• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月26日

ヘッドライトバルブ切れ(2度目)

ヘッドライトバルブ切れ(2度目) エンジンオイル交換で気持ちもリフレッシュしている最中に、タイミング良くヘッドライト(左側)のLOW側のバルブ切れ(2回目!)が発生してしまいました(T_T)

ヘッドライトは左右両方ついて、まともな照射範囲と成るので、片切れ状態で降雨&日暮れの郊外の道路を走るのは、視界不良でちょっと怖かったです。

帰宅早々に、いつか使おうと思い捨て切れていなかった相当古いけど未使用の高照度バルブが有ったので、サクっと切れた左側だけ交換しておきました!

製造年はかなり古いけど、今回球切れしてしまったバルブと略同効率(60/55Wで135/125w相当の明るさ品)のバルブなので、取り付け後に明るさ確認をしたら、見た目の照度は左右でバランスは違えていないので暫し(再び球切れになるまで!)これで過ごそうかと思います。

しかし、今回LOW側の球切れした『レイブリック ホワイトブラスターRA42(135/120W、4400K)』の就業年数・・・約1年(>_<)

とてつもなく短命でしたorz


なお、昔所有していた車とかもそうですが・・・ヘッドライトの球切れは、毎回左側の様な気がする。
もしかしたら、電気ハーネスの取り回しで、左側ヘッドライトに微弱?軽微?な電気的ストレス(ZZの様にアース不良等)が掛かるように成ったりしているのかな?
ブログ一覧 | セレナ | クルマ
Posted at 2011/03/26 01:00:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

チャレンジ‼️
チャ太郎☆さん

【趣味】ゴルフ&温泉、そして焼き肉♪
おじゃぶさん

ちょっと‼️この噂知ってた😳⁉️ ...
なぉなぉちゃんver.2さん

i-DCDの高性能維持
kazoo zzさん

モニター当選✨エンジン内部洗浄添加 ...
SOROMONさん

祝ゾロ目^ ^皆さんのお陰です^ ^
ポップメロンさん

この記事へのコメント

2011年4月2日 2:03
ライトスイッチをゆっくり捻っていくと分かりますよ.どちらか片方が先に点きます.そちら側の点灯時のストレスが大きくなるようです.
あとは日本車だと左のライト(歩道側)の方が幾分明るいからでしょうか?光軸だけ出はない気がします.
(バッテリが歩道側のクルマばかりだったので,単純にハーネス長だけかもしれませんが…)
コメントへの返答
2011年4月4日 22:20
ZZのヘッドライトの時は、正に片方が遅延して点灯していました。
その時の原因は、バッテリーからボデーへのアース不良^^;
今回のは、そこまでは逝っていないようで、ライトスイッチの操作を試してみましたが、変な症状は皆無でした^^/
色んな方のヘッドライト球切れ情報を見ると、大抵左側が先に切れる様なので、もしかしたら・・・左が先に切れるように設計されているのかも知れないですね^^

プロフィール

「人生ゲームで初の転職クエスト発動〜✌ 果たして職業『痴れ者』が、どんな職業に就くのやら…( ̄ー ̄)ニヤリ」
何シテル?   06/08 20:51
独身時代に手に入れた一生物の相棒と、着実に増えて行く家族の為の思い出造りの車とのほのぼの生活記になれるかな?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

一条工務店HP 
カテゴリ:住宅関連
2010/09/25 01:58:00
 
Quick-Steer 
カテゴリ:車関連
2010/08/12 00:02:00
 
DENSO 
カテゴリ:車関連
2007/01/17 01:27:41
 

愛車一覧

トミーカイラ ZZ トミーカイラ ZZ
1997年の年末に購入しました。
その他 Trek X-Caliber 8 その他 Trek X-Caliber 8
毎年確実に性能向上したイヤーモデルを発表するTREKのエクスカリバー8を入手です。 (T ...
日産 セレナ 日産 セレナ
家族の為の車です。チョイ乗りから長距離までをこなす一番の働き者かも・・・
その他 トレックFX2-Disc TREK FX2 DISK (その他 トレックFX2-Disc)
SCOTT(2000年?)からの乗り換えです。 20数年分の進化を含めた自転車の性能向上 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation