
本日は機能ポールに郵便ポストが設置されておりました。
本来、この機能ポール頂上へのポスト設置の組み合わせはメーカー保障外(電灯等は可)なのですが、出来無くはないとの見解もいただいたので、省スペース化の意味も込めてこのバランスでセットして貰いました^^/
…ですが、ここで少しトラブル発生★
組み付けたポストを色々と弄ってみると、グラグラしている★どうやら、ポストの底板か機能ポールの天枠カバーの強度不足の様子・・・★
ただ、この部分に金属板を挟めて強度を確保してみるとの事で、週明けの手直しが楽しみであります。
なお、この機能ポールは、玄関扉と同メーカーで、同シリーズの同色でもあるので、おのずと無難にマッチしている所でもあります。
ポストもアメリカン調で、濃いグリーンを選んだのですが、形と容量と良いバランスのようです^^/
しかし、ポスト&門柱は今では、ちゃんと収まる事が出来ましたが、ここに辿り着くまでには施主側ももうんざりする位の変更が相次いでいたのは、言うまでも有りませんです。
最初は郵便屋さんや各種セールスマンの事を考えて、敷地入り口にインターホンやポストを設置することを考えていましたが、スペースの都合上と、新聞とかを雨の日でも毎朝そこまで取りに行く手間を考えると、玄関近くの軒下が良いかな?とか、考えたりそこに置くポストや表札についても、どうせなら凝った物とかで、昔良く見かけた、投函用の円柱型郵便ポストとか鋳物作りの物とか職人さんがオーダーメイドで作る逸品とか柱込みで鬼太郎のハウスの郵便受けとか良いなと思って資料を取り寄せたら、取り出し部に鍵を掛ける場所が無く断念とか…そのポストを選んでも、インターホンと表札が巧く混ざり合った形で取り付けれないとか、毎晩深夜にわたって頭を悩ませてくれておりました。
でも、終われば、一番スタンダードなところに収まったてな感じです^^;
因みに、このシリーズは、三協立山アルミの『ナチュレ』と言うシリーズ物で、茶色は母材がアルミながら、良い色具合を出しておりますよ。
ブログ一覧 |
家造り | 暮らし/家族
Posted at
2007/05/27 03:06:37