• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とも造のブログ一覧

2024年10月12日 イイね!

久方ぶりに富士山五合目へ【ルークス】

久方ぶりに富士山五合目へ【ルークス】三連休の初日・・・もしかしたら混み合っているかも?と思いつつ、今年初の富士山五合目へ朝陽を浴びに行ってきました(^^)v

も・・・勿論、自転車や駆けっコでは無くルークスでです(;^^)テヘ..

夏時期だったらZZで出掛ける様な時間帯に出発♪
ガソリンを給油して出発する頃には微妙に東の空が白くなりかかってて大急ぎで向かうことに(;゚ワ゚)

朝陽が浴びれるのは基本的に須走口側ですのであざみラインを駆け上り!


駆け上り出す頃には・・・もう朝陽がそこまで来ちゃっているよ・・・って状態(;゚ロ゚)


登山中に・・・今回も道路で佇む鹿親子と遭遇しちゃいましたが、記念撮影していると間に合わない・・・って事でスルー(^^ゞ

何とか富士山五合目の駐車場に辿り着いて直ぐにこの景色。


水平線の方には雲が出ていた様でギリ御来光に間に合いました\(^_^)/


オレンジ色というのか橙色というのか淡い心地良い光が朝陽には蓄積されている感じがします(^^)v


で、振り返れば朝陽に照らされた五合目からの富士山山頂♪

朝陽に染まったかの様な景色(^^)v

陽が昇るにつれて朝陽色に染まった景色も普通っぽい色味へと戻り始めていました(^^)v


周囲を見渡すと山中湖に雲海がびっしりと。
近くで同じく写真を撮られていた方が、山中湖の方から来ていたとの事で雲びっしりで諦めつつ来てみましたが、湖の上だけだったのですねとヾ(^v^)k


太陽サンサン浴びまくり中のルークスもついでに撮っておきました。


その後は付近を徘徊しつつ・・・ここは弱虫ペダル(漫画&アニメ)の主人公が一年の時にインターハイで出走した際のゴール後のチームで記念撮影した場所(^^)v


そこで、軽く朝食♪


下山前にちょっと車を寄らせて貰ってルークスの記念撮影(^^)v




あとは馬返し付近でもぐわぁっと富士山を一望できるポイントがあるので、ベスポジでは無いですが改めて富士山撮影♪


普通に撮っちゃうと建造中の砂防ダムがモロに映り込む様になってしまいました・・・(ノД`)


そこからの帰路は、流石連休初日・・・これからお出掛け先に向かう反対車線側は結構な渋滞具合になっておりました。


まぁ、早起きは三文分の価値があるかどうかは其々ですが、色々と得ですね(^^)v
Posted at 2024/10/12 15:18:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ROOMがMAX | 旅行/地域
2024年07月20日 イイね!

グリル留めのプラスティリベット差し替え(^_^;)【ルークス】

グリル留めのプラスティリベット差し替え(^_^;)【ルークス】梅雨明けした途端に暑さもギヤを上げられた?と思ってしまうのもフラシーボ効果のひとつなのかなぁ…💧

そんな事を思いつつ日中の暑い時間をエアコン点けっぱなしを強いた徘徊でルークスを走らせていたので、帰宅後に気休めですがボンネット開けて自然風冷却もしちゃってたりしていたんですが、ついでにエンジンルームの汚れも掃除しようとウエスで拭いていたらグリルの止め部品がボロっともげちゃいました💧


取れた留め具を見てみるとカサゴになる部分がボロボロだったので…


再利用は不可状態でしたので差し替え品を入手してきて交換しました(*^^*)

多分大事な事にはすぐには成らないのでしょうが、ついている部品はキチンと取り付けられている方が良いに越したことは無いですので、近所のABにエーモン製品でファスナーパーツ取り扱っていたのを思い出して仕入れてきました(*^^*)

ちょっと部品の種類が多過ぎたので部品を買うのに元々使用していた部品が残っていたら、それを持っていくのが適合品を探すのがしやすい事も学べました(*^^*)

漠然と手ぶらで行って…どれを選べばいいのか判らず…車に戻って部品を外して照らし合わせで選ぶという店を出たり入ったりと二度手間でした(^_^;)
しかも閉店時間まで数分な時間帯に(^_^;)

でも、そのお陰でキチンとフィットするファスナーパーツ…エーモンさん的にはプラスティリベットで適合するものが見付けれました。

ルークスで買いに行ったのでABの駐車場でそのまま直ぐに取り付けて安全状態に回復出来ました(*^^*)

いつからグラグラだったかは分からないですが、その間に何も起きないで良かったでした(*^^*)

なお、ルークスのグリル留めには【プラスティリベット/3823】が適していた様です。

5個入なので今回以外の部位の留め具がグズグズになっても暫くは直ぐに対応できそうですので安心です(*^^*)

Posted at 2024/07/20 23:21:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ROOMがMAX | クルマ
2024年07月07日 イイね!

夏と言えばエアコンの・・・が再来(;゚ロ゚)【ルークス】

夏と言えばエアコンの・・・が再来(;゚ロ゚)【ルークス】まだ梅雨だというのに最高気温40℃超えを予感させる日々が連日続いておりますね。

このまま行くと8月は予想したくない猛暑が当たり前な暑さとなるのか・・・季節の巡りが早廻りして秋の声が聞こえてくるのか・・・(°°;)

そんな最中、昼間にルークスで出掛けた時に窓開けでは耐えられなかったのでエアコンを作動させると・・・送風と思わせるような弱冷房車状態・・・(+。+)アチャー。

2年ほど前にも同じ様な症状に成り、その時は何とかエアコンガスの補充で復旧し2シーズンは夏を乗り切れてて、直前の雨天での運転の際もガラスの曇りは普通に除去できていたんですが・・・この数日間の猛暑に対応しきれない状態に弱ってしまっていた様です。

その証拠に日が陰る頃に、再びルークスで出掛けた時は若干ヘタリ感は感じるもののエアコンは効いてましたので・・・。


と言う事で、某所で症状を診て貰った結果・・・エアコンガスは抜け切っては居ないけど・・・減ってると言うのと、2年前も同様でしたがコンプレッサーは死んでいる訳ではないけど元気さが足らないねぇと。

と言う事で、現状の処置としてはエアコンガスの補充だねって事で一本注入して貰いました。


注入もコンプレッサーが元気が無いのでエンジン回し気味で何とか注入する感じでしたが、キンキンに冷えた風が出るように戻りました(^^)v

帰路の途中でお買い物もあったので除湿した水のポタポタ排水もバッチリ確認できました(^^)

また、一旦エンジンを停めた後の再始動の際にエアコンを掛けてもキチンと冷風が出てくれていました(^^)v

さてさて前回処置同様にこれから本格的な暑さに突入となる夏ですが、今夏も併せて2シーズンは酷暑な夏を乗り切って欲しいところです<(_ _)>
Posted at 2024/07/07 23:00:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ROOMがMAX | クルマ
2024年06月21日 イイね!

梅雨入りを機にワイパー(ゴム)交換を想い出した【ルークス】

梅雨入りを機にワイパー(ゴム)交換を想い出した【ルークス】ルークスのワイパーゴム・・・今回も気が付けば前回交換から2年ンヶ月が経過しておりました(;゚ロ゚)

今回は、梅雨入りしました宣言を聞いて、そう言えば・・・と、ワイパーゴムの交換時期を思い返した次第です(^_^;
普段はガラスにガラコ塗っているお陰でほぼワイパーを使用しないし、最近の雨は豪雨が多いため、よりガラコが効いてワイパーを使わない事から、くたれた感が無いのですよね・・・。

ただ、前回の交換時もそうでしたが、使わざるを得ない時に使えないではヤバイですので、流石に交換時期だなぁと(^_^;

と言う事で、最寄りのSABに寄り道をして替えゴムを入手してササッと交換です(^^)v


お店の駐車場で交換しちゃえば、そのまま外した替えゴムは処分して貰えるので手間が省けますね♪


って・・・自分オートバックスのダイヤモンド(旧プラチナ)会員なので、ワイパー関連の交換は無料だったでした(^_^;

ま・・・まぁ作業を待つより自分で作業した方が手っ取り早いって事で(*^ー゚)

それと、2年前のワイパーゴムの交換時に同時にルークスはエアコンのフィルターの交換もしていたのを自分のブログで確認してエアコンフィルターもそれから交換した記録が無いので・・・そっちも近い内に仕入れて交換しないとけませんね∠(@O@) ビシッ!


あ、そうそう、本日は梅雨入りの他に夏至で満月と暦の上で色々と目白押しな日でした。

その満月はコチラ。

えーっと、6月の満月は『ストロベリームーン』って呼ばれて居る様です。
他には『ローズムーン』と呼ぶ地域もあるようですね。

ついでに引きでも撮っておきました。

横着しないで海岸沿いにまで出て写真撮ったら、そこそこ良い感じなムーンロードも撮れたのかも(^^ゞ

Posted at 2024/06/22 03:40:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ROOMがMAX | クルマ
2024年06月07日 イイね!

ルークス6回目の車検実施!【ルークス】

ルークス6回目の車検実施!【ルークス】ルークスの都合6回目の継続車検で今回もユーザー車検にてチャレンジしてきました!
通すところだけのチャレンジなんですがね(^^ゞ

今回は、流石に就航13年ですので、ちょいちょい手を掛けてあげないといけない箇所が出てきていましたが、某所にてしっかり不具合潰しのメンテを行っていただいての安心チャレンジでした。

とは言え、前回の車検からヘッドライトの球切れによる社外品のバルブに交換を行ったりしているのと、車検検査でヘッドライトの検査が完全に下向きだけでの検査に移行してしまうとの事で、前回5回目の車検の時に光軸が下向きで右側が✖で、その後の上向き検査で○になって合格だった履歴もあるので、今回は予備検査にてキチンと下向き検査での光軸調整を施してもらい・・・実際に左右共に少々光軸調整をして貰っての合格基準になった感じでした(^^)v

で、予備検経由で車検場へ!


事前に書類物は書き込みしていたので、残りの検査手数料と重量税と自賠責保険も加入して本番に向かいました。

あ、自賠責ですが・・・私の前でやりとりされていた方の会話からですが、自賠責は車検時に加入期間内であれば良いのでは無くて、次の車検期間満了日をカバーした内容の物で無いと✖との事です。
それほどに過去は自賠責保険を切らして公道を走っている方が多かったと言う事でしょうね。(仮ナンバー無返却問題も依然ありますがね)

検査ラインに入る前の灯火類やエンジン、車体ナンバー等の照合検査は今回はフロントガラスのハチマキフィルムの寸法確認入りました。
勿論、余裕でクリアです(^^)v


検査ライン内では撮影は駄目なので入り口でカメラは閉まって・・・


ラインの状況は前にいただいた車検ラインの流れをご参照下さい。

心配だったヘッドライト下向き検査は光量も光軸(特にエルボーラインと言われる箇所も)も問題なしで合格でした(^^)v

検査ラインをクリアしての一服駐車( ^^)
来た時と同じ場所に停めちゃいました。

合格のお墨付きを貰ったあとは、何だか立派に見えちゃうような・・・気のせいなのか・・・。

他にも用事が出来ちゃったので新しい小さくなった車検証とかシールの内容誤記を確認してからシールの貼り替えは後にして用事へ!

用事も無事に終えての次回車検時期のシールを貼る時間♪
規定としては・・・

フロントガラスの運転席側の端っこって書いてありますが・・・

この様な註釈も・・・

これこそ自己責任の解釈での行動ですので、真似する方は居ないと思いますが私がやってたからと言う事は止めて下さいね(^_^;

と言う事で、今回もココに貼らせていただきます。


キチンと車外からも車内からも確認できる場所に貼ってあるのは確認できつつ運転の妨げにならない場所です。
あと規定の場所にはフィルムが貼ってあるのでそこを避けた場所だと運転時の視界の邪魔になっちゃうので・・・

自己解釈ですが・・・ね(^_^;

あと、有効期限シールの柄・・・普通車と同じになっちゃってしまったのですね。
やっぱり軽は、ナンバープレートもですが黄色が良いのになぁ・・・。


で、先刻の用事というのは・・・鎌倉の銘菓のひとつで平日に休まないとまず入手出来ない鎌倉紅谷のクルミッ子の定期入荷曜日なので、入手活動にスイッチしました♪

お店の方に聞くと配送からお店の棚に並べて一時間も掛からない内に毎回売り切れになるとの事で・・・なんとか販売開始時間のチョイ後な時間でお店に到着で売り場に辿り着いた時は残りは4箱・・・
一人2箱までの購入制限ですのでギリギリで入手できましたヾ(^v^)k


中身はコチラ


じゃなくてコチラ(^^ゞ


他の店舗ではどうかは判りませんが、知り合いがどうしても思い立った日に欲しくて鎌倉まで出向いたものの売り切れで追加入荷も無いと言う事で下手に色んな店舗に網を張るのでは無く、知った店舗で入手を目論んだのが正解だったみたいでした。 ギリでしたが(;゚ロ゚)
Posted at 2024/06/07 22:51:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ROOMがMAX | クルマ

プロフィール

「人生ゲームで初の転職クエスト発動〜✌ 果たして職業『痴れ者』が、どんな職業に就くのやら…( ̄ー ̄)ニヤリ」
何シテル?   06/08 20:51
独身時代に手に入れた一生物の相棒と、着実に増えて行く家族の為の思い出造りの車とのほのぼの生活記になれるかな?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3456789
1011121314 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

一条工務店HP 
カテゴリ:住宅関連
2010/09/25 01:58:00
 
Quick-Steer 
カテゴリ:車関連
2010/08/12 00:02:00
 
DENSO 
カテゴリ:車関連
2007/01/17 01:27:41
 

愛車一覧

トミーカイラ ZZ トミーカイラ ZZ
1997年の年末に購入しました。
その他 Trek X-Caliber 8 その他 Trek X-Caliber 8
毎年確実に性能向上したイヤーモデルを発表するTREKのエクスカリバー8を入手です。 (T ...
日産 セレナ 日産 セレナ
家族の為の車です。チョイ乗りから長距離までをこなす一番の働き者かも・・・
その他 トレックFX2-Disc TREK FX2 DISK (その他 トレックFX2-Disc)
SCOTT(2000年?)からの乗り換えです。 20数年分の進化を含めた自転車の性能向上 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation