2011年04月29日
自転車乗りへの罰則強化
県道路交通法でうたっているので、地元神奈川県警だけと成るのでしょうか?
ようやく危険極まりない一部(もしくは大部分?)の自転車運転中のながら運転に対して罰則が強化し罰金が科せられるようになりました。
内容としては、
①携帯電話を用いての通話・メール・ネット接続・ゲーム・ワンセグ視聴を含めた操作
②イヤホン&ヘッドホンに耳栓などの両耳をふさぐ物の使用(イヤーマフは除く^^;)
但し、電話の通話はハンズフリーならOK!音楽も片耳ならばOK!との事だけど、注意力散漫となる事、音楽を聴く片方からの音による情報収集が散漫になる事が危惧はされている。
いずれにせよ、何かが起こって痛い思いをするのは、自転車に乗っている自分。
また、交通弱者に怪我を負わせたら、責務をしょいこむのも自分。
そんな方々を傍から見る者からは、自業自得な視線が向けられるだけ・・・(T_T)
人間、そんなに器用でない事は、自分達自身で判っている筈なので、大事を起こさぬ前に・・・また、お巡りさんに捕まって罰金を払う羽目にならぬ前に、意識を変えてみましょう!
因みに、施行は5月1日からとなります!!
あ!傘を差しての運転や、二人乗り、飲酒運転、無灯火運転は、とっくのとうに施行されていますし、罰金も設定されておりますので・・・
昔のように、注意だけで見逃してくれなくなってしまいましたので、御注意くださいね^^/
当然ですが・・・車やバイク運転時の携帯電話の操作や飲酒運転とかは、今更ですが・・・論外ですので!
なお、地元では一年以上前からかなり積極的に、その手の自転車運転手を停めては説教をしているのを目撃しています!
自転車乗りに年齢制限は無いので、大人はどうでも良いとして・・・未成年の居る親御さんは、ご子息へ気をつけるように注意しましょう!
そうしないと・・・子供が罰金納付書とかを持ち帰ってくる日が早々に訪れるかもですよ!
なお、罰金徴収に対して、色々と賛否両論はあるみたいなんですが・・・既に乗り手への注意喚起期間は充分に取られており、それでもなお事態は治まる事が無いため、この様な方向に進めざるを得なくなった背景がある事を・・・自転車の乗り手の方々は理解していただきたい所です。
ブログ一覧 |
交通安全 | ニュース
Posted at
2011/04/29 22:25:52
今、あなたにおすすめ