• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とも造のブログ一覧

2023年08月19日 イイね!

某強力洗剤による洗車失敗の顛末【ルークス】

某強力洗剤による洗車失敗の顛末【ルークス】最初に…これは自爆的な洗車作業がもたらした事の顛末記で、出てくる製品はいずれも不備は無い事を申し上げます💧


梅雨よりも結構前の事ですが…

ルークスも乗り始めてから12年も経過しており、水垢や汚れを取り切れずにワックスを掛けちゃったり、ワックスの拭き残しや拭き残しの上に更にワックスとか…等によるボディの見た目の汚さが目立つようになり、今までも普通の水垢除去剤入りの洗車グッズを使ったりはしていましたが大した効果は得られずで、画像のウルトラハードも購入後一度使いましたが正しい使い方が出来ていなかったのか謳い文句通りの様な効果が得られずで暫く放置していたのですが…

ちょっとキツめに、も一度使ってみようと、普通の洗車用洗剤と同じ感じでスポンジで車体全部を洗っちゃったのです。

えっと…水掛けを車体全部をウルトラハードでスポンジ掛けし終えてからしちゃっいました。

結果は、汚れ落ちが効き過ぎちゃって…水垢部は綺麗に落ちたけど長年のそれ以外の箇所との色違い差がクッキリと…更に車体全部をクリーナー掛けしている間に最初の方に掛けた所が汚れが取れすぎてしまい、全面で綺麗に落ちてくれればまだしも…泡とかが垂れて行った所とかがマダラに…特に両サイドが顕著に…もう酷いただれた感じで(T_T)
勇気を出して写真を撮っておけば良かったでした。(イメージ説明ですが…水垢線だらけの車の黒ずみが剥がれて、それ以外の面はクリア層が剥がれて艶無しになった感じ…)

塗装面が凄くヤバい状態に…なっちゃって、どうリカバリーしようかとイロイロと考えては手を尽くし、プロによる磨きか全塗?とかも思っちゃったりしてました。
この前のシュワラスターのクリームワックスは効果があったと思いましたが…表層を整えれただけで数雨で酷い状態が復元気味に…💧

で、思い立ったのがウルトラハードがした事は、汚れを除去したけど全部じゃ無いと…。

残った汚れも除去すれば良いんじゃ無いかと。

って事で本来の使い方で、ウエスにウルトラハードを吹き付けてパネルごとにひたすら液剤を染み込ませるように磨く…。
磨いては除去具合を確認する為に水拭きしてタダレ残りの残留具合を確認する…結構効果があったので、それをひたすら繰り返し…ボディを一皮剥く様な事をしました。

軽の車体とはいえ、全部終えるのに数日を要し両腕がパンパン…磨いては放置厳禁なので拭き取る…映画『ベスト・キッド』の様に右手磨く&左手拭き取るな事をしちゃってました💧


その甲斐あって、人前に出ても恥ずかしくない状態に無事に回復出来ましたヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。


何事にもですが、使用上の用法と注意事項はキチンと守らないといかんと痛感しました。

特に効き目の強いものには…

勿論ですが、今回の件は私の道具の使い方が誤っていただけで…ウルトラハードは何も問題は無しでした(≧∇≦)b

むしろリカバリーにまで貢献してくれて助かっちゃいました(*^_^*)

ついでに、当初の目論みである積年の汚れ(水垢、染み、ワックス残り他)の除去も出来て綺麗さも艶感も戻った様な気がします(≧∇≦)b


同じ様な事をしでかす人は居ないと思いますが…私と同じヘマをしない様に…ね。

Posted at 2023/08/19 20:48:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ROOMがMAX | クルマ
2023年07月15日 イイね!

疲れたボディにゼロクローム使ってみた【ルークス】

疲れたボディにゼロクローム使ってみた【ルークス】我が家にやって来たルークスですが、既に12年選手…結構なお年にも関わらずZZの様な充分なメンテを施される事なくこき使われております。

そのルークスのボディお話ですが…ボディと言っても塗装に関してですが、長年の色んな洗車の仕方…洗いもワックスもですが雑にしちゃった分は雑な仕上がりで応えてくれる様でいつしかワックスを掛けてもビミョーなくすみとか雨水の流れ跡が介在している感じで…一旦綺麗に除去しようと試みた強力洗剤も強力過ぎた様で逆に塗装面に洗剤跡がムラになってしまったりで、こりゃヤバシと思いつつコンパウンドで剥くしか無いかぁと買いに行ったら、ゼロクリームに出会っちゃった次第で入手したのでササッと使ってみました。

当然ですがルークスのヤレたボディには塗るだけでは何の変化も起きないので本腰を入れて磨きました!
磨いては拭き取って目視してを繰り返しをしてボディ全部は無理ですが屋根とバンパー以外は2日間を掛けて何とか人前に晒せる所まで回復出来ました(^_^;)


終わってから言うのもアレですが…バフ掛けのオービルマシンとかがあったらもっと楽だったんだろうなぁ…と(^_^;)

今回は小版サイズのファイバークロスでゴシゴシ頑張りました。
マジマジと観られちゃうと未だ強力洗剤のすすぎが遅かったのが原因っぽいのですが、洗剤が乾燥し始めたりで生じてしまったただれた痕跡がチロチロと残ってますが気が付かれ難い範疇…


かなぁと思う様にしました😤


一番汚くなっていた給油口付近とかもガソリン給油時に噴いたりした跡があったりして取れずに諦めて居たのが取れましたし♪


Aピラー下やミラー下にでろーんと伸びていた水の流れ跡の水垢も結構除去出来ました♪


ルークスで今回の作業で屋根とかは施工してませんが半分以上使った感じ(トップ画は作業後の状態)ですのでセレナとかになると丸々一つ使い切りかなぁと想いました。

しかし…腕が疲れました💧
Posted at 2023/07/15 18:54:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ROOMがMAX | クルマ
2023年05月03日 イイね!

スパークプラグ交換後の試運転【ルークス】

スパークプラグ交換後の試運転【ルークス】前日にスパークプラグとエアフィルターの交換をしたルークスの試運転をして来ちゃいました♪

行き先は・・・天気も良い(星空が綺麗だった)ので数日前に出向いた山の中腹5合目へ。


夜明け前に到着する予定で出掛けたのですが・・・連休後半の初日&SGT rd.2富士戦のギャラリーさん達の場所取り合戦による交通混雑を舐めてました(^^ゞ
東名高速を使おうと思ってたら・・・渋滞情報出てるし・・・国道246号は渋滞では無いですが混み合っててペースが・・・(°°;)

それでも空いているルートを駆使してふじあざみラインに辿り着けてヒルクライムに突入出来ましたが・・・日の出にほんの数分なんですが間に合いませんでした(T_T)

今朝の須走口五合目での日の出は、多分4時50分位だったのかなぁ・・・。

富士山須走口の5合目駐車場に着いたときには、既に太陽は此処まで顔を出してました。


登頂途中でチラ見したご来光の瞬間はクッキリした太陽でしたが・・・数分の内に薄雲に引っかかって仕舞っておりました。

でも、先日と違って周辺がクッキリ見渡せる良い天気♪
眼下に雲が溜まってる窪地が有るなぁと思ってたら山中湖でした。


登って来た道は眼下に・・・登山路は10km程の道なりで1000m以上の標高を駆け上る行程・・・先日より心持ち登坂中の走りがトルクフルに感じれました。


そして・・・も少し先にはFSW♪


そして、折角登って来た海抜2000mの世界ですのでプラプラ散策してたら、虹?
こんな綺麗な光の輪っかが見れる時があるのですね。


私みたいに車の試運転に・・・チャウチャウ・・・写真を撮りに来る人、そこから登って行く人、1日滞在しちゃいそうな装備の人と色々おられるのですね。

そして、自転車で登って来られる人達も・・・斜度10度台の坂道を・・・グイグイ登る人もおられればヒーヒー言いながらでも登られる人もおりますが、誰も下りて押すような私の様な軟ジャックな人は居らず坂好きな方々は相変わらず凄いなぁの言葉しか出ませんでした。

で、登ったら下らないと帰れないので今回ものんびり亀さんダウンヒルで♪
途中でちょいちょい風景撮影を。
馬返しの辺りで富士山の全景が拝めるので・・・


更に下がった地点で、ふじあざみラインと言えば・・・この壁画ですね。


そして、まだ微妙に桜が咲き残っておりました。



さてさて、本来の目的のルークスの試運転ですが、アクセルとエンジン回転の付きがスムーズになりました。
メンテ前はアクセルを踏み込んでエンジン回転を上げてようやく馬力が着いて来てたのが、低速回転からの馬力が着いて来る間隔が戻ってくれました。

あとエンジン回転のガチャ付き感と言うのかノイズも静かになりました♪
暫くは、ルークスでの良い感じの気持ちいい運転が出来そうですヾ(^v^)k

Posted at 2023/05/03 18:33:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ROOMがMAX | クルマ
2023年05月03日 イイね!

スパークプラグとエアクリ交換【ルークス】

スパークプラグとエアクリ交換【ルークス】ルークスのスパークプラグとエアーフィルターの定期交換を実施しました。

前回プラグを交換してから18000km近くを走っていたので発注していたスパークプラグが届いたので早速交換しました。

ゴールデンウィーク中にも関わらず発送対応して下さったお店には感謝です♪

今回も並行作業でエアークリーナーのボックスを取り外すのでエアフィルターも交換です。
ボックス内の清掃も指先が届く範囲で・・・出来るだけ。


エアーフィルターはABさんの安売りクーポンが出ている時に仕入れ済み。


さて、外したプラグはこんな感じ・・・二番シリンダのプラグにガス焼け跡が見られますが、締め込み時にガスケットワッシャの潰し込みが甘かったのかな?


電極部は・・・見た目はへたり感は無さそうですが性能的には当然ですが落ちている筈ですのでお役目ご苦労様でした。


エアーフィルターも同様に・・・古いフィルターは汚れが裏面のエンジン側にもうっすらと染み込んでいました。
水しぶき跡も見られますが・・・雨の日とか水分を吸い込んだりしちゃっている可能性がありますね(;^ω^)


消耗品ですし、さくっと新品の純白なフィルターに交換です。


しかし・・・フィルターの交換推奨時期がやたらめったら延ばされている事に不安が・・・今までも最長でも車検毎には交換していましたが、その倍大丈夫って・・・

まぁ、ルークスも10年を余裕で過ぎた古い車ですし、その時代のメンテ環境が推奨って事で♪

作業が終わって外した&緩めた部品は元に戻してエンジン始動!


クランクし始めの初爆で軽々とエンジン掛かっちゃいました♪
エンジンも静かに小気味良く回ってますので、プラグがそこそこヘタリが出てた証ですね(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪

で片付け前に今回使った工具達♪

KTCのネプロスもミラーツールから世代交代した時期の物なので流石にラバーグリップが樹脂劣化でことごとく崩落しているのでそろそろ仕入れてリフレッシュですね(;^ω^)


今回は工具箱の肥やしになってたMACのスパナも久々に使ってみました♪
普段はKTCばかりですので、たまに別ブランドの工具を使うと握り感や使い勝手が違ってキャラクター感があって面白いですね♪

さて、これでルークスもリフレッシュ♪
どこか出掛けるかなぁ。
Posted at 2023/05/03 02:52:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ROOMがMAX | クルマ
2023年05月01日 イイね!

ふじあざみライン冬季閉鎖解除につき・・・登り【ルークス】

ふじあざみライン冬季閉鎖解除につき・・・登り【ルークス】富士山五合目へのアクセス路のふじあざみラインですが、2023年は4/28の11:00から冬季閉鎖解除との事でふらっと登って来ましたヾ(^v^)k

頑張ったのは・・・例に漏れずルークスですが(^_^;


海抜2000mまで今回も頑張って登ってくれましたp(^^)qカンシャ


ほんとはご来光を拝みに行こうと思ってたんですが・・・


白い悪魔に覆われて太陽さんは何処かに逝って仕舞っておりました(ノД`)

でも、山の山頂はクッキリと♪


ちょいと視界を下に向けたら、弱虫ペダルの小野田坂道インターハイ伝説1年目のゴール場所♪


折角登って来たのでルークスの記念撮影をもう一枚♪


で、下りは登るよりも何倍も大変と言う言葉の通り・・・調子に乗っちゃうとブレーキがやられちゃうので・・・前回調子に乗ったらヤラレ掛けたので・・・(T_T)
今回は最初っから超鬼低速走行(L+S)でブレーキに負荷を掛けない(速度が上がり出す前にさっさとブレーキ減速する事でヒートを抑えちゃう)走りに徹して無事に下山完了出来ました♪

あ、あと野生動物との遭遇も♪


声を掛けたら振り向いてくれて写真撮らせてくれました!(^^)!
Posted at 2023/05/01 09:38:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ROOMがMAX | クルマ

プロフィール

「人生ゲームで初の転職クエスト発動〜✌ 果たして職業『痴れ者』が、どんな職業に就くのやら…( ̄ー ̄)ニヤリ」
何シテル?   06/08 20:51
独身時代に手に入れた一生物の相棒と、着実に増えて行く家族の為の思い出造りの車とのほのぼの生活記になれるかな?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3456789
1011121314 15 16
1718192021 22 23
24 252627 2829 30
31      

リンク・クリップ

一条工務店HP 
カテゴリ:住宅関連
2010/09/25 01:58:00
 
Quick-Steer 
カテゴリ:車関連
2010/08/12 00:02:00
 
DENSO 
カテゴリ:車関連
2007/01/17 01:27:41
 

愛車一覧

トミーカイラ ZZ トミーカイラ ZZ
1997年の年末に購入しました。
その他 Trek X-Caliber 8 その他 Trek X-Caliber 8
毎年確実に性能向上したイヤーモデルを発表するTREKのエクスカリバー8を入手です。 (T ...
日産 セレナ 日産 セレナ
家族の為の車です。チョイ乗りから長距離までをこなす一番の働き者かも・・・
その他 トレックFX2-Disc TREK FX2 DISK (その他 トレックFX2-Disc)
SCOTT(2000年?)からの乗り換えです。 20数年分の進化を含めた自転車の性能向上 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation