• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とも造のブログ一覧

2022年10月02日 イイね!

富士山5合目で朝陽でも浴びようかと・・・【ルークス】

富士山5合目で朝陽でも浴びようかと・・・【ルークス】夜空の星座をぼんやりとながめていると南の空にスーッと流れ星が!

こういう時には咄嗟に渾身の願い事を三回唱えると願い事が叶うらしいのですが・・・あっ!・・・あぁぁ・・・で終わるのが定番だったり・・・(^_^;)

人っていつまでたっても、『あ』・・・から学習しないなぁと。

まぁそれだけ空が澄んでたと言う事で、この前からちょっと思ってた富士山からの朝陽を浴びにいこうかな♪を実行しに行ってみました。

行きの道中でご近所のZZの方とすれ違ったりしつつ、思い付きの目的を優先して遂行すべく一路日本で一番高いらしい山の5合目へ♪

あ・・・数日前にも似たような行動をしている気が・・・

・・・気がしますが今日はルークスで(^^ゞ

ネットで日の出の時刻を調べると5時40分でしたので、大急ぎで向かった結果5時半前に到着出来てカメラの準備を♪


少々待っていると、ジワジワと明るさが広がり出して雲の稜線がキラキラと!


出ました!


なんてことの無いとある1日の朝日ですが普段は朝焼けしている山を見る側ですが、浴びる側に立てちゃえました(≧∀≦)


一緒に登って来たルークスも一緒に朝日をサンサンと♪


標高2000m辺りで朝日を浴びた後は、折角なので少々徘徊♪


山小屋からは食欲を刺激する優しい香りがほんわかと。


えっと、朝日を浴びに登った富士山の登り口は、今回は今の時期は朝日がモロ見え出来る須走口でした。


で、取り敢えずは目的を達せれたのと、周辺におられた撮影隊の方々が下山し終えたのを見計らって、ルークスで勢いよく下山しちゃったら一瞬でブレーキがやられそうでしたので、ルークスのミッションも普段使わないような領域で負荷を掛けつつのんびりと下山しました♪

しっかし・・・少し防寒装備で挑みましたが・・・結構寒かったぁ。
Posted at 2022/10/02 10:10:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出掛け | 旅行/地域
2022年03月24日 イイね!

夕焼け富士山みてきました【ルークス】

夕焼け富士山みてきました【ルークス】仕事がテンポ良く定時できっかり片付けれたので、空模様も良い感じですし日暮れ時間も徐々に延びてきているので夕暮れ富士山でも見てこようかなと。

自分的に一番近距離でいける富士山スポットの足柄峠へ!

お供はルークスでヾ(^v^)k

あと2歩位手前で太陽は山の向こうに沈んでしまっていたので、それは次の楽しみとしますが、ついでなので何枚か撮影でもと。



三脚やリモコンシャッターが欲しくなります(^_^;)


暫くすると御殿場市内で花火がちょっとの間、打ち上げられていました♪
サプライズ的な遭遇で嬉しかったでした。

手持ち&ズーム&無茶苦茶寒くて撮影が超ブレブレで申し訳ない(_ _)

で、完全に日が暮れて帰宅してからの物ですが・・・月が居たので撮っちゃいました。


Posted at 2022/03/26 04:38:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出掛け | 旅行/地域
2022年03月06日 イイね!

本日、初詣・・・<(`^´)>オソテモエエヤン【出掛け】

本日、初詣・・・&lt;(`^&#180;)&gt;オソテモエエヤン【出掛け】もう今年も3月に足を突っ込んでますが・・・本日、いい加減に今年の八方除けのお札を貰いに行かなきゃ・・・って事で初詣に行って参りました。

道中も道路がらがらで流石に神社も空いているだろうと思ったら・・・駐車場が超混み合いで入り待ちが凄いことに・・・(O_O)

まぁ穴場を知っているので、そこに停めて参拝してきましたが・・・どうやら大安だったようです。

お参りなので、きちんと入り口から・・・


道中割愛して・・・古いお札を引き取って貰ってから、心機一転・・・欲望にまみれた願掛けをしつつ新しいお札も頂戴して帰宅です♪


午前中に初詣も終えて、お札も供えたので・・・午後はちょっとだけZZも動かしてあげなきゃ・・・で徘徊!


ぼちぼち近所の山坂道にも登れそうです♪
Posted at 2022/03/06 19:28:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出掛け | 旅行/地域
2022年02月07日 イイね!

用事ついでに羽田空港に寄り道【ルークス】

用事ついでに羽田空港に寄り道【ルークス】用事で都内・・・都内と言っても神奈川から県境の多摩川を渡った直ぐな場所なんですがね。

あっという間に用事は片付いたので、今回も羽田空港に飛行機を観に行こうかなと(≧∀≦)b

いつもの空港第二ターミナル用の駐車場へルークスを止めて飛行機鑑賞に♪

ちょうどテレビでやってた鬼滅仕様の飛行機も出航準備をしていました。


飛び立つ所も撮影できるかな?と目論んでいましたが・・・残念ながら鬼飛行機は使用した滑走路は観ているところから離れた場所の所からでした(T_T)

なので・・・こんな小さく・・・しかもピンぼけ(;´Д`)イッテラー


あとは、暫し離着陸の飛行機をお腹いっぱいに成るまで鑑賞して空港を後にヾ(^v^)k


そうそう何度も空港に来てて今更ですが・・・こんな飛行機の動きが把握できるサイトがあったのですね。



その後は帰路に着きましたが、プラプラ徘徊しつつで・・・
こんな橋の足下に来てみたり


火の車に遭遇したり・・・


最後は夕暮れ空を見ながらの・・・って余所見に成っちゃうので、車を停めて陽が沈むのを観たりして、用事で出掛けたんだか、徘徊する為に仕事休んだんだ?かな休日を過ごしちゃいました。


しかし、三度のコロナ感染増殖の影響か・・・道路も空港内も再び閑散とまでは行かないにせよまばら感が出ておりました。

果たして、何をすればこのコロナは驚異で無くなるのやら・・・

Posted at 2022/02/08 00:48:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出掛け | 旅行/地域
2022年01月05日 イイね!

正月ぼけの解消に峠を徘徊!【出掛け】・・・徒歩でね

正月ぼけの解消に峠を徘徊!【出掛け】・・・徒歩でね翌日からの仕事始めに備えて鈍った身体を動かそうとちょいと徘徊しに富士山の良く見える峠へ。

ついでに富士山の写真も撮っておこうと。
ルークスで出撃!


家を出るときは雲一つ無かったんですが、現地に辿り着いてみると雲が何時の間にカニ・・・。
うーん、絵にならない(°°;)


まぁ、お天道様のやることに文句も言えないですので、本来の目的の運動の為の徘徊を!


峠のてっぺん駐車場に車を置いて30分ほど下山してUターンで戻ると言った戻れなければ帰宅できない状況を作っての運動です。
道路で下ったり登山道に寄り道したり・・・熊出没情報アリの看板にビビったりしつつそこそこの斜度・・・↓こんくらい


を膝に負荷を掛けぬようにゆっくり下って登りも途中で電池切れに成る訳にいかないのでトボトボと。
実際急ぐより運動が目的なので、溜を作った状態の運動の方が良いらしいです。

で、登山中に発見した奇妙な箱・・・いくつもそこら中に・・・


いったい何だろうと恐る恐る近づいてみると地震の調査用の機材が中に入っている様でした。

見掛けた方は、イタズラしないようお願いします。
箱を空けたら煙が出てきてお爺ちゃんに成っちゃうかも知れないですし・・・(O_O)

で、息絶え絶えで山頂に戻ってからの一息着いての下界の景色を。


冬なので空気も澄んでて・・・カメラを最大望遠にしてみると上の画像の矢印の所ですが・・・神奈川の西の最果てから横浜ランドマークタワーが見えちゃいました♪


今回は富士山が雲被りで残念だったので、またその内にリベンジに挑戦です!

Posted at 2022/01/09 13:32:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出掛け | 旅行/地域

プロフィール

「人生ゲームで初の転職クエスト発動〜✌ 果たして職業『痴れ者』が、どんな職業に就くのやら…( ̄ー ̄)ニヤリ」
何シテル?   06/08 20:51
独身時代に手に入れた一生物の相棒と、着実に増えて行く家族の為の思い出造りの車とのほのぼの生活記になれるかな?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

一条工務店HP 
カテゴリ:住宅関連
2010/09/25 01:58:00
 
Quick-Steer 
カテゴリ:車関連
2010/08/12 00:02:00
 
DENSO 
カテゴリ:車関連
2007/01/17 01:27:41
 

愛車一覧

トミーカイラ ZZ トミーカイラ ZZ
1997年の年末に購入しました。
その他 Trek X-Caliber 8 その他 Trek X-Caliber 8
毎年確実に性能向上したイヤーモデルを発表するTREKのエクスカリバー8を入手です。 (T ...
日産 セレナ 日産 セレナ
家族の為の車です。チョイ乗りから長距離までをこなす一番の働き者かも・・・
その他 トレックFX2-Disc TREK FX2 DISK (その他 トレックFX2-Disc)
SCOTT(2000年?)からの乗り換えです。 20数年分の進化を含めた自転車の性能向上 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation