• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とも造のブログ一覧

2024年07月20日 イイね!

またやってしまった…ガンプラ(RG ガンダムMK-Ⅱ)衝動買い【ガンダム】

またやってしまった…ガンプラ(RG ガンダムMK-Ⅱ)衝動買い【ガンダム】月例なトミカを入手した勢いでお財布の紐が緩みかかっている所に出くわして仕舞いました💧

RGのガンダムMK-Ⅱは、発売されて店頭に並んでいた時から気になりつつ、買いそびれてしまっていたので2度目の出会いを縁という事にこじつけて買っちゃいました(*^^*)

同じ棚にSDCSのキャリバーンってのが琴線に触れてたら、そっちにしていたかもですが、私のガンダムは大河原氏や永野氏全盛の世代ですし、実際に中高生の時にリアルタイムでテレビを見てなけなしの小遣いでメカの設定が掲載されているアニメ雑誌を眺め、その世界観をリアルに触れれるガンプラを買ってパチ組でもワクワクしまくっていたのも思い出しつつで、当時のガンダムMK-Ⅱからどれだけ進化したのかも確認してみたいものです。


なお、その当時から関節部にはポリキャップは徐々に使われ出していたと思います(*^^*)

あと、その当時に作ったガンダムMK-Ⅱは夏休みで遊びに来た親戚の男の子にねだられ、もう一回作ればエエやんってお金で片を付けられた思い出がありマス💧
ある意味、ガンダムシリーズではお約束の強奪にあった感じでした💧

勿論、その原資でもう一機ガンダムMK-Ⅱを買いに行って作ったのですが…。

ですので、今回のRGはガンダムMK-Ⅱは自分的には3号機となるのやもです。
テレビ放映が1985年なので、ほぼ40年ぶりの再制作かぁ…。


当時の自分の達成感以上に上手に作れるかなぁ(^_^;)
Posted at 2024/07/20 18:21:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガチャガチャ | ショッピング
2024年04月14日 イイね!

SDCS版ユニコーンガンダム2号機制作(*^^*)【ガンダム】

SDCS版ユニコーンガンダム2号機制作(*^^*)【ガンダム】プラモ自体はンヶ月前に仕入れていたんですが、放置プレーしちゃってましたが…

五月晴れっぽい快晴の空を見上げてたら、ふと作っちゃおうとスイッチが入っちゃいました(*^^*)

心地良いポカポカ陽気だったので、庭先で(^_^;)


少し前に作ったユーラヴェンガンダムより部品が大きくソコソコ作りもシンプルそうなので楽そう♪


しかも今回は入手してから軽く10年以上使っていなかった秘蔵のニッパーの初使用♪

新潟のとある工房製のニッパーで名前入り(*^^*)

無茶苦茶綺麗にカットできました\(^o^)/

そうこうしつつ日暮れ前になんとか完成(^_^)v


作ったのはCSフレームの方で(*^^)v

機体色が濃い口ですのでほぼ判りませんが…墨入れしちゃってたり(^_^;)
更にわかりにくいグレーで(^_^;)

装備は時間的にアームドアーマーの方しか作れなかったので、改修後の装備もゆくゆくは作ろうかと思います。


あ、そうそう昔のSDで同モデルを作っていたので、発掘出来たら並べをしてみたいものです。

…と簡単に発掘出来たのでSD版も(*^^*)


なお、2機並べて写真も撮ってみましたが…ボヤッキーとトンズラみたいな構図になったので止めておきました(^_^;)
Posted at 2024/04/15 00:05:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガチャガチャ | 趣味
2024年04月09日 イイね!

RGZ-91 Re-GZもお手頃価格で手に入りました♪【ガンダム】

RGZ-91 Re-GZもお手頃価格で手に入りました♪【ガンダム】この前のジェガンに引き続き健気に家の用事を…買い物指令を遂行してたら、おつとめ品コーナーで呼ばれた様な気がして…

見つけてしまいました(*^^*)

逆襲のシャアで登場してたリ・ガズィです。

このZガンダムモドキは、まさにそのものらしくMSZ-006 Zガンダムを量産しようと目論んだ試作機との事です。
リ・ガズィの名も、リファイン・ガンダム・ゼータの正式名があり、その略称となるようです。


また生産性を考慮し再設計した結果、変形機構は不要なのでオミット…と(^_^;)
その代わりにBWS(バック・ウェポン・システム)を応用する事により飛行形態での運用も可能となったそうな。
武器としては、シールド、ビームライフル、お腰に着けたグレネードランチャーが標準装備です。


何機ロールアウトされ運用されたかは不明ですが、自分の知るなかでは逆襲のシャア篇で1機、その後のユニコーン篇でも1機…こちらのは秒でのされてましたね(^_^;)

いくら高性能で主役を張れてた機体であっても操る者次第となるのでしょうね。

なお、本機のざっくりなSPEC.は以下に…(*^^*)

ASSIGNMENT: LOND BELL
MODEL NUMBER: RGZ-91
HEAD HIGHT:20.5m(FULL HIGHT:21.5m)…アンテナ?爪先立ち?
WEIGHT:24.7t (FULL WEIGHT:55.2t)
GENERATOR OUTPUT:2,550kw
TOTAL THRUSTER OUTPUT:89,600kg

って、この機体…フル装備となると自重以上の装備を纏う事になるのですね。
このリ・ガズィガンダム…その状況で飛んだり跳ねたり格闘したりと凄い能力持ちだなぁ(^_^;)

あ、因みに購入価格は…こんな感じ(*^^*)

Posted at 2024/04/09 02:09:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガチャガチャ | 趣味
2024年03月09日 イイね!

久々にガンプラに手を出してみました!(^o^)!【ガンダム】

久々にガンプラに手を出してみました!(^o^)!【ガンダム】久しぶりにガンプラを仕入れちゃってました。

いつものSDシリーズでもなく1/144のHGモデルを、つい買っちゃっていたのです(^_^;)

仕入れて居たのは、ビルドファイターズシリーズのユーラヴェンガンダムって面白い作りのガンプラです♪
コアファイターの代わりにコアガンダムって言うのが中心に位置して云々…。

自分の時代的にはミクロマンとパワードスーツ的な強化装備の構想をイメージした様なガンプラですね(*^^*)

それを時間のある時にチビチビと制作と言うよりかは組み立てて、ようやく組み上げ完成って事で(*^^*)


雑い仕上げですので近くで撮影出来ません(^_^;)

背面側も。


今回のガンプラ制作でヤバいと思った事…。

部品が小さくて目が追い付きません(^_^;)
指先が小さな部品を扱いきれません(^_^;)
いやはやプラモ自体の構造も複雑過ぎて理解できないままでの作り上げで結構疲れました。



翌日の追記です。
一旦装備解除してコアガンダム…正式にはコアガンダムⅡに戻してみました(*^^*)

この状態にするのも、再び装備を装着状態にするのも指先が付いて来ず…そもそも細かな部品が見えずで難儀しました(^_^;)
Posted at 2024/03/10 02:07:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガチャガチャ | 趣味
2023年11月10日 イイね!

RGM-89 JEGANがお得になっていたので...つい♪【ガンダム】

RGM-89 JEGANがお得になっていたので...つい♪【ガンダム】仕事上がりにコンビニへ寄り道したらおつとめ品コーナーに、テキーンって反応しちゃうモノがあって観てみると…

GUNDAM C0NVERGEシリーズの箱がポツーンと。

何かな?と手に取っちゃってしまったのが運のつき…御購入(^_^;)


逆襲のシャアで登場していたジェガンですね。

ジム系のモビルスーツとなりネモやネロ等の開発・生産を経たモデルとなります。

機体特徴は、長所が無いのが長所と言う…いわゆる誰にも扱えるバランスの取れた量産型(^_^;)


但し、装備オプションやら仕様変更のカスタムモデルが多岐にある様ですね。
斥候型、スナイパー、キャノン、重装備等…

そして何よりも凄いのは…運用期間、採用されたのがU.C.0089でU.C0120代まで地球連邦軍の主力機の座を誇示していた様です。

さて、そのジェガンの諸元ですが…以下の通り。
全長:19.0m ※アンテナは含まず
重量:21.3t (フル装備で47.3t)
ジェネレータ出力:1,870kw
スラスター推進力:61,400kg

大勢で力を合わせれば巨大隕石の地球落下を阻止できたかも…な力も秘めていたかも💧



こう言う兵器が将来に渡り絵空事で留まりますように(^_^;)
Posted at 2023/11/11 15:18:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガチャガチャ | 趣味

プロフィール

「人生ゲームで初の転職クエスト発動〜✌ 果たして職業『痴れ者』が、どんな職業に就くのやら…( ̄ー ̄)ニヤリ」
何シテル?   06/08 20:51
独身時代に手に入れた一生物の相棒と、着実に増えて行く家族の為の思い出造りの車とのほのぼの生活記になれるかな?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3456789
1011121314 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

一条工務店HP 
カテゴリ:住宅関連
2010/09/25 01:58:00
 
Quick-Steer 
カテゴリ:車関連
2010/08/12 00:02:00
 
DENSO 
カテゴリ:車関連
2007/01/17 01:27:41
 

愛車一覧

トミーカイラ ZZ トミーカイラ ZZ
1997年の年末に購入しました。
その他 Trek X-Caliber 8 その他 Trek X-Caliber 8
毎年確実に性能向上したイヤーモデルを発表するTREKのエクスカリバー8を入手です。 (T ...
日産 セレナ 日産 セレナ
家族の為の車です。チョイ乗りから長距離までをこなす一番の働き者かも・・・
その他 トレックFX2-Disc TREK FX2 DISK (その他 トレックFX2-Disc)
SCOTT(2000年?)からの乗り換えです。 20数年分の進化を含めた自転車の性能向上 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation