• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とも造のブログ一覧

2007年04月07日 イイね!

ブラストインパルスガンダムZGMF-X56S/Υも♪

ブラストインパルスガンダムZGMF-X56S/Υも♪インパルスガンダムの重火器版である、ブラストインパルスガンダムも出来てきました。

後は、スタンダードなフォースシルエットが揃えば、インパルスガンダム全種類そろい踏みです。

さて、この機体の説明としては・・・

ブラストシルエット/ブラストインパルス
ブラストインパルスは対艦攻撃・火力支援を想定した火力強化用のシルエット「ブラストシルエット」を装備した形態である。

ブラストシルエットは大出力のビーム砲とレールガン、面制圧用のミサイルランチャーなど多種多様の火器を搭載しており、単純な破壊力と射程距離は全シルエット中最強といえる。又、追加スラスターやビームジャベリンなど、中距離以下での戦闘を考慮した装備も備えられており、ある程度は格闘能力と機動性も保たれている。大気圏内ではホバー走行も可能。

ブラストインパルスのVPS装甲は白と緑を基調としている。これは機体のエネルギーを大出力のビーム砲などに多く割く為、VPS装甲へ掛ける電圧を下げている状態であると思われる。

M2000F ケルベロス高エネルギー長射程ビーム砲
ブラストシルエットに2門備えられた、対艦・対要塞用の大出力ビーム砲。その威力は凄まじく、大型のスペースデブリも真っ二つに割ってしまうほどである。名称から、ガナーウィザードのM1500「オルトロス」の後継型と思われる(ケルベロスとオルトロスは共にギリシャ神話に登場する魔犬)。
MMI-M16XE2 デリュージー超高初速レール砲
肩部に装備された2門のレールガン。ケルベロス、もしくは四連装ミサイルランチャーと同時発射も可能。
GMF39 四連装ミサイルランチャー(AGM141 ファイヤーフライ誘導ミサイル)
ケルベロスと一体になっているミサイルランチャー。AGM141「ファイヤーフライ」誘導ミサイルの発射管が2門の砲身に4つずつ、計8つ備えられている。ケルベロスの砲口と正反対の位置についている為、ケルベロスとの同時発射は出来ない。
MA-M80 デファイアントビームジャベリン
ケルベロスの砲身に沿う様にして収納されている、柄の長いビームサーベル系兵装。槍型のビームサーベルとも言える。
ブラストインパルスの弱点である接近戦を回避するため、敵との間合いをとるための装備である。(X31Sアビスのビームランスも同様の発想から装備されたものである。)又、インパルスの手元から離れても短時間であればビーム刃を保持する事が可能で、投擲武器としても使用できる。「スピア」ではなく「ジャベリン(投げ槍)」と言う名称が用いられているのはこの為である。
Posted at 2007/04/08 01:18:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガチャガチャ | ショッピング
2007年04月07日 イイね!

ブレイズザクファントムZGMF-1001/M出ました

ブレイズザクファントムZGMF-1001/M出ました本日のガチャガチャは、以前にも出てきたグフ・・・と思っていたら、どうやらグフで無く、ザクであった模様・・・(汗)

この色だから、グフ(ハイネ機)だと勝手に結び付けていた模様orz

さて、気を取り直して、このザク(ブレイズザクファントム)の説明をば・・・

ザク=ZAKU(Zaft Armored Keeper of Unity= "鎧に身を固めたZAFTの統一の保護者" )は、ユニウス条約締結後プラントで開発された次世代MS群「ニューミレニアムシリーズ」(サウザンドシリーズ)に属するMSである。当初は量産機としては初の核動力MSとして設計されていたが、ユニウス条約で定められた「ニュートロンジャマーキャンセラーの軍事利用の禁止」を受け、従来のバッテリー駆動方式に設計変更された経緯を持つ。

最大の特徴はバックパック換装機構「ウィザードシステム」を備えている事である。使用目的の異なる数種類のバックパック型オプションパーツを戦局に応じて換装する事で、単一の機体を様々な局面に対応させる事が出来る。このシステムはユニウス条約において定められた「連合・ザフト両軍の保有MSの上限の設置」への対抗策でもあり、用途を限定した所謂局地戦用機の生産台数の抑制にも貢献している。

パワーや機動性等、MSとしての基本性能は軽装時においても前世代機のゲイツを凌駕しており、同じく前大戦当時の最新鋭機であった地球連合軍のGAT-Xシリーズをも上回るとされる。又、操作性にも優れており、平均的技量のパイロットでも高い基本性能を充分に引き出すことが可能である。
稼働時間や生産コストなどの理由からPS装甲の採用は見送られたが、肩部に固定装備されたシールドで機体前面をカバーするのみで単機での大気圏突入をも可能とする等、通常装甲のMSとしては特筆すべき耐熱性及び堅牢性を有する。ただし、作戦行動に支障をきたす程度の損傷を負う可能性は高く、機体そのものが大破する可能性も看過できる程低くは無いため、ザク単機での大気圏突入はアクシデント等で止むを得ず行う場合を除いてまず行われない。

ザクファントム
ザクウォーリアの上位機種。頭部に追加されたブレードアンテナにより通信、指揮統制、情報処理等の強化が図られており、主に指揮官クラスのパイロットが搭乗する。右肩にもシールドが装備され、左右対称の機体構成となっている。性能的にはウォーリアと大差無いが、一部にやや高品質な部材を用いているらしく、ザクウォーリアとパーツの互換性があるかは否かは不明。

ウォーリア同様、エース級パイロットは機体色をパーソナルカラーに変更する事が許されているが、このファントムは指揮官クラスの「優秀な」パイロットが搭乗する場合が多く、相対的にカスタム機の割合も多い。レイ・ザ・バレル機は白、イザーク・ジュール機はスカイブルー、ディアッカ・エルスマン機は黒灰色、ハイネ・ヴェステンフルス機はオレンジにそれぞれ塗装されている。搭乗者不明ながら、第9話では紫色の、また第45話では黒色にファイヤーパターンに描かれた機体も確認されている。尚、第48、49話では通常のザクウォーリアと同じ緑のザクファントムが多数登場している事から、基本色はウォーリア同様の緑であるらしい。

「ファントム」とは「幽霊、亡霊、幻影」等の意。
Posted at 2007/04/08 01:04:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガチャガチャ | ショッピング
2007年04月01日 イイね!

小技!・・・小枝?

小技!・・・小枝?ガチャガチャのケースをふと見てみたら・・・連邦軍とジオン公国軍のマークが入っておりました。

密かに小技が効いているのに、今頃気が付きました。
Posted at 2007/04/01 01:33:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガチャガチャ | ショッピング
2007年03月31日 イイね!

UMF/SSO-3アッシュも現れました

UMF/SSO-3アッシュも現れましたまだまだ、嫁が帰ってこないので、息子にもガチャガチャをさせちゃいました。

出てきたのは、アッシュ(UMF/SSO-3)という機体で、色んな文献を見ると殆どで出てくる名前がケロロ・・・確かに緑色だし^^;
息子もカプセルから出しての一言目がケロロだったし・・・^^;


では以下に、機体説明を・・・
ザフトが開発した最新鋭の水陸両用モビルスーツ。 半魚人を髣髴とさせる特徴的な外観を持ち、水中航行時は脚部を収縮させショルダーアーマーを畳んだ巡航形態に簡易変形する。本機は従来の水陸機とは異なる特殊戦支援MSというカテゴリーに属する機体で、両腕部の格闘用ビームクローやビーム砲及び機関砲、胴体部フォノンメーザー砲等、局地戦を想定した固定武装を多数搭載している。 その特性や形式番号からもわかるとおり、グーンやゾノの後継機に当たる。

特殊部隊が使用した機体はグリーンを基調としたカラーリングだったが、一般部隊用の機体はグレーの塗装になっている。M47 23mm2連装機関砲は口径こそ小さいが連合のリニアガン・タンク程度なら一掃できる破壊力を持ち、GMF22SX 試製推進器複合型多目的ミサイルランチャーは計16の発射口を持つなど水陸両用MSとしては破格の攻撃力を持つ。またミサイルランチャーは魚雷発射管としても使えるようだ。

モデルになったのは『ケロロ軍曹』。ヨップ・フォン・アラファスの声優を務めたニッポン放送アナウンサー・吉田尚記が福田監督と話した時に、「最近は嫁とケロロ軍曹を見ています。」と発言したことに由来する(正確には、話をした時は結婚前なので嫁ではない)。


あ、そうそう御殿場プレミアムアウトレットのテナントでバンダイも出店していますが、今日行った時は、久々にアウトレット店の名前にふさわしく、半額セール品が置いてありました^^/
(普段は、トイザラスと殆ど同額^^;)
Posted at 2007/04/01 00:19:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガチャガチャ | ショッピング
2007年03月31日 イイね!

ブリッツガンダム透けてます

ブリッツガンダム透けてますなかなか嫁が戻ってこないので、つい・・・二つ目に♪

今度は、ブリッツガンダムのミラージュコロイド仕様という、忍者のような装備が施されており、現物も他の機体に比べ、すすけており陰と言うのか存在感が薄くなっている模様・・・★

では、以下に簡単な機体説明の抜粋を・・・

ヘリオポリスでG兵器として試作された5機のGAT-Xシリーズの1機。

単独で敵陣に切り込む侵攻用の機体であり、攻盾システム「トリケロス」に代表される、シリーズの各機とは一線を画す試験的に製作された特殊兵装を装備している。他の4機同様に「フェイズシフト装甲」を搭載するほか、X100系のノーマルフレームに特殊機能を加味したX200番台の特殊改装フレームを採用し、新機軸のステルスシステム「ミラージュコロイド」を搭載する。但し連続使用には85分の限界時間があり、更に展開中はフェイズシフト装甲の併用が不可能となる為、著しく防御力が低下する。この世界では熱紋の感知による機体の特定・位置の判別ができる以上、ミラージュコロイド展開時は慣性飛行以外出来ない事になる。加えて、後述するように武装が右腕に集中している(他機が搭載しているイーゲルシュテルンすら装備していない)事の弊害もある。

GAT-Xシリーズの中で唯一、ビームライフルが装備されておらず、光学射撃兵装にはレーザー技術を用いた「レーザーライフル」が使われている。

「ブリッツ」の名は「電撃」の意。
Posted at 2007/03/31 23:55:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガチャガチャ | ショッピング

プロフィール

「人生ゲームで初の転職クエスト発動〜✌ 果たして職業『痴れ者』が、どんな職業に就くのやら…( ̄ー ̄)ニヤリ」
何シテル?   06/08 20:51
独身時代に手に入れた一生物の相棒と、着実に増えて行く家族の為の思い出造りの車とのほのぼの生活記になれるかな?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3456789
1011121314 15 16
1718192021 22 23
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

一条工務店HP 
カテゴリ:住宅関連
2010/09/25 01:58:00
 
Quick-Steer 
カテゴリ:車関連
2010/08/12 00:02:00
 
DENSO 
カテゴリ:車関連
2007/01/17 01:27:41
 

愛車一覧

トミーカイラ ZZ トミーカイラ ZZ
1997年の年末に購入しました。
その他 Trek X-Caliber 8 その他 Trek X-Caliber 8
毎年確実に性能向上したイヤーモデルを発表するTREKのエクスカリバー8を入手です。 (T ...
日産 セレナ 日産 セレナ
家族の為の車です。チョイ乗りから長距離までをこなす一番の働き者かも・・・
その他 トレックFX2-Disc TREK FX2 DISK (その他 トレックFX2-Disc)
SCOTT(2000年?)からの乗り換えです。 20数年分の進化を含めた自転車の性能向上 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation