• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とも造のブログ一覧

2016年10月11日 イイね!

充電式レガシィ?【交通安全】

充電式レガシィ?【交通安全】本日は未だ職場近隣のお店が開いている時間帯に仕事上がれたので、寄り道と言うのか道草と言うのか・・・(*^-^*)

そこの店内駐車場で、誰かいつかやるだろうなと思っていた光景が・・・Σ( ̄ロ ̄lll)

まぁうちは、当面は充電器のお世話になる車と共に暮らす日は来なさそうなので、他人事なのですが、EV充電エリアにガッツリ停めきっているツワモノって言うか知識が無いだけなのか・・・はたまた車椅子マークのスペースで無いから、困る人もさほどおらんやろうとって事で、停めてますが何か?的なスタンスなのか・・・( ̄□ ̄;)



あ!もしかしてレガチィにも充電モデルが出ていたとか・・・(´▽`)ナイナイ

色んな人が好き勝手な自己勝手ルールで動いているんだなぁと・・・後ろを振り向くと・・・






後ろの車椅子スペースでは、元気はつらつな色ぼけカップルさんが車停めて、この世の春を振り撒きながら店内に向かって消えて行きました:(T-T):


まともな時間に仕事を上がると、マトモでない人と遭遇しちゃうんだなぁと・・・駐車場の一角で悟らされましたΣ(ノ°▽°)ノ

Posted at 2016/10/11 20:25:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 交通安全 | クルマ
2016年08月06日 イイね!

本当に法の番人?【交通安全】

本当に法の番人?【交通安全】今日は富士スピードウェイにてスーパーGTの第5戦の予選が繰り広げられており、招待券が有るにも関わらず自宅でJ-SPORTSの生放送を見てたりしております(^^;

決勝はキチンと現地に出向く予定なので、暑さ対策とかカメラの電池とか忘れないようにしとかなきゃです(^-^;

さて、タイトルの件ですが、今日の予選を観戦に行かなかったのは、コストコ他のちょっと大量買い出しが有ったからで、朝から座間のコストコ倉庫に出掛けたりしていたんですが、その道中の小田厚での事・・・まぁココを管轄する方々のドル箱路線とか色々と言われてますが、道中でも路側帯で一狩り終えて、リリースも済ませたカモフラージュカーがおり、私も数台連なっているトラックを抜くのに追越車線を捕まらない程度の速度で走っていたんですが、私をターゲットにしたのでしょうね・・・一般車がやったら事故誘発って言われそうなダッシュでいきなり追越車線のうちの車の背後に張り付いたんですが、既に正体も承知の状態だったので、法定速度+10km/h位でジワジワとトラックを抜いていたんですが、後ろに張り付いた狩人の様子も観察していると、グリルの奥の赤色灯を焚き出したので、これで捕まえるんかいなぁ・・・よっぽどノルマに足りていないのか焦っているんだなぁ・・・と、ベッタリ張り付かれたまんま・・・でも、屋根から回転灯は出てこないし、ヘッドライトパッシングもされずで、ようやくトラックも抜けたので走行車線に戻ったら、狩人はそこから更に、見せ付けるような加速をして数台前の走行車線に入っていつものように速度を制限速度まで下げて、次の狩りの仕込みを始めてくれちゃっていましたが、周囲の車は一連の行動で知っていた様で誰も抜いて行くことなく厚木西で狩人は、下り路線で狩りを行う為に再出発して行きましたが・・・、法の番人という立場を何だか勘違いしているのかなぁと思っちゃいました。

ココの路線だけでは無いですが、街中や住宅地でも、夜間パトライトやヘッドライトを意図的に消してパトロールしているのも良く見かけます。

安全や治安を守るという考え方や行為が、一般人と法の番人では温度差がかなり有るのかなぁ。
一般人としては、今からやっちゃいそうな人を、その存在感をアピールする事で抑えてくれて未然に防いで欲しいと思うんですがね(^-^)/

Posted at 2016/08/06 18:13:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 交通安全 | クルマ
2016年05月09日 イイね!

余りにもひど過ぎる運転が目の前で・・・

先ほど余りにも自分の都合第一優先で危うくひき逃げを起こしそうになったであろう光景が目の前で繰り広げられていました。

自分がぶつけられたとかでは無いですが、ドライブレコーダーを付けておけば良かったと思ってしまいました。

状況としては、雨がシトシト降りしきる夜半で、交通量の少ない片道一車線のバスがギリギリ通れる歩道の幅も殆ど無い様な通りで、そこそこ前方をバスが一台単独で走行していて、ほどなくバス停に停車し何名か下車して出発したところに、私と前方を走っていた黒いプリウスが追い付かない程度に走っていたのですが、直ぐの横断歩道でバスが停車したので、横断者でも居るんだなと思い、私は停車したんですが、前方のプリウスはやってくれました・・・。

事もあろうか、どういう状況判断をしたのか、停車したバスに躊躇することなく追い越しをして行きました。

当然ですが、バスが止まるにはそれなりの理由があっての事なので、横断歩道を渡っていた女学生さんがおられて、あわや引かれる寸前でした。

抜いていったプリウスは、見事にブレーキを踏むことなくそのまま走り去って行きましたが、横断歩道を渡った少し先には、その女の子のお母さんと思われる女性が迎えに来ていた様で、その状況を前方から見ていただけにフリーズしている様子でした。

雨で視界が悪い上に、濃い色の服の歩行者、闇夜に紛れる黒い車体、バスの死角、ライトの明かりも雨に吸収される状況の中、身勝手な状況判断、しまいには気が付いたのか全く気が付くことなく通りすぎたのか、無音で走るプリウス・・・。

ホントこんなのに歩行者が引かれなくて良かったと心底思いました。

私は常に子供に基本車は止まらないものだと教えていますが、それでも常軌を逸した行動を日常的にされる方は沢山おられます。
そういう人は、それを普通だと思っています。

車都合の視点だけでない状況判断力・・・是非身につけておきたいものですね(*^-^*)

まとまりが無いですが・・・・・・・・以上(^-^)/
Posted at 2016/05/09 21:51:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 交通安全 | クルマ
2016年01月14日 イイね!

初登山中に考えさせられた事が・・・( ̄_ ̄|||)

初登山中に考えさせられた事が・・・( ̄_ ̄|||)本日投稿分の追記

近所の山坂道をTBK側より登山している時の事ですが、山頂にたどり着く少し前より路面にはビッシリと塩が撒かれており、超徐行で山頂を目指していたんですが、実はその超徐行速度でありながらも追い付いてしまった前走車がおりました( ̄□ ̄;)

その車なんですが、地元ナンバーで無い落ち葉マーク付きの国産乗用車(国内販売トップを争う車種)なんですが、まぁ車の車種はここでは関係なく問題が有ったのは走り方。

なんと、追い付いた時から山頂に到着するまで、ずーっとセンターラインを車体中央に位置する走りだったのです( ̄□ ̄|||)

山道なので自車線はがだだっ広い訳では無いので、ちょい跨ぎとかなら・・・良くは無いけどまだ見る光景ですが、直線はもちろんカーブに至るまで全てずーっと道路のど真ん中を走り切っておりました。

自分が追い付いたときからは、幸運にも対向車が一台も居ませんでしたが、それまでは数台の車やバイクとすれ違って居たので、道路のど真ん中を突き進んできた対向車に出くわした時は、生きた心地がしなかったと思います(>_<)

自分も巻き込まれるのは御免被るので、目茶苦茶距離を置いて付いて行く形となりましたが、山頂にたどり着いたその車は、またまた道路のど真ん中で停車。

充分に安全マージンを置いて追い越す際に、どんな輩?と確認したら、そこそこのお爺の独りドライブ。


きっと今日出くわした、この光景は日本全国至るところで起こっている事象のひとつなのでしょうが、少なくとも運転している当事者は、どんな事をしでかしているのか考えても居ないのだろうなと感じました。

自動車メーカーは、こんな方々の運転ミスをカバーする運転支援システムを続々と開発しデリバリーしていますが、こう言うのもとっくに運転する技能が危険レベルに達しているのに関わらず運転免許を返納しない方が多くいる状況を助長していたりするのでしょうね。

どうせ運転支援システムを開発するなら支援では無く完全自動運転とするか、運転中に支援が必要な状況になったら安全にドライブを完了させるシステムでは無く、車を停車させたりして運転を諦めさせる様なシステムを構築して欲しいものです。

なんたって、運転する当事者は、まだまだ大丈夫だと思っているのですから・・・( ̄□ ̄;)


自動車メーカーも、若者が車に興味を持たないからと、いつまでも高齢者を顧客対象とするべきでは無いかと。



あ!・・・言い方は、物凄く失礼窮まりないですが、もしかして年甲斐もなく某まんがのマネ事でもしていたのかな?
気分は、黄色いRXー7や赤いNSXだったとか?
Posted at 2016/01/14 23:58:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 交通安全 | クルマ
2014年12月27日 イイね!

免許更新のお知らせ

免許更新のお知らせ先日、運転免許の更新葉書が届きました^^/

更新手続きは、年明けになってからですが、この5年間運よく免許証を取り上げられたり裏にハンコを押されたり落書きされたりする事無く過ごす事が出来そうです。

更新後の5年間も、なるべくなら免許証を提示する機会は、郵便局への荷物受取の際の本人確認のみで済ませたいものです^^;
Posted at 2014/12/27 09:48:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 交通安全 | クルマ

プロフィール

「人生ゲームで初の転職クエスト発動〜✌ 果たして職業『痴れ者』が、どんな職業に就くのやら…( ̄ー ̄)ニヤリ」
何シテル?   06/08 20:51
独身時代に手に入れた一生物の相棒と、着実に増えて行く家族の為の思い出造りの車とのほのぼの生活記になれるかな?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   12345
6789101112
13141516171819
202122 232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

一条工務店HP 
カテゴリ:住宅関連
2010/09/25 01:58:00
 
Quick-Steer 
カテゴリ:車関連
2010/08/12 00:02:00
 
DENSO 
カテゴリ:車関連
2007/01/17 01:27:41
 

愛車一覧

トミーカイラ ZZ トミーカイラ ZZ
1997年の年末に購入しました。
その他 Trek X-Caliber 8 その他 Trek X-Caliber 8
毎年確実に性能向上したイヤーモデルを発表するTREKのエクスカリバー8を入手です。 (T ...
日産 セレナ 日産 セレナ
家族の為の車です。チョイ乗りから長距離までをこなす一番の働き者かも・・・
その他 トレックFX2-Disc TREK FX2 DISK (その他 トレックFX2-Disc)
SCOTT(2000年?)からの乗り換えです。 20数年分の進化を含めた自転車の性能向上 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation