
気が付いたら
15年間もの長い期間…自分自身に放置プレイをしていた事があったのですが、つい先日やっと重い腰を上げて行動に出ました。
それは、学生時代に取得した国家資格の発行…形式的には、再発行に成るのかな?
その資格と言うのは、自動車整備士2級(ガソリンエンジン&シャーシ)の認定資格証♪
学校の卒業時に筆記試験を受けて(実技試験は、授業を受ける事で免除)、合格の通知が実家(就職先の住いは寮であった事から確実に配送される実家を指定)に届いたまでは何ら問題が無かったのですが、正式な資格証書は、後日(数ヵ月後)
発送致しますとの事で到着を待ち望んではいたのですが、就職先として選んだ会社は実家を遠く離れた神奈川であり、職種も頑張って取得した資格を発揮出来る自動車整備関連で無かった事から、実家に届いていても帰省した際に受け取っておけば良いやとか、無くすと手間だからそのまま実家に置いておくかな?なんて思って居たりしている内に、そんな事を忘れてしまっておりました。
それから数年後にふと思い出した時に、両親に確認をしたら、学校からは何も送られて来ていないとの事。
その時に、さっさと学校に確認の連絡を取っていれば、その時点で処理が済んでいたんですが…持ち前のズボラ&スチャラカ加減で、すっかり放置プレイに突入してしまい…気が付いたら15年も放ったらかし状態^^;
それを思い出させてくれたのは、同じく3級整備士を取得している後輩と話をしていた最近の事^^;
急いで学校に連絡を取ったら、流石一生物の国家資格♪
15年も前に受験し合格した履歴も確認できるとの事で、(再)発行手続きを無事に依頼する事が出来ました^^v
ただ、発行に関する諸費用や準備物は、申し訳ないですが…頂戴願いますとの事でしたので、手数料と顔写真を取り急ぎ送りました♪
ってな言う事で、現在は手続き&発行待ちですが、学校とのやり取りの間に色々と懐かしい事もあり、世間話も交えたりもしていたのですが、卒業研究でお世話になった先生が丁度この春に定年退職を迎えた様で、今でも非常勤講師として週に何度か学校に顔を出しているとの情報も得れて、嬉しく思いました♪(丁度、卒研の時期に体調を崩していた事もあり、その後の心配は少ししていたもので^^;)
整備振興会発行の、合格証明書と整備士手帳の到着が、今更ですが待ち遠しいです♪
なお、私が受験した時期は、現在トップカテゴリーとなった1級整備士は名ばかりで、存在していなかったのですが…15年の歳月は長かった様で…
1級整備士資格が普通に(と言っても受験の為の資格はかなりハイレベルです)受験出来る世の中になっていたのですね♪
と言うか、二級整備の試験も今受験したら、全くのちんぷんかんぷんの解からんチンな事でしょうね^^;
15年の間に学ばなければいけない事も、確実に増えている様子でしょうし(T_T)
今、資格取得の為に頑張っている方々…覚える事や身に覚えてゆく事は多大に有りますが…
頑張れぇ!!
Posted at 2008/08/06 23:52:32 | |
トラックバック(0) |
交通安全 | クルマ