• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とも造のブログ一覧

2023年01月13日 イイね!

運動不足の解消がてらが・・・ヤバイ徘徊に【運動】

運動不足の解消がてらが・・・ヤバイ徘徊に【運動】数日前に運動不足の解消にと散策した登山路ですが・・・

本日は正月休み中に休日出勤した代休休暇を利用して、自転車も持ち込んでもうちょっと奥まで・・・自転車で行けるところまで行こうかな?と。

セレナに自転車を載せ込んで同じ山へ♪

今回は念の為に水分や食料も少々持ち込んでの出発!


前回のトボトボ徒歩より遙かに早く進み♪
天気も良く最初はチョー気持ちよく徘徊♪


登山道の入り口のゲートに到達♪


エイヤってゲートの向こうに自転車を跨がせて・・・あっという間に登りの岩場ゾーンで変に力みまくって・・・足を使い切りで・・・そこからは絶賛押し歩き開始(ーー;)

ひたすら押していると見晴らしの良い所に到着♪


位置的には・・・こんな場所。


水分補給も兼ねて少々休憩しているとハイカーなパーティと遭遇して、『自転車で来たの?凄いね』って声を掛けて貰いましたが、正直に『はい、押してですが・・・』と返しておきました(^_^;)

少しお話ししていると、看板には山頂まで行けません的な事が書かれていましたが・・・山頂から降りてきたとのこと・・・


その後、互いの無事を声を掛け合いお別れして直ぐの所で登山道は自転車では無理な階段ゾーンに・・・


本来の目的だと、ここで引き返しでしたが・・・山頂まで行けるとの事と、残り数百メートルな情報とバックパックには少々の水分と食料もあるので・・・山頂に行ってみるか♪って、自転車をちょっと建物に立てかけさせて貰っての足で登山開始♪


本格的な登山道に入って直ぐに鳥居がお出迎え♪


鳥居の下が飛び出していないのは女性の神様だとかだったなぁと想いながら、一瞥してくぐって暫くすると・・・こんな登りに豹変


こんなのも・・・

そこからは登山道に張り巡らされているロープを使わないと登れないし・・・数分登ると息が上がって数分休憩な事を繰り返している内に、山頂エリアへの入り口が♪

何故か通行止め風?

まぁ、またいで山頂♪


標高1212mの景色♪
富士山が見上げる高さだったのが・・目線が目の前♪


大涌谷の煙もくもくも見下ろす高さ♪


第三新東京市も・・・・もとい芦ノ湖も無茶苦茶見下ろす高さなんですね。


登った山は、まさかり担いだ金太郎の金時山♪


持ってきたおにぎりを食して下山♪
って来た道を戻ろうと・・・登りでまたいだ所にはこんな看板が・・・

そこそこヤバいところを登って来てた様で・・・アハハとしか・・・(;´Д`)

登りは必死でしたが・・・下る道中にはアチコチ崩れた所が\(◎o◎)/!


そんな登山路をこんなスニーカーで来ちゃう思い付き登山(°°;)


下りこそロープの恩恵・・・と言うよりかは命綱的なありがたみを覚えつつ、鳥居の所まで戻れました。


自転車もそのまんまで待ってってくれました♪


後は帰りはほぼ下りなので、マウンテンバイクの運動性能を楽しみつつ、あっという間にゲートへ到着し行きと同様にエイヤと乗り越えて、そこからは超快適路面でセレナの元へも無事に戻れました!


後で調べると・・・金時山への登山路・・・今回使った所が一番ハードコースだったようで・・・。

次に登るなら・・・一番楽そうな・・・それこそハイキング気分で登れそうな金太郎ラインのパーキングから行こうかなと。

いやはや運動不足解消どころの話で無い徘徊でした♪
Posted at 2023/01/13 21:03:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出掛け | スポーツ
2023年01月06日 イイね!

運動不足の解消がてら・・・少しだけ徘徊【運動】

運動不足の解消がてら・・・少しだけ徘徊【運動】年末休暇が始まってから家でゴロゴロと過ごす日々・・・そろそろ仕事も始まるので身体を動かさなきゃと、近所のいくつかあるいつもの山坂道では無く、まさかり担いだ金太郎(かねたろうでは無い)が熊と戯れて居た言われている山へルークスで出掛けてきました♪

登った所にルークスを停めてから徘徊開始!
先ずは登って来た側に足を向けて・・・眼下に広がる相模湾を堪能♪


冬場で空気が澄んでいるので江ノ島もくっきり見えます♪


もう少し遠くにある横浜ランドマークタワーも♪


んで、次は山の反対側へ♪
富士山がどーんと鎮座してます。


そこから隣の山に伸びる散策路を徘徊♪

道中に立ちふさがるゲートは通行止めでは無く、車は駄目だよってゲートです♪
ここまでは車で来れたようで・・・数台車が止まっておりました。

ゲートを脇から通り抜けて全行程の半分の所に道案内板ありました。


そこから暫く・・・登山道を徘徊♪
アスファルトより土の上の方が歩いている感がありますね♪
先に見える山が金時山で散策路のゴールです。


ただ・・・この散策路ですが、行程の後半に極めて険しい登り部があり階段が設置されていたようなのですが過去の台風で被害が出て崩落した箇所が有るらしくゴールには辿り着けないようです・・・。


ほんとは行けるところまで進みたかったですが、時間の都合もあって途中で引き返ししちゃいました。

次は・・・行けなくなる所まで辿り付いてみたいのでMTBで来てみるかな♪
本来の走らせてあげたいステージでもありますし♪


その次がいつの日に成るのかは・・・判りませんが良い運動になりました(^_^;
Posted at 2023/01/09 03:42:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出掛け | スポーツ
2023年01月01日 イイね!

初日の出を観に行けた【ルークス】

初日の出を観に行けた【ルークス】おはよう朝陽です、2023年も幕開け致しました♪

って事で今年もイソイソと初日の出を拝みに近所の山にカメラ片手に出掛けてきました。
お供は、無茶ぶりさせられまくりのルークスで(^_^;)

上空には雲が無いものの・・・太陽が顔を出す方角には雲が少々滞在しておりましたが・・・海越しでの初日の出を観ていた方は太陽が顔を出す迄の行程が楽しめたので良かったのでは無いでしょうか♪

そんなこんなで出てきた初日の出に照らされた朝焼け富士山も収められました♪

今回は手前の大きな水たまりに雲海が出てて、もっと上手に撮影できる人は誰もが見惚れる写真も撮れていたのでしょうね♪

その雲海も含めた情景は、こんな感じ。


で、あっち向いたりこっち向いたりしている内に、初日の出もすっかり登っちゃったので朝ご飯を食べに撤収♪


あ、抜けるような青空を見上げていると・・・初日の出フライトなのかな?
数機飛び交って居るのを見掛けました。


下山途中の日陰区間では樹氷・・・って事にしておいて下さい。
ちょっとだけ雪国っぽいゾーンがありました。


更に下山の途中で寄り道を・・・水たまりの所・・・雲海の下へ♪


この辺りは、明日~明後日に掛けて第99回目の某駅伝大会が開催されるようで往路ゴールの会場設営が着々と準備されておりました。

往路で一番早く辿り着く方・・・時間的に最速で登られる方は誰になるのか楽しみです。

そんな事を想いながら徘徊してたら、雲海も薄れて来たのか、ちょっぴり富士山も観れちゃいました。


新年早々からこき使われのルークス・・・お疲れ様でした。


そうそう自分が現地に着いたときは数台しか車が居ませんでしたし、人も数名しか居ませんでしたが・・・日の出近くなると駐車場も仕方が無いっしょ的なノリですし詰め押し込み駐車・・・更に開き直った方々の路駐でぐちゃぐちゃに・・・毎年の情景ですが清々しい景色を観に来ているのに・・・目と鼻の先では年明け早々から清々しい気持ちに成るための方々のエゴも観る羽目に・・・(;´Д`)

まぁ・・・皆さん良い年になれますように。
Posted at 2023/01/01 14:56:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出掛け | 旅行/地域
2022年10月02日 イイね!

富士山5合目で朝陽でも浴びようかと・・・【ルークス】

富士山5合目で朝陽でも浴びようかと・・・【ルークス】夜空の星座をぼんやりとながめていると南の空にスーッと流れ星が!

こういう時には咄嗟に渾身の願い事を三回唱えると願い事が叶うらしいのですが・・・あっ!・・・あぁぁ・・・で終わるのが定番だったり・・・(^_^;)

人っていつまでたっても、『あ』・・・から学習しないなぁと。

まぁそれだけ空が澄んでたと言う事で、この前からちょっと思ってた富士山からの朝陽を浴びにいこうかな♪を実行しに行ってみました。

行きの道中でご近所のZZの方とすれ違ったりしつつ、思い付きの目的を優先して遂行すべく一路日本で一番高いらしい山の5合目へ♪

あ・・・数日前にも似たような行動をしている気が・・・

・・・気がしますが今日はルークスで(^^ゞ

ネットで日の出の時刻を調べると5時40分でしたので、大急ぎで向かった結果5時半前に到着出来てカメラの準備を♪


少々待っていると、ジワジワと明るさが広がり出して雲の稜線がキラキラと!


出ました!


なんてことの無いとある1日の朝日ですが普段は朝焼けしている山を見る側ですが、浴びる側に立てちゃえました(≧∀≦)


一緒に登って来たルークスも一緒に朝日をサンサンと♪


標高2000m辺りで朝日を浴びた後は、折角なので少々徘徊♪


山小屋からは食欲を刺激する優しい香りがほんわかと。


えっと、朝日を浴びに登った富士山の登り口は、今回は今の時期は朝日がモロ見え出来る須走口でした。


で、取り敢えずは目的を達せれたのと、周辺におられた撮影隊の方々が下山し終えたのを見計らって、ルークスで勢いよく下山しちゃったら一瞬でブレーキがやられそうでしたので、ルークスのミッションも普段使わないような領域で負荷を掛けつつのんびりと下山しました♪

しっかし・・・少し防寒装備で挑みましたが・・・結構寒かったぁ。
Posted at 2022/10/02 10:10:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出掛け | 旅行/地域
2022年03月24日 イイね!

夕焼け富士山みてきました【ルークス】

夕焼け富士山みてきました【ルークス】仕事がテンポ良く定時できっかり片付けれたので、空模様も良い感じですし日暮れ時間も徐々に延びてきているので夕暮れ富士山でも見てこようかなと。

自分的に一番近距離でいける富士山スポットの足柄峠へ!

お供はルークスでヾ(^v^)k

あと2歩位手前で太陽は山の向こうに沈んでしまっていたので、それは次の楽しみとしますが、ついでなので何枚か撮影でもと。



三脚やリモコンシャッターが欲しくなります(^_^;)


暫くすると御殿場市内で花火がちょっとの間、打ち上げられていました♪
サプライズ的な遭遇で嬉しかったでした。

手持ち&ズーム&無茶苦茶寒くて撮影が超ブレブレで申し訳ない(_ _)

で、完全に日が暮れて帰宅してからの物ですが・・・月が居たので撮っちゃいました。


Posted at 2022/03/26 04:38:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出掛け | 旅行/地域

プロフィール

「人生ゲームで初の転職クエスト発動〜✌ 果たして職業『痴れ者』が、どんな職業に就くのやら…( ̄ー ̄)ニヤリ」
何シテル?   06/08 20:51
独身時代に手に入れた一生物の相棒と、着実に増えて行く家族の為の思い出造りの車とのほのぼの生活記になれるかな?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
56 7 891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

一条工務店HP 
カテゴリ:住宅関連
2010/09/25 01:58:00
 
Quick-Steer 
カテゴリ:車関連
2010/08/12 00:02:00
 
DENSO 
カテゴリ:車関連
2007/01/17 01:27:41
 

愛車一覧

トミーカイラ ZZ トミーカイラ ZZ
1997年の年末に購入しました。
その他 Trek X-Caliber 8 その他 Trek X-Caliber 8
毎年確実に性能向上したイヤーモデルを発表するTREKのエクスカリバー8を入手です。 (T ...
日産 セレナ 日産 セレナ
家族の為の車です。チョイ乗りから長距離までをこなす一番の働き者かも・・・
その他 トレックFX2-Disc TREK FX2 DISK (その他 トレックFX2-Disc)
SCOTT(2000年?)からの乗り換えです。 20数年分の進化を含めた自転車の性能向上 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation