
梅雨も空けて夏真っ盛りに突入中ですが、これから更なる酷暑を乗り切る為に、我が家には就業10年超えの壊れ掛けのエアコン(前住居から使っていたエアコン)が2台あり・・・この機会に2台買い替えをすることになり(←2台買ったら少々まけてくれたから♪)、本日入れ替え設置作業をして貰いました(^-^)
壊れ掛けだったエアコンと比較するのも何なのですが、冷却効率は段違いで同じ温度設定で冷え方が違ってましたし、電気代も前のエアコンと比較しても安くなるとの事なので、暑さで体調を崩すのもアレなので、効率よく運用して夏の暑さを乗り越えて行こうかと思います!
エアコンは故障とかなっちゃうと対処が面倒極まりないので、経年による性能劣化は最小限に抑えられつつ設定寿命はメーカー設定値分以上は最低でも持ちこたえて行って欲しいものです。
あと、別のエアコンの話となりますが、我が家のリビングのエアコンは床暖機能も併用する機種となるので、壊れたりすると洒落にならない費用が発生すると思って居るんですが・・・そのエアコンの室外機は陽当たり抜群の真南向きにあり数年前から、ファンカバーがこの様な崩落状況に(>_<)
流石に子供が手を中に入れちゃう様な年齢でも無いのですが、エアコンの設置業者さんからはやはり危険と言う事で・・・でも、このカバーの入手は既にメーカー対応期間終了と共に在庫も無しって事なので、ホムセンで金網やステー類を入手しファンカバーを自作をしてみました。
作業は日が暮れてからとなったのと仕上げも雑いので画像無しですが、一応安全な状態にはなったかと(^-^)
なお、製作に当たってのイメージは、スーパー7族のノーズコーンの網を、同様にホムセン部品で自作されている方々のを思い出して作ってみました(^-^;
Posted at 2016/08/01 00:09:49 | |
トラックバック(0) |
家造り | 暮らし/家族