• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とも造のブログ一覧

2025年09月11日 イイね!

近日中は・・・直ぐ訪れた(゚ロ゚屮)屮【ルークス】

近日中は・・・直ぐ訪れた(゚ロ゚屮)屮【ルークス】先日・・・ルークスの後席用として使っていたアシストグリップの更新の話の続きで・・・

用事があって仕事を早抜けして・・・その用事もサクッと終わっちゃって時間を持て余す事になったので、もう片方の後席用のアシストグリップも仕入れに近所のSABへ行って来ました(^^)v

で、買うものは一択でしたので、秒で買ってそのまま店舗駐車場で交換となりました\(^^@)/

これで左右でお揃いです(^^)v


交換された古いグリップとパッケージ達は、そのままお店のゴミ箱で今まで有り難うってサヨナラさせていただきました(*'-'*)


で、これでここ最近、ルークスから乗り降りする際にアシストグリップを握って手の平にホロホロになったビニール皮片が引っ付く事と・・・
引っ付いた皮片を私で拭かれる事から解放されました(≧∀≦)

その後は、まだまだ日中時間帯なので、折角ですので電車でも撮りに行くか!
って、とあるポイントに出向いてみたんですが・・・
折しも横浜辺りから都内に掛けて記録的な集中豪雨が起きていたとかで全然電車がやって来ず・・・。

駐機していた金太郎達を撮らせて貰うに留めておきました。


こちらは行ったり来たりと慌ただしく♪


近くでママさんと電車鑑賞をされていた散歩途中であろうキッズもキャッキャしていました(^^)v
Posted at 2025/09/12 21:13:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ROOMがMAX | クルマ
2025年09月10日 イイね!

後席用のアシストグリップを新調(^^)v【ルークス】

後席用のアシストグリップを新調(^^)v【ルークス】軽のルークスには、軽ならではの室内空間の確保の為・・・と価格の上昇を抑えるために無くても大丈夫な装備は無しだったりしており、今時のルークスと同じ様なハイトワゴンな軽には後席に乗る方の為に巧みな取り回しでアシストグリップの類いが装備されておりますが・・・ルークスには装備されていないので、量販店で取り扱われているアシストグリップとして、ミッキーマウスデザインのアシストグリップを使っていましたが・・・

握り部の合皮の劣化が酷くなってしまい、握るとグリップの表皮がホロホロと・・・(T_T)
同じ銘柄のグリップも既に2セット目だったりもするのですが、仕替えようかと言う事で、今回は機能優先でミッキーの握り拳から離れてシンプル is ベストで、某ABで物色しているとカーメイトさんのアシストグリップで通気性やクッション性に優れた握り部がダブルラッセル生地のアシストグリップを選択してみました。

グリップの入れ換え装着をして、グリップ部を握って乗り降りもしてみましたが、機能的には問題無し。
握り心地もサラサラで良かったので、近日中に運転席側後席の乗り降りアシスト用にも仕入れようと思います(ロ_ロ)ゞ


Posted at 2025/09/11 01:24:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ROOMがMAX | クルマ
2025年08月28日 イイね!

TEINを買ったらTEINが贈られて来た【ルークス】

TEINを買ったらTEINが贈られて来た【ルークス】ルークスに装着したTEINの足回りですが、製品にもステッカーとかがオマケで付いて来ていつつも、あまり車体には貼る習慣が無いので・・・

もとい綺麗にバランス良く映えるような構図で貼れないのと、露骨なアピールは苦手ですので、貼っていないんですが・・・長く使用している工具箱とかにはワンポイントで貼ったりしていて久々にTEINユーザーになった事だし、工具箱を開けた時にチョイ華やかにしてあげようかな?と仕事帰りに寄り道した近所のSABにも足回りコーナーがありTEINグッズもあったので眺めていて思いついたんですが・・・

おまけに付いていたのは銀色ver.なので白色ver.とどっちにしようかな?と悩んだ末に・・・白色ver.を購入しちゃいました(^^ゞ


で、週末か?明るい時間帯で工具箱へのステッカーチューンでどっちを使うかを決めたいと思いながら帰宅したら・・・(^^ゞ

郵便受けにTEINさんからのお届け物が入っておりました?


届いた封書をしげしげ見ていると数日前に製品保証登録したのがTEINさんにて認定して貰えたようで、その際に送付されるお手紙とグッズでした(^^)v


で、グッズですが・・・登録の際にプレゼントされるグッズは登録するサイトにも掲載されてましてキーホルダーを選択したのですが無事に手元に届きました♪


有り難いものです\(^O^)/

Posted at 2025/08/29 01:01:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ROOMがMAX | クルマ
2025年08月25日 イイね!

ちょっと負荷を掛けめで走ってみました【ルークス】

ちょっと負荷を掛けめで走ってみました【ルークス】数少ないですが所持している公的資格のひとつに危険物乙四がありますが、本日の午後より近隣のホールにて取扱者講習が催されていたので出席して来ました(/・ω・)/

午後からの開催ですので講習が終わって職場に戻ると定時を過ぎちゃいますし、特にトラブルも何も無さそうですので、会社に戻る人たちは会社のお金でタクシー移動ですが、私は許可を貰えたので直帰で出張申請~♪

直帰が通ったので、ルークスで向かい近隣の駐車場を利用して講習会参加♪

ほぼしっかりと聴講を終わらせて無事に終了♪

夕方の人の流れが始まる少し前でしたので、ルークスをちょっと走らせて来ようかと・・・近所の山坂道を登ってみました(^▽^)/


この度、ルークスに新しく組み込んだ足回りはテインさんの街乗りでスタイリッシュに・・・なコンセプトの味付けの足ですので、じわじわと味見を楽しみながら登山&下山をさせてもらいました(o^―^o)ニコ

当然ですが峠道をひらりと走る足では無いですし、そもそもそんな車じゃ無いですが、純正のふんわり感より小気味良く曲がってくれるのは嬉しかったでした♪


で、山頂に着いて改めて車高の下がり具合とかテインさんの製品保証登録に使う写真をいくつか撮っておきました♪

横からの見た目も不便にならない良い下がり具合だと思ってます(^^)v


乗り込む際の車体が沈む感も随分と変わった感じがしてて、ちょいニンマリしてたりもします♪

お尻の方からの見た目も、なんとなく車高下がった?程度なのは、ええ歳したおっさんが年甲斐もなくペッタンこな車でなにやっとんの?って成らない具合で有り難い処でした( ̄ー ̄)ニヤリ


また、そうこうしている内に日も沈んでいったので懸念していたヘッドライトの光軸についても確認は、対向車の誰にもパッシングされないみたいですので、光軸調整は次の車検の際まで触らなくても大丈夫そうかもです♪


他には、道路から乗り上げて駐車場に入るお店にも顎擦りしないか?とかのお試しもしてみました。
結果的には、ソロリと出入りすれば斜め進入しての片輪ずつ入ってゆく事をしなくても大丈夫でした(^^)v

乗り味としては、自分だけで乗る分にはちょい硬めなのが良いですが、リヤに人が乗ると後ろ足のハネが目立つ様で・・・跳ねと言うのかピッチングが今までより大きくなっている的な後席からのリアクションをいただきました(;^ω^)

ひとりで乗らない時は極力足回りに負荷をかけない運転を心掛けようかと思います。
Posted at 2025/08/25 23:54:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ROOMがMAX | クルマ
2025年08月22日 イイね!

ルークスでは初めての脚周りリフレッシュ【ルークス】

ルークスでは初めての脚周りリフレッシュ【ルークス】うちのルークスですが、齢14年で走行距離もあと少しで10万キロに届きそうな高齢車f(^^;)

日常のあらゆる事にこき使われては居ますが、極力負荷を掛けないような労り運転を心掛けております("`д´)ゞシテルツモリ・・・

そんな中、6月にタイヤを交換したんですが、直後から脚廻りが腑抜け状態となってしまい、『停まる・加速する・曲がる』がフロントの脚が底付きしてから作動する様な感じになっちゃいました(T_T)

察するにハイグリップでも無いBluEarthとは言え新品タイヤの張りの良さと言うのかサイドウォールの硬さ等のメカニカルグリップに根を上げた感じで、もう運転しにくくて堪らなくなり脚廻りのリフレッシュを行う事にした次第です。

自分的にはメーカー純正派ですのでダンパーとアッパーマウントとバンプストッパー辺りを純正品に入れ換え交換でリフレ完了を目論んで居たのですが・・・

純正のダンパーが半端ない価格になってしまっており”いただきます♪”と即答出来ないレベルで躊躇してしまい、見積もりだけ出して貰って一旦引き揚げf(^^;)


予算の都合とどうせならと今更ながらおめかしも企てたい気持ちが入り交じり社外品をチョイスする事も候補に挙げつつも、純正からかけ離れない程度の仕上がりを条件に調べていくとTEINさんの純正に毛が生えた程度的な街乗り車高調でストリートベイシスZに辿り着けて選択ちゃいました。
他にもKYBをベースとしたダンパーと必要交換部品だけ取り寄せるアイテムも検討アイテムとしては上がってはいましたが、TEINの方はカタログ落ちで在庫処分価格となっていたのが背中を押された要因のひとつかもです。

モノとしては純正の乗り心地を損なわない風な品ですので、アッパーマウントは純正品を別途仕入れるのと、ダンパーのシャフト部のベアリングはもれなく新品にした方が良いとのアドバイスも頂いたので車高調本体は楽天で(^-^)




純正部品はDにて取り寄せた方が、割り引きが効いたのでフルセットの見積もりの中から必要部品だけを仕入れて…
フロントのアッパーマウントと


フロントのダンパーシャフトに使用するベアリング

のみですが入手しました。

あ、あと車高が気持ち程度でも下がってしまうので、ヘッドライトのオートレベライザセンサが誤認識をして光軸がズレてしまうので調整するオートレベライザ調整ロッドなる部品も追加で揃えました。
TEINで揃えようと思っていたのですが、残念ながらロッドの取り扱いはありましたがステーがルークスに取り付ける物は用意されておりませんでしたので、別のメーカー扱いとなりますが、CUSCOさんから仕入れさせて貰いました。
コチラが調整ロッド


そして、取り付け用ステー



で、部品が揃って某所の準備も整ったので、先日交換作業をして貰いました~ρ( ^o^)b_♪♪

車高が下がらない内容だったら比較的楽だったのですが、今回は車高が変わる事で前述したヘッドライトの光軸センサの調整や・・・


アライメンとも車高が25㎜程下がるのですが、結構トーアウトになったりしていたのでアライメン調整してもらったりと面倒をかけてたみたいです。
後ろ脚

後ろのバンプストッパーは、少し前に交換したので再利用ですが、車高が下がることで突き当てストロークを確保するために1cm程短くカットしました。

前脚


因みに・・・
取り付け前の新しい前脚


外したフロントの脚周り・・・

まぁ当たり前ですがゴム・樹脂部は劣化しきっています(;゚ワ゚)
リヤのダンパーもまぁ抜けては居ませんが戻るのに時間が掛かる状態でした。

作業としては、部品交換の後にヘッドライトの光軸合わせにセンサー部の調整を施して貰うのと車高の調整にアライメント調整諸々を施して貰ってご帰宅となりました\(^^@)/



そんなこんなで無事に作業も終わり、既に数日を経過してまして慣らし運転もしたりしていますが、乗り味も純正のふんわりは消え去りましたが硬く成りすぎていないのはなかなか良いかと♪
車高も気持ち低くなった程度ですので運転感覚も大して変化がないのはありがたいものですし、何より普通に停まる走り出す曲がるが出来る様に戻ったのが嬉しいです♪

今のところ弊害に感じるとしたら…視線も下がった事で夜の走行で対向車だけでなく後続車のヘッドライトの灯りが何となく眩しく感じる様になりましたf(^^;)

また、無茶な走り向けの脚周りでは無いですので、あくまで今までの普通の乗り方で不便は無い感じです。


心配事があるとしたら耐久性かなぁ。
ストリート仕様と銘打ってはいても、メーカー純正品と同等のエイジングスペックを誇るのは難しいでしょうね。


あと、今回チョイスしたTEINのストリートベイシスZは物が到着してから判ったのですが、日本製では無かったのですねΣ(-∀-;)
それも価格に現れていたのかぁーと今更ですが気付いた次第です。

取りあえずは駄目になるなら保証期間内に症状が現れて欲しい処です( ̄^ ̄)

何も無ければ、ルークスがあとどれくらいエンジンやミッションも含めて走ってくれるか判りませんが、最後の時まで付き合って貰いたいですね(^-^)v

そうなるのを少しでも伸ばす為に無駄な負荷を掛ける様な乗り方は、引き続き極力しない様にするつもりです(;^^)ヘ..。


あ、あと車高の変化でリヤの脚周りの構造上左側になるのかな・・・タイヤが内に入ったりしちゃいますが、今回の車高変化の域では気が付かないレベルな感じです。アジャスト付きラテラルロッドの購入に至らずで良かったでした(^^)v
フロントはパッと見で気持ちキャンバー付いていますのでタイヤの溝も内側を注視しておかないとです(ロ_ロ)ゞ
Posted at 2025/08/22 03:01:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ROOMがMAX | クルマ

プロフィール

「人生ゲームで初の転職クエスト発動〜✌ 果たして職業『痴れ者』が、どんな職業に就くのやら…( ̄ー ̄)ニヤリ」
何シテル?   06/08 20:51
独身時代に手に入れた一生物の相棒と、着実に増えて行く家族の為の思い出造りの車とのほのぼの生活記になれるかな?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 2345 6
7 8 9 10 111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

一条工務店HP 
カテゴリ:住宅関連
2010/09/25 01:58:00
 
Quick-Steer 
カテゴリ:車関連
2010/08/12 00:02:00
 
DENSO 
カテゴリ:車関連
2007/01/17 01:27:41
 

愛車一覧

トミーカイラ ZZ トミーカイラ ZZ
1997年の年末に購入しました。
その他 Trek X-Caliber 8 その他 Trek X-Caliber 8
毎年確実に性能向上したイヤーモデルを発表するTREKのエクスカリバー8を入手です。 (T ...
日産 セレナ 日産 セレナ
家族の為の車です。チョイ乗りから長距離までをこなす一番の働き者かも・・・
その他 トレックFX2-Disc TREK FX2 DISK (その他 トレックFX2-Disc)
SCOTT(2000年?)からの乗り換えです。 20数年分の進化を含めた自転車の性能向上 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation