• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とも造のブログ一覧

2024年05月31日 イイね!

6回目の車検の準備~!【ルークス】

6回目の車検の準備~!【ルークス】ルークスでは初となる6回目の車検を乗り切るための点検&メンテナンスを某所で行って貰ってきました(^^)v

メニューとしては、車検に供えての・・・いわゆる点検整備記録簿に記録する項目をメンテナンスしてもらいつつ点検して貰い、2年とは言えないにしても当面は大丈夫なコンディションにして貰いました\(^_^)/ミテモラッタトコロゲンテイデスヨ

大きなメンテナンスとしては、定番ですがブレーキ廻りの整備でフルード入れ換えもですがパッドの当たり具合をチョイと修正いただいたり・・・


クーラントも前回の車検でスーパークーラントにブースター剤添加を行ったので今回はリセットする意味合いでスーパークーラントの全量交換してもらいました。


他には・・・流石に13年も使い続けて来たので、とうとう・・・ブーツ類がお役御免と成ってきており、今回はタイロッドエンド部とロアボールジョイントが破けちゃっておりました(T_T)
これらは新車装着部品では無いですが別メーカー製作のブーツ単品で物があるとの事でそちらを選択し交換実施いただきました(^^)v
因みにルークスでは、新車と同じ部品で取り寄せようとするとブーツ単品での取り扱いは無くAssyとなるそうです・・・。
タイロッドとかロアアームとか・・・(;゚ロ゚)

なお、こちらは取り外した使用後のブーツです。

大きいのがロアボールジョイント用で小さいのがタイロッドエンド用です。
破けはいずれも左側のみでしたが、時間差で右側も破けるでしょうから左右同時に交換実施して貰いました。

灯火類はルームランプにメーター関連も含めて問題なく点灯&作動していたので大丈夫そうです。

あとは、各種車検の申請用紙も貰ってきていたので、事前に書き込めるところは書いておいて、ユーザー車検のお受験日とラウンドの予約も入れれたので、お受験当日の有給休暇も取得しましたので、あとは本番を待つのみです(^^)v


あ、受験本番前に今後はヘッドライトの検査方法がロービーム試験に完全に切り替わるとの事ですので、ハイビーム試験時代の申し子のルークスがクリアできるかどうかの確認しておこうと言う事で予備険に通してから、安心材料と共に本番に向かおうかと\(^_^)/

なお、ZZは対象となる年式(1998年9月以降の新車登録車だったっけかなぁ・・・)以前の車ですので、今後共にヘッドライトはハイビームで車検大丈夫なのです♪
Posted at 2024/05/31 23:20:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ROOMがMAX | クルマ
2024年05月21日 イイね!

非常信号灯を仕入れ直し・・・の続き【ルークス】一部情報訂正

非常信号灯を仕入れ直し・・・の続き【ルークス】一部情報訂正先日のルークスにあてがった非常信号灯2代目の車体側の発煙筒用ホルダーとの兼ね合いの件ですが、翌日にも一度登載に挑戦してみました。

駄目だったら駄目な状態な写真を撮っておこうかとも思いつつの再挑戦のつもりだったんです。

そしたら、最初はやっぱ無理矢理挿入やん・・・ってなっちゃいましたが・・・

ふと非常信号灯の形状が偏心している事に気が付いてしまいました(゚Д゚)


気が付いて・・・いたずらに力業で取り付けるのは止めて、形状に合せて向きを整えてホルダーに挿入してみたら・・・


おおっ!装着出来ちゃいました(;゚ロ゚)

amonさん、これまた失礼致しましたm(_ _)m

ただ・・・ON/OFF作動スイッチの所は、やっぱり押しボタンスイッチで無くて旧来品の捻って点滅な作りの方が自分調べではありますが・・・使い勝手が良いかもです。

これで居場所の確保が出来たので、助手席に転がしてたり、非常時に何処に仕舞い込んだんだっけ?と成らずに済みました(^^)v


っと言う事で、パーツリストの方も内容修正しておきます。<(_ _)>
Posted at 2024/05/21 22:46:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ROOMがMAX | クルマ
2024年05月20日 イイね!

車検準備の準備で非常信号灯を仕入れ直し【ルークス】

車検準備の準備で非常信号灯を仕入れ直し【ルークス】ルークスの6回目の車検期間にボチボチ突入ですのでちょいとずつ自分で出来ることは進めておこうかと、発炎筒の代わりとなっている非常信号灯の電池確認してみたら…

多分何年間も電池交換するのを怠ったせいで液漏れしちゃってました…
その余波で本体側も接点部が腐食しちゃってて、取り敢えずは点灯作動するのですが、非常時に業務放棄モードになっちゃったらネタ洒落にならないので買い替えました💧

仕入れ直した非常信号灯もエーモン製ですが、旧来品から比較すると悩ましいモデルチェンジとなってしまっておりました💧

旧来品はコレ


購入品はコチラ


新型はルークスの発炎筒ホルダーに取り付けられなくなりました(+_+)

個人的見解としては発炎筒の代わりとなるものですので、然るべき場所に有っていて欲しいのですが…この形や仕様への要望もあったからこそのモデルチェンジした現状なのでしょうね。

次のモデルチェンジの機会の際には是非とも原点回帰と言うのか非常時に使うものとしてのコンセプトで形状含みでの外観形状や寸法…操作方法の詰めをお願いいたします。(あくまで個人見解なレベルですが…セレナのホルダーでも取り付けるには難儀で同じ見解でした…💧)

なお、点灯作動の明るさ等は旧来品とさほど変化無しって感じですね。


さて、車検時には助手席に転がしておくとして…普段の置き場所…何処が良いのだろう💧
ワンクションで手に取れる場所かつ見渡して見える所…ドリンクホルダーか?
Posted at 2024/05/20 21:46:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ROOMがMAX | クルマ
2024年04月28日 イイね!

頑張って洗車【ルークス】

頑張って洗車【ルークス】早朝のZZの健康動体確認徘徊の後のプチ用事も早々に終えてルークスのちょい真面目な洗車しました(*^^*)

以前の様な水垢を落とそうとしたら洗車失敗によるまだら跡の除去が出来てからの泣きたい気持ち交じりでの数度の磨き込み洗車を経てまともな状態に戻ってからは、結構な楽チン洗車をしてましたが…今日はちょっとだけ気合い入れてみましたΣ(゚∀゚ノ)ノキャー

いつものAUTOGLYMで赤で下地を作ってからの金でコート仕上げ(^_^;)


ついでに放置しっぱなしだったチョイガリ部…テールレンズを外すのに養生の手抜きで塗装膜をガリッとしちゃってた…のタッチアップ補修(^_^;)

ブレーキの電球をLED球に変更してから…接点復活剤も塗布したりヘッドライト用の接点グリスも塗布したりで、それまでは数ヶ月毎に球切れしてたのに一度も外していなかったテールレンズを久々に外しましたよ。
暖かいからか樹脂の爪を外すのもポコって抜けました(*^^*)

使ったアイテムはホムセンでかなり前に仕入れてたルナグレーのタッチアップペイントと10mmソケット♪
ネプロスを買っちゃったので車載工具に追いやられたミラーツールのラチェットも久々に使っちゃいました(^o^;)

KTCミラーツールなんて今や知らない人の方が多いのでしょうね💧

ペイントもまぁいい感じに施せたのでレンズを付け戻して終了(^_^)v


あ、黄砂もほぼ飛んで来なくなったっぽいので今日はZZを一日中亀の甲羅干し〜(*^^*)

Posted at 2024/04/28 16:04:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ROOMがMAX | クルマ
2024年03月29日 イイね!

足かせが外れちゃうと・・・こんな事に('-'*)【ルークス】

足かせが外れちゃうと・・・こんな事に(&#39;-&#39;*)【ルークス】折しも大雨な朝・・・天気予報は西から急速に回復するって言ってたので、実家でゴロゴロしてても仕方が無いのでちょいとプチドラしちゃおうと・・・再び日の出前から西方へ徘徊開始♪

きちんと実家には『ちょいと写真撮りに出掛けて来ます』と書き置きを(^^ゞ

日の出前が雨降りのピークで正に豪雨でしたが、こういう時ほどガラコ類の真骨頂(^^)v
ノーワイパーで視界良好でした<(`^´)>エッヘン。

で、ほんとは本日もオール下道を目論んでいましたが・・・思いの外、目的地にまで距離が有る事を知りワープ航法を活用します。


中国道に入って間も無く急激な天候回復となりました(^^)v


暫くすると、雪被りな山近くを通過・・・


更に進むと・・・日本大陸縦断しちゃって日本海なんだか宍道湖なんだか(^^ゞ


日の出前に出発して昼前に取り敢えずの目的地に到着です。

ルークスさん・・・運転お疲れ様でした<(_ _)>

さてと、ここはですね・・・

出雲大社に来ちゃいました・・・(^^ゞエヘヘ

次にいつ来れるか判ったもんじゃ無いので、ぐるっとじっくりと徘徊です(^^)v

桜も咲き始めでした。

賽銭箱が有るところには片っ端から投げ銭して・・・

あんた・・・そら無理やわ・・・逆立ちしても叶えられませんわ・・・って言われるような願掛けしまくりました(’-’*)



これまた至る所にウサギさん(^^ゞ


こちらの社では御利益な砂もいただきました(^^)v


最後に出雲大社って言うたら巨大しめ縄・・・なコチラに寄って周辺の散策開始♪


また懲りずに来たくなるところだなぁなぁと思うところですね(^^)v


職場や実家や自分の家族諸々へのお土産を物色物しつつ・・・


電車の駅も近くにあるって事なので寄ってみました。


電車は一畑電車って言うのですね。
少し待ったら駅にやって来るって事なので記念の鉄分補給を♪


お土産も無事に入手したのでボチボチ帰路へと向かいます。


帰路には向かいますが・・・一路ではありません。

色んな興味を引くところにルークスも鼻先が向いてゆきます。


うちの方からだと夕陽は山に沈んでゆく光景しか拝めれませんので、日本海側?宍道湖?に沈む夕陽ってのも新鮮で良いですね(^^)v


そこで偶然目の前に出現しちゃいました『べた踏み坂』。
すごい視覚的効果による急坂感でした。


で、わざわざまっすぐ帰る道から大きく外れていたのは、こちらも行ってみたかったスナーバックスコーヒー・・・

ですが、時刻はとっくに夕方の営業時間終了を過ぎてたので、本日の営業は終わっていましたので足跡だけ残してきました。

因みに今回寄ってみたお店は、鬼太郎空港内のカフェでした(^^ゞ


この先は陽も暮れてお店もどんどん閉まって行き・・・写真どころで無い状況でしたが、無事に曜日が変わるかどうかな時間帯に帰宅出来ました(^^)v

道中の通過点や寄ってみた鳥取のハワイや砂丘とかに寄るにも・・・もうとっくに太陽が沈んで真っ黒でしたので、次の機会の日中に寄ってみたいものです(^^)v

いやはや・・・日帰りでこなすには少々きつかったでしたが、面白くも行って良かった感に満たされた徘徊ドライブでした。

そうそう、色んな土産物も買いましたが、自分的には一番的なものはコレだったり\(^^)/

その地域の秘めた食品とかって現地のスーパーに在りって事で大概立ち寄るんですが、バラパンの地だった事を知り買っちゃいました(^^)v

ほんとはもっと買ってたんですが・・・帰った翌朝に写真を撮ろうと思ってたら、親に朝食に買ってきてくれてたんちゃうん?って食べられててしまってました・・・(´д`)
人間の敵は人間って・・・ちと思ったりも(^^ゞ

まぁ、色んな意味でまた足を踏み入れたいと思いましたよ。
きっと1人で行くのは許され無さそうですが・・・( ̄0 ̄)

あと、距離的には・・・片道400km少々でしたのでガソリンも2/3程度の消費位で辿り着けたのでさほど給油もしないで済んだ安価な出雲詣ででもありました(^^)v

そうそう、ルークスも超長距離走行をしちゃいましたが、なるべく負荷を掛けずに走るのに徹してましたが、1日で800km以上の距離の走破・・・まさにお疲れ様状態でしたm(__)m アリガトォ

Posted at 2024/04/06 01:38:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ROOMがMAX | 旅行/地域

プロフィール

「人生ゲームで初の転職クエスト発動〜✌ 果たして職業『痴れ者』が、どんな職業に就くのやら…( ̄ー ̄)ニヤリ」
何シテル?   06/08 20:51
独身時代に手に入れた一生物の相棒と、着実に増えて行く家族の為の思い出造りの車とのほのぼの生活記になれるかな?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3456789
1011121314 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

一条工務店HP 
カテゴリ:住宅関連
2010/09/25 01:58:00
 
Quick-Steer 
カテゴリ:車関連
2010/08/12 00:02:00
 
DENSO 
カテゴリ:車関連
2007/01/17 01:27:41
 

愛車一覧

トミーカイラ ZZ トミーカイラ ZZ
1997年の年末に購入しました。
その他 Trek X-Caliber 8 その他 Trek X-Caliber 8
毎年確実に性能向上したイヤーモデルを発表するTREKのエクスカリバー8を入手です。 (T ...
日産 セレナ 日産 セレナ
家族の為の車です。チョイ乗りから長距離までをこなす一番の働き者かも・・・
その他 トレックFX2-Disc TREK FX2 DISK (その他 トレックFX2-Disc)
SCOTT(2000年?)からの乗り換えです。 20数年分の進化を含めた自転車の性能向上 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation