンベイ級。2枚食べると充分なほど。

キュキュットの業務用サイズ?やっぱり勢いで買ってしまいました。1000円以下で7本分らしいですが,あまり得していないような。

夕食その一。これも1つ1つがかなり大きい。充分食べ応えがありました。

夕食その2。サイズ比較のためにお菓子を置いてみました。もちろん1人では食べきれない量です。一つ一つがでかい。

というわけで,何だか苦労して行ってきましたが,行かないとわからない世界を見ることができて,自分としては満足した半日でした。
もう少し事前学習して,今度はまた別なものを探してきたいと思います。

それにしても良いところだし,駐輪場ならガラガラなのですが,バイクで行ったりするととても積めないレベルの場所ですね。もう自家用車必須という感じです。
Posted at 2015/09/06 23:50:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月03日 イイね!

エストレヤで,ついに高速道路デビュー!

エストレヤで,ついに高速道路デビュー!だいぶ経ってしまいました。
この話は,8月9日のことです。

バドミントンの東北大会が開かれているということで,今回も行ってみようと思いました。

会場は,仙台は宮城県からみると,隣県となる山形県。
これならバイクで行けそうです。

・・・と思ったのですが,なんと雨模様。
それでもレイン装備で,どこまでいけるか頑張ってみることにしました。

実は,今回のルートは,「笹谷峠(ささやとうげ)」を通るのが最短ルートでした。
このルートだと,峠を抜けるトンネルはなんと,高速道路。
エストレヤは250ccなので高速は通行可能なのですが,
何しろ250ではかなり非力な20馬力。正直ためらっていました。

もちろん,ETCなんて付いていません。
とにかく,頑張って向かってみました。

・・・・と,峠まで行く途中で,だんだんパワーが厳しくなってきます。
これは,前に蔵王を上るときも感じた・・・・熱ダレというかなんというか。

で,乗りました。高速道路。
その「熱ダレ」らしい状態で乗ったためか,ちっとも加速しません。
2速で引っ張って時速60km。3速に上げて,時速60km。4速に上げて,速度が落ちてくる・・・・。いくら軽い上りだからといっても,これはひどい。というか危ない。
県境のトンネルに入り,途中から下りに転じたあたりから,さすがに速度が乗ってきましたが,本当に不安になりました。

県境を越えて山形入りすると,雨は降っていませんでした。
途中で雨具を脱いで休憩し,スマホを取り出してルートを確認。
なんだかんだで,すぐに会場に到着できました。

山形県のこういった総合運動施設は,どこに行っても広くて整備されている印象です。

中総体の東北大会は,やはりレベルが高い。会場の空気そのものが違います。

といっても一応帰る時間も考え,昼過ぎで帰ることにしました。
少し山形市内を走って,お昼を頂きます。

はい,伝説のすた丼です。
仙台は1店しかないのに,山形は複数あるという・・・。

うん,ごちそうさまでした。もう少し山形市内を走ってみたいところですが,帰りを急ぎます。

そういえば山形は道路も広くて走りやすく,そのおかげもあるのか混雑も少なく,幹線道路でもバイクは結構快適に走れます。


さて,また県境を越えます。今度は,高速に乗る前にエンジンを止め,数分の休憩を取りました。

おかげで,来るときとは打って変わって,合流のところで時速100kmまできちんと加速することができました。
行きのときの雨模様も,すっかり良くなっており,帰りは気持ちよく帰ることができました。

クルマで行くのが当たり前だったルートですが,バイクで行くと全く印象が違います。
ただ流しているだけの瞬間が,本当に疲れとか吹っ飛ぶ感じです。
もっとも,これ以上長距離を乗るほどの体力が自分にはあまりなさそうだということも,今回痛感しました。もっと乗って慣れないといけないように思います。

これ以降,暑い日々はどこへやら,仙台は最高気温30℃に達しない日も多くなり,梅雨のような8月後半に突入しました。
やっぱり天気は大事ですね・・・。
Posted at 2015/09/06 22:50:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク関係 | 日記

プロフィール

「ダンボルギーニの作り方、公開します(3) http://cvw.jp/b/1591020/47213309/
何シテル?   09/11 20:56
vigor2000です。このたび,みんカラにてまとめていこうと思いました。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  12 3 45
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

メーター照明&尾灯の直流化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/08 06:29:34
エアコン・エバポレーター洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/01 18:58:28
エンジンマウント交換 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/28 17:41:55

愛車一覧

ホンダ N-ONE 軽6期生「ゴドー」 (ホンダ N-ONE)
我が家にやってきたNシリーズ3兄弟のうち、一番程度が「芳しくない」とされたN-ONEを乗 ...
ダイハツ ミラジーノ 軽5期生「ミラ・ボ・レアス」 (ダイハツ ミラジーノ)
ミラジーノ二代目です。以前の車体よりもエンジンの程度は良いのですが外装の痛みが激しく、こ ...
BMW R1100RS ブリュンヒルト (BMW R1100RS)
我が家で寝ていた車体です。 重量240kgは伊達ではなく,取り回しは気合いが必要です。ま ...
ホンダ スーパーカブ50 「Azur (アズール)」 (ホンダ スーパーカブ50)
スーパーカブ50の,ちょっとしたモデルです。 ボディカラーはPB275,「セラーナブルー ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation