• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とも造のブログ一覧

2023年02月26日 イイね!

降雪したのでISSEスノーソックス初使用しに登山♪【ルークス】

降雪したのでISSEスノーソックス初使用しに登山♪【ルークス】梅の花が咲き乱れたり河津桜も開花情報が届いていますが、近所でも標高高めな所では、まだまだ降雪もあるようで・・・土曜日の晩にも降ったようで、未だ未使用のISSEスノーソックスを使ってみようと♪

富士山の水ヶ塚公園に行こうかなぁと思いつつですが、午前中に他の用事もあるので時間的な余裕が無いので近所の山坂道へ向かいました。

登山するのにメインの道は融雪剤も撒かれていたので普通に登れましたが、横道に外れた途端に除雪作業もそこで終了してたので、そこから線を引いたように白色面の始まり♪

そこで、待望のスノーソックスを履いちゃいました。
履くのは無茶苦茶簡単♪

ものの数分で装着完了!


装着後、少しだけ徐行で車を前進&後退させてスノーソックスの装着具合をなじませてから・・・いざ雪道へ!


全然普通に走れますね♪
取説に書いてある急の付く操作は厳禁!
速度も40km/h以上は出さない!で、ザクザク進めちゃえました♪

乗り心地も非金属チェーンの様なガタガタな乗り心地は無く快適♪

ちょうど朝日が顔を出す時間帯で、空が明るく成って来たので一枚♪


って、事で雲も無い快晴なので富士山も良い感じに観れそうだなぁと向かってみました。

その道中にタイヤ跡が無い所があったので、ルークスの足跡付けを!


直ぐそこにある道路温度計は-4℃・・・ルークスに備わっている外気温度計は・・・-5℃(ノД`)サミー
カメラのシャッターを切る指先が言う事を聞いてくれない寒さでした。

そんなこんなで慌てずにルークスを走らせて富士山の撮影場所にも間に合いました♪


えっと、落書き無しはコチラ。


富士山の奥の方に見える南アルプスとかも良い感じに朝日が掛かってて綺麗でした♪


あとはついでに雪道を探索徘徊♪
ルークスには今まで雪道装備を所有していなかったので、無茶のしない範疇で雪の路面を堪能しちゃいました♪


スノーソックスは無茶苦茶良い装備ですね♪


上り坂も下り坂も安全運転で走れば深雪とかつるつる路面などの状況で無い限りは走れそうですね。


で、ほとんど車が登って来ないなぁと思っていたら・・・ターンパイクは降雪の際はチェーン装備が絶対条件みたいですね。


さて、太陽も随分と高く登って来たので最後の一枚を撮って下山♪


メインの通りに戻る所でスノーソックスを脱いで下山開始!


スノーソックスを脱がすのは、ちょっと手間が掛かりましたが、それでもあっという間に外せました♪

下山しての帰宅後は、スノーソックスを洗って天日干しで乾燥♪
ルークスは雪道を楽しんだ代償に・・・無茶苦茶ドロドロになっちゃったので下回り&足回りなども含めた洗車をして用事へお出掛け!

画像は無いんですが苺狩りして来ました♪
下界は10℃とかだったかな?凄くポカポカでした~♪


苺も5品種とかあったのかな?
食べ比べも美味しく楽しかったでした。
Posted at 2023/02/26 21:07:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ROOMがMAX | クルマ
2023年02月25日 イイね!

フロントウインカーの色味合わせ【ルークス】

フロントウインカーの色味合わせ【ルークス】随分前・・・と言うよりかはルークスが納車されてから少しした頃にフロントウインカーレンズが折角のクリアレンズなのに・・・電球のアンバー色によるオレンジ色が気に入らずミラー化する為に交換していたPIAA製のミラー化用ウインカーバルブですが・・・
右側が球切れした時に補修としてPHILIPS製のミラーバルブ(シルバービジョン)に球切れした側だけ交換していたのですが・・・


ルークスを正面から見る度に左右のウインカーのミラー化具合の違いが気になってて・・・

少し前に撮ってた画像ですが・・・運転席側がPHILIPSのシルバービジョン、助手席側がPIAAのミラーバルブ・・・比べてみるとミラー具合がそれなりに違う物ですね(^^ゞ

やっぱり色味を合せておこうと思い、未交換だった左側も遅ればせながら本日PHILIPS製に交換致しました。

こんな感じです。


やっぱり左右で色味のバランスが整うと気持ち良いですね♪

外したPIAA製のミラーウインカーは、取り敢えず球切れした時の補修用として保管しておきます(≧∀≦)

Posted at 2023/02/26 00:36:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ROOMがMAX | クルマ
2023年02月12日 イイね!

冬時期に一度は雪の水ヶ塚へ行きたくなる病 Re②【ルークス】

冬時期に一度は雪の水ヶ塚へ行きたくなる病 Re②【ルークス】通算3回目の水ヶ塚は・・・安心な冬装備を供えたルークスで行っちゃいました。

と言うか②に関しては、水ヶ塚まで1km有るかどうかの所で道路を塞いじゃってくれた方がいたので未実施ですのでRe②みたいな感じです。

今回は、そういうのを避けるために少々早めに出発もしての富士山二合目への登山でしたが、流石に前日も今日も降雪があったとは思えないような小春日和のため、道中の道路は全然問題なしでした。


道中一台バイクの方がスリップダウンなのかな?すってんころりんしていたのでバイクを起こす手伝いはしましたが、ほぼ問題無しの快適ドライブで到着でした♪

で、登頂記念に定点カメラの画像のダウンロードを一枚♪


駐車場内に残った雪で身動き取れなくなったら・・・新装備の披露だと思ったら・・・何とか雪ゾーンも侵入から脱出までクリア出来ちゃいました(°°;)アレ?


ちょっと遊んだ後は、雄大な山をバックに・・・と思ったのですが・・・

こんな感じで今朝は雲が絶えず出ちゃってクッキリは難しそうでした。

後は運動を兼ねて少し雪の原を徘徊♪


そうそう出発前に季節感無しな飲み物を冷やして出発♪


前日にいっぱい建造された名も知らぬアーチスト達のバラエティに飛びまくった雪像達がワンサカと・・・カマクラに至っては昨今のキャンプブーム状態な様相(°0°)トトロの家なんてのもありました


その中でほっこりした作品が・・・思わず写真撮らせて貰いました。


キッズ達の雪遊び広場も豊富な積雪状態でそり遊びで賑わっておりました。

そうこうして過ごしていましたが、一向に山への雲のまとわりつきは取れずでしたので下山。


方角が変わるので雲の掛り具合も変わっちゃうからなのですが、見た目に少しマシになってました。

・・・が、結局クリアな富士山は拝めず仕舞いでした。

最後に誰も踏み入れていない新雪ゾーンがあったので、ルークスでお邪魔しちゃいました(≧∀≦)


あ・・・結局、新兵器スノーソックス・・・使わず仕舞いとなってしまいました。

次こそは!

Posted at 2023/02/12 21:31:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ROOMがMAX | クルマ
2023年02月11日 イイね!

冬でも安心かも?な装備を入手【ルークス】

冬でも安心かも?な装備を入手【ルークス】数日前に入手したルークス用のナンバープレートフレームを前か後ろのどっちに取り付けようかな?と考えて居た頃に宅急便が荷物お届け~♪

荷解きは、今取りかかっている作業の後と言う事で、ナンバープレートフレームの方から対応開始!

そのKTCロゴのナンバープレートフレームは結局機能上的な問題で、リヤハッチに取り付けるとリヤハッチの閉める際にフレームがばたついてガチャガチャと音が出て仕舞うので、装着は無理と判断して画像のようにフロント側一択での装着となりました。


ナンバープレートを止めていたボルトも長いタイプだったようで、部品の買い足しも無しで済みました♪

久々にルークスに着飾りアイテムを与えたような気がします♪


そして、ルークスの作業が終わったので、荷物の解きを開始(≧∀≦)

中身はコレ。

ISSE スノーチェーンClassicでsize54です。

布製ですがタイヤチェーンと同等の機能を有している様です。
で、結構キチンと使える物らしいです。

冬でも普段はスタッドレスは不要ですし、ルークスだと非金属チェーンを載せっぱなしにするスペースの確保が出来ないのですが、イザッ!の時にはお助けアイテムがあると安心と言う事で、携行サイズが邪魔にならない本品を入手しちゃいました。

開封すると真っ赤な腹巻きみたいなのが二つ。
これが、スノーソックスとなります。


今回入手した製品はお安く入手するのに2021年製の在庫品処分セールに辿り着けたので、そのサイトでポチッとヾ(^v^)k

取り敢えず練習で被せてみました。

取り扱い上のやってはいけない事が幾つかあるようで・・・
・速度は40km/h・・・それ以上出さない事。
・本品が布系ですので、その場でのハンドル据え切りは絶対に禁止。
トレッド面だけでないですが生地が破けてしまうとそこから駄目に成っちゃうので必ず前進であったり後退をしながらハンドルは切る様にと。

他にも何か注意点があったような・・・('-'*)

以降の雪が降らないに越したことですが、スノーソックスの実力はチャンスがあれば確認しておきます。
Posted at 2023/02/12 00:00:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ROOMがMAX | クルマ
2023年02月08日 イイね!

ナンバープレートカバー入手してみた【ルークス】

ナンバープレートカバー入手してみた【ルークス】うちの工具箱に入っている物で多いのはKTCだからと言う程では無いんですが、ちょいちょいメーカー直販でグッズを買ったりしていますが、ちょうど送料無料&利用が無いとコツコツ貯めたポイントが消えますよ&今ならオマケ付きってアナウンスが有りまして…何か買おうと物色していると今回のナンバーカバーに辿り着きました♪

ルークスの前か後ろにくっつけようかな?と考え中…
もしかしたらセレナに着けるかもですが、今の所はルークスで検討します。

もしかしてナンバープレートを止めるボルトも少々長めのを用意した方が良さそうです。
…って、ロックボルトが使えなくなるって事かぁ…💧

あ、あと先着順ですがオマケもあるとの事で…

コレです。


物としてはシール形態ですが、金蒔絵も同封されておりました♪

何に貼ろうかなぁ♪

Posted at 2023/02/09 00:13:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ROOMがMAX | クルマ

プロフィール

「人生ゲームで初の転職クエスト発動〜✌ 果たして職業『痴れ者』が、どんな職業に就くのやら…( ̄ー ̄)ニヤリ」
何シテル?   06/08 20:51
独身時代に手に入れた一生物の相棒と、着実に増えて行く家族の為の思い出造りの車とのほのぼの生活記になれるかな?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3456789
1011121314 15 16
1718192021 22 23
24 252627 2829 30
31      

リンク・クリップ

一条工務店HP 
カテゴリ:住宅関連
2010/09/25 01:58:00
 
Quick-Steer 
カテゴリ:車関連
2010/08/12 00:02:00
 
DENSO 
カテゴリ:車関連
2007/01/17 01:27:41
 

愛車一覧

トミーカイラ ZZ トミーカイラ ZZ
1997年の年末に購入しました。
その他 Trek X-Caliber 8 その他 Trek X-Caliber 8
毎年確実に性能向上したイヤーモデルを発表するTREKのエクスカリバー8を入手です。 (T ...
日産 セレナ 日産 セレナ
家族の為の車です。チョイ乗りから長距離までをこなす一番の働き者かも・・・
その他 トレックFX2-Disc TREK FX2 DISK (その他 トレックFX2-Disc)
SCOTT(2000年?)からの乗り換えです。 20数年分の進化を含めた自転車の性能向上 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation