• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とも造のブログ一覧

2024年12月15日 イイね!

久々に都内徘徊~(^^)v【ルークス】

久々に都内徘徊~(^^)v【ルークス】はじめに・・・
今回も気が付けば一番頑張った筈のルークスが見事に一枚も撮られておりませんでした(_ _)サーセン

って事で家族のそれぞれに所用があり交通費を浮かすのに都内へルークス(※画像無し)でお出掛け♪

先ずは新宿伊勢丹へ(^^)v


あれやこれやをそれぞれが自由行動でお買い物~♪
私はボロになったカバンの替えを物色~♪

無事に在庫も有りグレードアップした状態で買い換えれました(^^)v

お買い物を満喫後に私以外はとある所用で新宿の地で買い物した大量の荷物を私とルークスに押しつけて離脱~。

って事で私も自由時間開始(^^)v

目指すはココ♪


ここのガンプラ屋さんは週末の繁盛期は事前にネット抽選に応募して選ばれた人だけしか入店できない仕組みになっちゃったのを学習済みでしたので、キッチリと一週間ほど前にネット抽選に申し込みして当選したので指定の時間に合せて到着(^^)v


入場制限されているのでごった煮感無くて良いですね♪


お目当ての本命ガンプラ(MGSDフリーダムガンダム)は在庫がある訳も無しでしたがちょっとだけお買い物しつつ、外の夕焼けユニコーンにありつけました。


で、ふと周囲をみると皆さん一方向にカメラを構えているので何だろう?と思ったら・・・

2024年最後の満月であるコールドムーンが出てきてた\(^_^)/

ちょい朧気ですね。


そうこうしている内にすっかり日暮れ時・・・
次の徘徊場所へ移動するついでにレインボーブリッジ(^^)v


そして、移動先の東京駅♪


ここからも満月がひょっこりと。


因みに前夜に自宅から撮った一日前満月はコチラ↓


この後、時間調整で再び新宿伊勢丹に戻って買いそびれの買い物をしつつ・・・自分的に遙か霞の世界のお高い腕時計屋さんで目の保養をさせて貰いつつ、用事終わった連絡が来たので東京ドームの方でピックして帰路に着きました~(@^^)/~~~

行きはのんびり下道で3時間・・・帰路は首都高+東名でほぼ1時間・・・ルークスお疲れ様でした。・・・マジで画像が一枚も無いですが(;´Д`)

さて・・・ガンプラ東京でのお買い物はコチラ


袋の中身は・・・

サザビー

金ぴかのRG暁も惹かれましたが・・・惹かれただけで作ることを考えると箱をそっと戻させて頂きました(ーー;)

あとはついでのお土産(^^)v

※※玩具ではありません)

で、家族の用事は・・・


東京ドームで催していた推し活ライブ・・・


無茶苦茶良い場所で観れたようですよ。
Posted at 2024/12/16 22:49:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ROOMがMAX | 旅行/地域
2024年11月04日 イイね!

運転席側の電動ミラー(中古)の処分検討【ルークス】

運転席側の電動ミラー(中古)の処分検討【ルークス】ルークスの運転席側の電動ミラーの件…最終的には元々のミラーを分解し対策部品にて修復しちゃったのですが…

一連の作業を終わらすべく中古ですがDで同色品を取り寄せて貰いましたが、実質…足掛け3日間(11/1装着〜11/3撤去)だけ使用してお役目御免となったミラーAssyですが、家に置いておく場所がないので放出方法の検討です。

知っている人にルークス(ML21S)かパレット(MK21S)でウインカー付きのミラーで、なお且つ同色のルナグレーのオーナーさんが居ないのでヤフオクかアップガレージ辺りで引き取って貰おうかなぁと目論見中です( ̄ー ̄)ニヤリ

機能上は、ミラー本体の開閉、鏡面部の向き調整、ウインカー点灯諸々問題無し。
見た目は、少々カバーに傷が…(^_^;)


まぁカバーは付け替え出来ますので、次に必要な人の所で日の目を見る事が出来る事を祈りつつ旅立っていただきまーす!(^o^)!


ただ…アップガレージでも引き取り不要となったら…勿体ないですが燃えないゴミの日行きかぁ…。
その時はウインカーユニット位は外しておくかな( ̄ー ̄)ニヤリ


追記…ミラーAssyは無事に近所のアップガレージにて引き取っていただきました(^_-)-☆
機能上は問題無いですので再びどなたかのルークスなりパレットのミラーで日の目が見れると良いかなぁ。
いくらの値付けとなるかは知りませんが…(^_^;)
Posted at 2024/11/04 18:35:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ROOMがMAX | クルマ
2024年11月03日 イイね!

ミラーの開閉機構を自力修復してみた【ルークス】

ミラーの開閉機構を自力修復してみた【ルークス】数日前に壊れたルークスの運転席側の電動ドアミラーの格納&展開機構が壊れて…取り敢えずの復旧対応でD経由の紹介で仕入れて貰った中古ユニットを使用しておりますが…

結局、いつかその内にと言う永遠にやって来ない大人の常套句に反して・・・分解修理に着手しちゃいました。

運転席側はスペアがある状況ですので修理失敗して自らの手で更に復旧不能な状況に陥ってもイイやってノリで・・・非常に作業がわかり易いユーチューブを挙げられている方の動画を参考にしながら、なんとかバランバランに分解して病巣の樹脂ギヤをアルミギヤに変更する事が出来ましたε-(´∀`*)ホッ

参考にしたレクチャー動画はコチラ


画像右側のギヤが運転席のモノですが…やはりクラックが発生していました(T_T)


ルークスのミラー格納展開のスイッチは開くか閉じるしか選択肢がないので、電源が入っている時には常時開閉のどちらかにモーターの負荷が掛かっている制御なのかもですね(;´Д`)
セレナだと開閉スイッチに動かない中立ポジションがスイッチにあったりしますし(;゚ロ゚)


今回の復旧で、ギヤが樹脂製から金属系に変更したので、このままルークスのミラーは今後は駄目にならないでいて欲しいものです♪


そして…どうして樹脂のギヤが2枚あるの…?

えっと・・・予防保全で左側のミラーも勢いで手に掛けて仕舞いました(^o^)v

勿論、左右共に無事に社外品ではありますが対策品のギヤ(アルミ製)に変更して復旧出来ました(*^^*)


と言う事ですので樹脂ギヤが2枚の画像となります。


あ、そうでした…今回の作業で一番面倒だった作業ですが復旧時の最終作業となるミラー鏡面を取り付ける所が上手く調整部の角に嵌められずコツが掴めず苦労しました。

左右共に(^_^;)

なお、作業中の写真は・・・撮れてません。

ユーチューブで作業レクチャーを受けて居るので必死でしたので(^^ゞ
Posted at 2024/11/03 20:29:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ROOMがMAX | クルマ
2024年11月01日 イイね!

運転席側のミラーの格納機構が・・・業務放棄(;´Д`)【ルークス】

運転席側のミラーの格納機構が・・・業務放棄(;´Д`)【ルークス】発生したのは数日前ですが・・・お買い物に立ち寄ったスーパーから出発する際に突然制御を失ったモーターの音が鳴り響きだして何処かの何かが壊れた?と察し、駐車場の片隅で音の出所を探ってみたら、運転席のドアミラー辺りからウィンウィンと鳴りたくって居ました(T_T)

ミラーの機能はどうなっているんだろう?と格納操作してみたら動かず✖
鏡面の向きは動く○
ミラー部のウインカーは点灯○

と言う事でミラーを格納・展開するギミックが壊れちゃったと判断し、現状はミラーが展開した状態で後方確認は出来るので、ウィンウィンうるさいけど帰宅。

で、色々とミンカラ内やネットで症状を検索すると・・・結構メジャーな症状らしい・・・メジャーなんですが結構費用もしくは手間が掛かるとの事で、取り敢えずDで何か良い解決策は無いかなぁと、次の日に仕事上がりにDに寄ってみました。

Dでは出来る事としたら・・・ミラー部のAssy交換しか出来ないとの事で、新品のお値段を出して貰うと6万円・・・鼻血が出そうになりました(゚Д゚)

ネットで調べた時の解決策の一つに上がっていた故障の原因は十中八九ギミック内の樹脂製ギヤが経年劣化による強度劣化で軸側から割れているので入れ換えれば直る(はず)を行うかぁと思っていたところで、中古部品を検索掛けてみますか?とのことで価格次第で・・・と思っていたところ、1万ちょいで有りましたと。

これなら入手可能な価格帯でしたので、ゆくゆくは元々のミラーを分解修理するとして、それまでの間は中古部品でしのごうかと・・・と言う事で、取り寄せて貰ったものが本日受け取り可能との事で頂戴してきました。

あ、モーターの鳴りっぱなしも結構運転に集中できない事もあり、Dでミラーに行く電気を供給しているコネクタを抜いておいて貰いました。
但し、弊害もありますので・・・と。

電気が遮断されるのでミラー部のウインカーは作動しなく成りますよ・・・と。
右折は気をつけて下さいねと(^^ゞ


と言う事でミラーの取り付け部の車内側のカバーをカパッと開けてコネクタを外して貰いました。


取り敢えず、気をそがれるモーターのうなり音からは解放されて数日後にミラー(中古)が到着(^^)


前持ち主さんの刻んだちょっとのコスリ跡も気にならないレベルです<(`^´)>エッヘン。


で、早速ユニット交換開始♪
と言っても、ミラーユニットで外して付け替えるだけですし使うのは8mmのレンチ位かな。
コネクタは、Dで外して貰ったのでドライバーはオマケです。


作業としては、無事に入れ替え完了です。


動作確認でミラーの格納&展開 他を行いました。
・・・展開


・・・格納


ウインカー作動・・・


バッチリです\(^_^)/


あ・・・今回の作業で一番難題で暫しフリーズしたのは(^^ゞ
バイザーがこんな形状してまして・・・


ミラーの台座にバイザーが被っててミラーがすんなりと外れません(T_T)


最終的にはバイザーのミラーの取り付け部を少し浮かして、その隙間でミラーユニットの入れ換え作業を何とか終えれました(^^)


あと、後の報告となりますが、壊れたミラーユニットの分解修理の部品(48歯ギヤ)も入手したので、近々着手してみようかと思います。


Posted at 2024/11/02 02:07:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ROOMがMAX | クルマ
2024年10月13日 イイね!

スパークプラグの定期交換【ルークス】

スパークプラグの定期交換【ルークス】ルークスのスパークプラグの交換タイミングとなる走行距離に達したのでZZを甲羅干し(エンジンの熱冷まし待ちなんですがね)させながら作業開始(^^)v

あ、自分の基準ではルークスでは15000kmを目安に交換してて新車装着のプラグから数えて6セット目のプラグの使用開始となります。

スパークプラグは3ヶ月も前から入手していたのですが、ようやく交換する走行距離に達したので物置からゴソゴソと出してきました\(^_^)/


さてと、作業はざっくり・・・エアクリボックスをカポッと外して、


エンジン本体お久しぶりー


イグニッションコイルをテキパキ外して・・・
古いプラグを・・・無茶苦茶固着気味なので恐る恐る変なインパクトを掛けずに緩めてゆきますが・・・いつまでもいつまでも回さないといけなくて・・・採用されているプラグのねじ部・・・ロングリーチ過ぎます・・・(ノД`)


ようやく取り外し完了!

むー・・・焼け具合バランバラン・・・真ん中だけ凄く良い仕事してるっぽい(ーー;)

そして、取り付けもやはりガッチガチ・・・
いっそ浸透潤滑剤でも吹き付けて組み付けようかとも思いましたが、やっちゃいけない行為ですので壊さない様に用心しつつ作業継続!

かろうじて真ん中シリンダーは普通に装着出来たので1番と3番シリンダーのプラグは物差しで2番シリンダーと同じ高さになるまで締め込み(^^)v
一応、確実にこれ以上締め込めないのも確認して装着完了!
イグニッションコイルも取り付けてエンジン掛けるのにエアクリボックスも取り付けて配管の取り付けも忘れずに…で始動チェック!


極端な二次エアーを吸ってたり排気漏れしてそうな気配も無くエンジンもバランス良く回っていたので大丈夫・・・多分って事で(^_^;

newスパークプラグには、これから15000kmほど頑張って貰います(ノ^^)ノ


あと、今回の作業で使った工具はコチラ(^^)v

短め+ドライバー、10mmソケット、16mmプラグレンチ、ラチェットハンドル、ラチェット無しハンドル、各長さのエクステンションバー。


そして・・・プロほど使っていないんですが・・・ラチェットハンドルが締め込み時の動きが滑り気味になってて調子悪かったでした(T_T)


翌日追記…近所のスーパーに買い出しに少し走らせて来ましたが、体感的にエンジンの回転が凄くスムーズになってましたし、明らかにアクセルの踏み込みが少なくても普通に走ってました。
リフレッシュ感満載です(*^^*)
Posted at 2024/10/13 16:15:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ROOMがMAX | クルマ

プロフィール

「人生ゲームで初の転職クエスト発動〜✌ 果たして職業『痴れ者』が、どんな職業に就くのやら…( ̄ー ̄)ニヤリ」
何シテル?   06/08 20:51
独身時代に手に入れた一生物の相棒と、着実に増えて行く家族の為の思い出造りの車とのほのぼの生活記になれるかな?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3456789
1011121314 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

一条工務店HP 
カテゴリ:住宅関連
2010/09/25 01:58:00
 
Quick-Steer 
カテゴリ:車関連
2010/08/12 00:02:00
 
DENSO 
カテゴリ:車関連
2007/01/17 01:27:41
 

愛車一覧

トミーカイラ ZZ トミーカイラ ZZ
1997年の年末に購入しました。
その他 Trek X-Caliber 8 その他 Trek X-Caliber 8
毎年確実に性能向上したイヤーモデルを発表するTREKのエクスカリバー8を入手です。 (T ...
日産 セレナ 日産 セレナ
家族の為の車です。チョイ乗りから長距離までをこなす一番の働き者かも・・・
その他 トレックFX2-Disc TREK FX2 DISK (その他 トレックFX2-Disc)
SCOTT(2000年?)からの乗り換えです。 20数年分の進化を含めた自転車の性能向上 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation