• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とも造のブログ一覧

2023年02月05日 イイね!

2月の満月でパール富士山の撮影構想・・・妄想?【月】

2月の満月でパール富士山の撮影構想・・・妄想?【月】2月の満月・・・正確には満月率が98%とかで本物は明日2/5(日)の晩(99.9%)か明後日2/6(月)の27:29の月が満月らしいのですが、見た目満月なので・・・そう言うことに( ^^)

その満月ですが、何だか富士山の方に良い角度で沈んでいくなぁって見てたら、ちょっと行ってみようと沈むであろう良い位置を目測して出掛けてみました。

んと、月プラス風景ってカメラの腕・・・と言うのか設定の知識がシッカト無いと駄目なんですね・・・


カメラの準備とかしている内にどんどん満月が山に沈み込んで行き・・・
かろうじての画像がこんな感じ(^_^;)
ブレ&ボケまくりですので、人間の便利な機能・・・目を凝らすか?清い心眼で見て下さい(*^ー゚)

本日、撮影したポイントは長尾峠の中腹(某漫画のFDと80スープラやAE86トレノとMR-Sが追いかけっこしてたクネクネ道)。

ベストな位置でのパール富士山は・・・多分も一つ向こうの山の足柄峠辺りか、御殿場アウトレットの辺りが良かったのかも(ノД`)

ってサラッと情報を流しても明日は明日で月の入る位置も変わっちゃうんですがね(;´Д`)

また次のパール富士山の撮れるチャンスが来たら・・・それまでに撮影の仕方を学び覚えておかなきゃです。

取り敢えずは、露出はISO100か200位だって言うのは学びました。
学んだけど・・・設定する間も無く月が山肌に掛かり・・・なんにも出来ませんでした。
撮らなきゃって状態から沈みきるまでに2~3分らしいので・・・焦れば焦るほどに更に何も出来ないですね(;´Д`)

次こそは・・・


あ、因みに2月の満月は『スノームーン』って言うんですって。
Posted at 2023/02/05 13:22:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気象予報 | 旅行/地域
2023年01月29日 イイね!

冬時期に一度は水ヶ塚へ行きたくなる病【セレナ】

冬時期に一度は水ヶ塚へ行きたくなる病【セレナ】セレナに登載のABSやVDC(トラコンみたいな機能)がきちんと作動しているのかを確かめに・・・と言う理由はコジツケですが・・・ここ数年間毎冬に雪の知らせがあると富士山の二合目に位置する水ヶ塚公園へ出掛けております♪

と言う事で今朝も・・・少しお寝坊さんで日の出頃の出発と成りましたが、数日前に降ったであろう雪の園へ☃

山に近づくにつれ、道中の道路は大丈夫かなぁと・・・心配したり


水ヶ塚公園へのアクセスは富士山スカイラインで♪


道路はほぼ溶雪剤が散布されてて効果もばっちりな様で安心快適で普通に二合目へ到着(≧∀≦)

↑画像は道路カメラの映像を拝借♪

で、公園駐車場へ♪
って・・・えーっと・・・雪・・・(°°;)アラヘン


どうやら今回の寒気は雲の流れが期待していたものと違うようで、さほど降り積もらなかった様です。

実際に富士山も見上げるとこーんな感じで真っ白じゃナイ(ノД`)


でも、折角登って来たのでセレナも入れての富士山を撮って


からの、周辺の散策で何とかキレイめな雪部分を発見!
足跡残しときました(*^ー゜)


そうこうしている内に雲が出ちゃって来たので退散下山!
途中の日陰部分は積雪が残って居たので、そこでABSとVDCの作動確認はする事が出来たので任務はかろうじて達成と言う事で(^_^;)


なお、水ヶ塚公園にある売店は冬季閉鎖中・・・春まで営業再開しない様なので、冬時期中にも一度行く時には食料やお湯を沸かす道具位は持って行こうかなぁと思いました。

と言う事で湯沸かしアイテムの使い勝手を確認する目的も勝手に追加しちゃったので・・・今冬は、もう一度くらいチャレンジ登山してみたいなぁ。

そして、帰宅後は前走車からの雪&塩&砂利でどろどろになりつつ冬山登山に付き合ってくれたセレナへ、ねぎらいの手洗い洗車(下回り水ぶっかけ含む)もしてあげました。
Posted at 2023/01/29 20:05:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気象予報 | クルマ
2022年12月08日 イイね!

12月の満月は『コールドムーン』【月】

12月の満月は『コールドムーン』【月】今宵、2022年度を締め括る満月にも無事に立ち会えれました♪

しっかし日暮れが早い…月の出て来るのも早いので仕事を上がった時には、もう既に真ん丸お月さんは上空へ…高々と(^_^;)

なお、満月の呼び名として題目にあげた寒い季節到来にピッタンコな『コールドムーン』がありますが、他にもあるようで夜が長いので『ロングナイトムーン』と呼ばれていたりウィスキーやワインの樽材に使われる楢の木も関係する時期らしく『オーク(楢)ムーン』とも呼ばれているようです。

あ、それと満月を見上げてたら…でっかい隕石なのかな?だったのかな?
東の空に蒼白く燃えながら堕ちてゆくソレを観ちゃいました。

運が良いのかどうかですが、宇宙からの結構大きな落下物を目撃する事が多い気がします。
なんちゃら流星群の様な米粒がシュッて流れるのとは比にならない凄さでした。
Posted at 2022/12/09 01:04:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気象予報 | 旅行/地域
2022年11月08日 イイね!

11月の満月&月食鑑賞【月】

11月の満月&月食鑑賞【月】11月は満月だけかと思いきや442年ぶりの皆既月食も重なってるとかで、ちょいじっくりと鑑賞してきました。

今回の月食は、早い時間から始まるとの事もありましたし全国的に天候も良かったようですね。

仕事を上がってのんびりしている間に、月も上空に・・・とっくに上がってて見晴らしの良いところへ。


凄く月明かりが強かったでしたね。
海が照らされて綺麗でした。


そうこうしている内に月食も始まり・・・


のーんびりと・・・


あとちょい・・・


カメラが光を拾えずに無理くりシャッター切りました。


で、これが最後。


かげり始めてから小一時間で不気味な赤黒い月に成っちゃいました。
この後は寒さに負けて退散♪

で、数時間後に気がついて上空を見上げたら元の満月に戻っておりました。

因みに、11月度の満月の呼び名は『ビーバームーン!』
ビーバーが巣作りする頃・・・らしいですね。

なんでビーバーかは・・・知りません(^^ゞ
Posted at 2022/11/12 11:18:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気象予報 | 旅行/地域
2022年10月26日 イイね!

ZZの車検準備…ボチボチと【冬景色】

ZZの車検準備…ボチボチと【冬景色】ZZの車検準備で先日陸運局へのユーザー車検の予約を入れたので、ボチボチ準備を始めようかと、申請用紙の準備や自賠責保険の更新を済ませて来ました。

陸運局はいつもですが、面白い車がちょいちょい混ざってて良い目の保養になりますね♪


陸運支局での用事を済ませたあとは、朝一は雲に覆われてた近所の山が見えるようになっていたので撮ってみました♪

たった一晩で冬の装いとなっちゃってましたね。

少々いびつな雪の積り具合ですが、風向きもあっての光景ですね。

富士山だけでなく大山丹沢山系も真っ白になってました。

その後は、某所にも立ち寄って車検前のタイミングでの健康診断のお話をしつつ♪

あ、預けに行く前にプラグも冬仕様に変えておかなきゃです。

その帰りしなにも近所の山を、もう一枚パシャと


さてと、ZZの話題なのにひとつも画像が無いので…ちょい過去のZZが登場してた作品ネタでも♪
無茶苦茶昔の作品ですが、週刊プレイボーイで連載されてた『21世紀の狼』って作品にもZZ取り上げられていたのですよ。
知ってる方は居たかな♪
こんな感じで(¯―¯٥)


さて、今回も大事なく無事に車検に挑めます様に…(°ー°〃)
Posted at 2022/10/26 03:13:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気象予報 | 旅行/地域

プロフィール

「人生ゲームで初の転職クエスト発動〜✌ 果たして職業『痴れ者』が、どんな職業に就くのやら…( ̄ー ̄)ニヤリ」
何シテル?   06/08 20:51
独身時代に手に入れた一生物の相棒と、着実に増えて行く家族の為の思い出造りの車とのほのぼの生活記になれるかな?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   12345
6789101112
13141516171819
202122 232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

一条工務店HP 
カテゴリ:住宅関連
2010/09/25 01:58:00
 
Quick-Steer 
カテゴリ:車関連
2010/08/12 00:02:00
 
DENSO 
カテゴリ:車関連
2007/01/17 01:27:41
 

愛車一覧

トミーカイラ ZZ トミーカイラ ZZ
1997年の年末に購入しました。
その他 Trek X-Caliber 8 その他 Trek X-Caliber 8
毎年確実に性能向上したイヤーモデルを発表するTREKのエクスカリバー8を入手です。 (T ...
日産 セレナ 日産 セレナ
家族の為の車です。チョイ乗りから長距離までをこなす一番の働き者かも・・・
その他 トレックFX2-Disc TREK FX2 DISK (その他 トレックFX2-Disc)
SCOTT(2000年?)からの乗り換えです。 20数年分の進化を含めた自転車の性能向上 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation