
日産80周年を記念しての日産車オーナー限定とした安全技術体験試乗会の企画があり、見事数千組の応募の中から1%有るか無いかの当選確率で我が家は選ばれたので、本日追浜のグランドライブへ出掛けてきました。(私自身は、今回で2度目の御招待^^v)
さて、安全技術体験内容としては、以下の体験をして来ました。
①アラウンドビューモニターを利用したパーキングアシスト(実車&実走行での体験):新型エクストレイルでのハンドル操作自動運転による駐車サポート
②車線逸脱防止技術&後側方部車両検知技術(実車&実走行での体験):新型スカイラインによる走行レーン逸脱防止サポート&後側方視界の死角に車両が居る際の気付かせ技術と接触防止サポート
③前方&後方安全技術(実車&同乗走行での体験):新型セレナ他の車両による他社技術でも良くアピールされているぶつからない技術やアクセルとブレーキの踏み違いによる誤発進防止技術
④横滑り防止技術(実車&実走行での体験):FUGAでの低ミュー路でのVDC技術体験
⑤その他の安全技術(映像でのプレゼン):スカイライン等に搭載のレーダー波による前方監視によるブレーキや自動操舵による事故回避技術や完全自動運転(路上走行や駐車場内での無人運転)
そして、お楽しみのラインナップ車試乗では、新型のエクストレイルと2014年版のGT-Rが用意されていましたので順に堪能して来ました^^/
その他としては、場内の移動にNewMobilityCONSEPTが用意されており、安全技術の体験だけでなく色んな車種にも一気に乗れて来ました。
それと、お子供向けカリキュラムも用意されており、一緒に連れて行った子供達は手回し発電機を用いてのおもちゃの電気自動車走らせ教室を楽しんでいたようです。
今回の安全技術体験試乗会での説明でもありましたが、今回体験した安全技術は、作動しないのが一番なのですが、必要となった際には事故を防ぐもしくは被害を最小限に留めるための物と言う事を強く述べておりましたが、普段での車の運転では体験する事のない技術を体験したことで、もしも!に遭遇した際にパニックになりにくくなれたかなと^^v
また、半年前の追突され事故の記憶も未だに生々しく残っていることも有り、事故の実経験も重ねての参加となったので自身としては非常に濃密な時間を過ごす事が出来ました!
なお、安全技術体験の中で一番印象に残った事は、我が家のセレナにもVDCは搭載されているのですが、実際どの様に効くのかなんて知らなかったので、どういう感じになるのかが実体験できたのは、凄く有意でした。
それこそ、2014年版のGT-Rの試乗の興奮より遥かに上回りました♪
また、今回は日産80年記念のイベントと言うこともあり、座間工場の記念倉庫に動態保管されているヘリテージカーも数台展示されており、箱スカや34GT-Rだけでなく天皇陛下の所有されていたプリンスセダンなど、こちらの展示車両についても目の保養にもなりました^^/
イベント最後のアンケートにも書いてきましたが、安全技術の体験試乗会は、定期的に参加したいなぁと言うのが実直な感想でした!
そうそう、イベントの締めくくりでバンク走行も同乗体験してきましたが・・・前方視界はまるで壁、左右の視界はイン側は地面&アウト側は空・・・ほんと良い経験が出来ました^^v
あと、帰宅の際に、とっても素敵な数々の記念品となるお土産もいただきました。
(これらの数々は、また機会があればお披露目と言うことで^^v)
Posted at 2014/03/16 02:55:12 | |
トラックバック(0) |
その他の車 | クルマ