• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とも造のブログ一覧

2024年02月04日 イイね!

富士山雪道徘徊♪【ルークス】

富士山雪道徘徊♪【ルークス】春のお告げを語った口が・・・雪景色を語る・・・(^_^;

暦では立春だというのに雪が振るって・・・( ^^)

1シーズンに1回くらいは雪道に戯れたいと言う事で、今シーズンは富士山2合目の水ヶ塚公園を目指してイザ登山開始♪
お供は雪装備を手に入れたルークス!


登り初めて少ししたら路面が怪しげシャーベットになってきた・・・


って事で冬の常備品であるスノーソックスを装着!


ほんと履かすの簡単です(^^)v


そこからは良い感じの雪路面に変わってきましたが、普通のタイヤのルークスだと絶対無理な路面を普通に登って曲がって減速もして進みます(^^)v


で、少し進んだ先でお巡りさんが交通整理・・・タイヤチェックの検問かな?と思いきや・・・こんな状況になっちゃっておりました(゚Д゚)


気を引き締めつつ先に進みますがホント良い感じの走破能力です。
速度は出せずのドン亀ですので背後に車の気配を察したら抜いてもらえれる所でハザード焚きで抜いて貰う状態でしたがね(T_T)

そう言う点ではスタッドレスが圧倒的に優位だなぁと。

道路も更に雪深くなってきましたが走破性は変わらず問題なしです。


そういう所で急ぐ道中でも無いので途中雪深いところでおもむろに撮影♪


雪道では路肩にどこまで寄せれば大丈夫かが良く分かりません(^_^;


スノーソックスの具合も問題なし(≧∀≦)


そうこうしながら、ハプニングも何も起こらず無事に水ヶ塚公園へ到着!


いつもの定点カメラで記念撮影(^^)v


いざ公園内へ♪


で、ルークスも・・・


空が澄み渡っていれば富士山をバックに写る構図なんですがね(^_^;
これでご勘弁を。


折角なので公園内をテクテク徘徊♪
ちびっ子達が雪だるまやそり遊びで楽しそうに遊びまくっている光景に懐かしさを感じたりしちゃってました(^^)

ルークスでも歩きでも雪を数時間楽しんでお腹も減ってきたので帰路へ・・・
あと少しでスノーソックスも脱げるって所まで下山してきたら、登山中にアチャーってなっていた車の引き上げ作業をしているとかで道路が通行止め!

でも下の方から登ってくる車も居るので他の方と一緒に先の道路状況を教えて貰うと、引き上げ作業が無茶苦茶難儀してて引き上げれる状況では無いとの事・・・いつ道路が使えるようになるのか判らないとの事で引き返して別ルートで下山する為に引き返してきたと。
待つのもいつになるのか判らないなら・・・仕方が無いので私も引き返す事にし折角下山しきる所まで来ていたのに再び登山・・・(T_T)

無茶苦茶大回りするルートになり人生二度目の南富士エバーグリーンラインって有料道路も使う羽目になり・・・ようやく下山が叶う事となりました。


下山出来てほっと一息付けましたが、雪道で無理は禁物・・・自爆で済まなくなるので、ビビりの方が安全と言うのを改めて実感しました。


そう言う点で考えると、登り初めの辺りで登るのが困難になっていたのか?向きも変えれずな状況なのかバックで超徐行で下山して来ていたRX-8さんの諦めは正解だったかも・・・。

でも、雪道はそれはそれで満喫できて良かったでしたし、スノーソックスの良いところやウィークポイントなども知れたのは良かったでした ヘ(^o^)ノ
Posted at 2024/02/04 22:19:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ROOMがMAX | 旅行/地域
2024年01月20日 イイね!

エンジンオイルの交換とお悩み相談してきました【ルークス】

エンジンオイルの交換とお悩み相談してきました【ルークス】本日は某所にてエンジンオイル(エレメントも含む)の交換です♪
交換したオイルは、引き続きいつものJCD PRODUCTさんのA.S.H.VFS SUPER 5w-30となります。

今回は、前回ひっそりと心に決めていた12ヶ月以内の交換間隔をギリ守ることが出来ました♪

あ・・・11ヶ月29日・・・んと363日目の交換とかですが・・・(;^^)ヘ..



今回は、オイルフィルターの入荷が間に合わないかも?と連絡を貰っていたので平日中の仕事帰りにDに寄って仕入れておけました。

持ち込みのオイルフィルターは、いつもは某所にて用意してくれているSUZUKI純正品なのですが、今回はPITWORK製となります。
ついでにドレンワッシャも薦められるままに入手したのでワッシャも持ち込みで(*^_^*)

普段は潰れる銅製ワッシャを見慣れているだけにアルミ製かな?プレートタイプって見慣れて居ないだけに大丈夫かな?って思っちゃったり(^_^;)

作業はスイスイと進み今回も何も問題ない感じでオイル交換完了となりました♪


、今回はもう一件・・・ルークスにお悩み症状が出てて、それをどうしようかと視て貰ってました。
そのお悩み症状は・・・オルタベルトのキュワ~鳴き・・・(ノД`)

オルタが発電する際に十中八九鳴り出す感じになっておりました。

事前の情報収集でルークスの登載しているK6Aってエンジンにはベルトの鳴きでメジャーな事例らしいのですが、オルタベルトに関係するプーリー(クランク、オルタ、ウォーターポンプ)に錆が出ちゃうといつまでも鳴きが出ちゃうとの事で、K6Aエンジンにはプーリー類とベルトが丸ごと揃ったセット物も存在しているようですので、それを取り寄せて交換かな?と覚悟をしていたんですが、診断の結果・・・プーリーは全然綺麗な状態でして何故かベルトの張りに大きめな遊びが出ちゃってました(?(。_。).。o0O??

※画像の奥側のベルトのラインがオルタベルト、手前側はエアコンベルトです。
エアコンベルトの方が・・・錆が浮いる・・・エアコンのコンプレッサーがエンジンの前側にあるから水を被りやすい構造で仕方ないんですがね(^_^;


なんで?かは全然判らないのですが遊びが出ていたのは事実ですし、ベルトが削れたりしてプーリーとのはめ合いが変わった感じでも無さそうなのですが・・・今回はベルトの遊びを再度調整して貰っての様子見と言う事で暫く走り込みをしてみようと思います。

なお、帰路やその後も買い物で少し乗りましたが、今のところベルトの鳴きは治まっていますヽ(`▽´)/

このまま鳴き症状が治まってくれると嬉しいなぁ(゚ロ゚屮)屮
Posted at 2024/01/20 20:33:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ROOMがMAX | クルマ
2023年12月28日 イイね!

プチ補修・・・ドア当て部のシール張替え【ルークス】

プチ補修・・・ドア当て部のシール張替え【ルークス】ルークスのリヤハッチのドアゴムの当たり部に保護シートが貼られていますが痛んで来てて、この痛みが進行するとシートを突き破って塗装を痛めちゃう事にも成りかねないですので気になって仕舞い手持ちの使えそうなシートに張り替えてみました。


リヤハッチは4か所ドアゴムの当たり部がありますが、〇囲みの左右のへたりが目立っていたので、ずっと物置で眠らせていたハセプロさんの外装パーツにも使えますよって表記のあるシートを使用しました。


定規📏でざっくり寸法を計るとφ2cmですので、これまたフリーハンドでシートを切り取り(^^;
超イビツなのは・・・性格の現れでしょうね。


一枚では不安ですので3枚ほど重ね貼りしちゃいました。


切り出している際に思ったのは、ZZで使用したインナーフェンダー代わりに使用した同じハセプロ製品の分厚いシートの方が良いなぁと。
そのシートは使い切っちゃったので再び仕入れないといけませんが、入手した際には貼り替えます。


あ、バイク用品屋さんにも同じ様なプロテクション機能を有する貼り物は色々とありそうですねΣ(・ω・ノ)ノ!

Posted at 2023/12/29 03:20:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ROOMがMAX | クルマ
2023年12月24日 イイね!

リヤウイング留め直し【ルークス】

リヤウイング留め直し【ルークス】この前、ルークスのリヤウイングを留めているナットが緩んでる事に気がついて、その場ではナットの増し締めで応急処置していたんですが…そのままだったのを思い出しちゃってキチンと処置をしようかと💧

原因はワッシャが樹脂製で経年劣化で痩せちゃって…隙間が出来ちゃった様です。
応急処置はワッシャ無しで締め込んだだけですので手持ちのゴムワッシャを使って処置をしちゃいます♪

もう一回りサイズの大きいのが良かったのかも知れませんが、手持ちのはトップ画のM6用しか無かったのですが取り付け大丈夫だったので使用♪

作業をするのに左右両方のナットを緩めたり外すとウイングの位置がズレる可能性もあるので片側ずつ作業します。


ナットを外すとウイングにボルトが埋め込み生やしてあるのでワッシャを被せます。


ナットを適度なトルクで締め込んで完了♪


スパナで作業をしようとしたら狭っくるしいのでラチェットレンチとエクステンションでジャッジャと♪
ナットサイズの10mmのコマは何年も前にKTCのキャンペーンで当選したネプロス製♪

結構重宝しております(≧∇≦)b

左右共にゴムワッシャを仕込み直して締め込んで作業完了♪

念の為…思い出した時に緩みの確認はする様に致します。

そうそう、少々早いですが年末まで雨は降らない予報ですのでセレナと共に年内最後の洗車もしちゃいました。

ゴムワッシャは、そもそもZZ用ですのでホムセンかバイク用品屋で補充しておかなきゃです。
Posted at 2023/12/24 19:30:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ROOMがMAX | クルマ
2023年12月22日 イイね!

7年ぶりにバッテリー交換しました♪【ルークス】

7年ぶりにバッテリー交換しました♪【ルークス】本日・・・この冬は乗り切れなさそうなルークスへのバッテリー交換が最終目的ですが、用事諸々もあって・・・都内某所トップ画の近くに訪問です。

久々に平日の通勤時間にモロ被りでの移動でして、下道で向かったら圧倒的に約束の時間に間に合わない状況になったので、敗北感を感じつつ途中から東名高速で都内入り・・・(ノД`)
港北Pからくっきり拝めた富士山は綺麗でしたよ(*^^)シャシントッテナイケド

第一弾の用事は予定の半時間遅れの到着で何とか完了。
きちんと先様への遅刻の連絡はしましたよ。
渋滞で身動きできない間にサクッと。

用を終えた後は、バッテリー交換の予定時間まで余裕があるので・・・


レインボーブリッジをわざわざ渡り・・・


シンボル的な建物をかすめて・・・ついでにどろどろ汚れのルークスも撮影しつつ・・・


白亜の親指が指圧師風の両親指なモビールスーツの所へ♪


ダイバーシティー東京内のガンダムベースにも欲しいものは在庫無しの再販待ちで無いとは知りつつも冷やかしで売り場を覗こうかと思ったら・・・


入場整理券発行とな(O_O)

平日に何度も訪れていますが、場合によっては入場制限が掛かりますって告知があるのは知っていましたが初めて遭遇しました(°°;)

今、13時・・・店内に入れるのは17時・・・

バッテリーの交換予約は16時半・・・
買い物せずに無料で車を停めれる時間は1時間・・・

待てる訳も無く・・・オケラで・・・『ガンダムベースよ・・・必ず帰ってくるぞ』的な気持ちでダイバーシティーを後にして、再びレインボーを渡り、本日〆の用事を果しにコストコへ。

コストコへも約束の時間から30分の遅刻で・・・(ノД`)ドウロコミスギ・・・トナイメイロスギ・・・ナビノアンナイムシシスギ・・・

なんとかバッテリーのキャンペーンも残り僅かで滑り込みセーフ♪


ルークスの作業開始です。
作業の間にお買い物でもしてきて下さいねって言葉に甘えて買い物開始したら・・・秒で作業完了の連絡が入っちゃいました(^_^;


単純なバッテリーの交換作業ですからね♪
7年間頑張ってきたGS YUASAの44B19L、有り難う(*'▽'*)


そして、これから宜しくお願いします・・・な、VARTA BLUE Dynamic 55B19L。


順序逆ですが箱(^_^;


因みに、上級グレードにSILVERってありますが、そっちは60B19Lだったか20Lで19Lも20Lも端子の形状は同じなんですが、そこまでの容量は不要でしょって私の判断でBLUEの55B19Lに留めました。
金額的には1000円程度の差なのでしたがね(*^ー゜)

今回選択したVARTAのバッテリーは、他人様が調べた情報ですとBOSCHバッテリーと同じとの事ですので物としては信頼の置ける物♪
韓国で生産との事ですが、見方を変えるとBOCSHのバッテリーも韓国製って事でしょ?って事だよねって。

そして、嬉しい事は・・・バッテリー交換をした後でラジオ局の再設定しなきゃと思っていたら再設定してくれていました。
もしくは、設定が消えないように交換してくれたのかも♪

こういう配慮は嬉しいですね\(^^)/


で・・・その内にこれの事も書きますが・・・お持ち帰りで買っちゃいました(*^ー゜)



Posted at 2023/12/23 10:07:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ROOMがMAX | クルマ

プロフィール

「人生ゲームで初の転職クエスト発動〜✌ 果たして職業『痴れ者』が、どんな職業に就くのやら…( ̄ー ̄)ニヤリ」
何シテル?   06/08 20:51
独身時代に手に入れた一生物の相棒と、着実に増えて行く家族の為の思い出造りの車とのほのぼの生活記になれるかな?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3456789
1011121314 15 16
1718192021 22 23
24 252627 282930
31      

リンク・クリップ

一条工務店HP 
カテゴリ:住宅関連
2010/09/25 01:58:00
 
Quick-Steer 
カテゴリ:車関連
2010/08/12 00:02:00
 
DENSO 
カテゴリ:車関連
2007/01/17 01:27:41
 

愛車一覧

トミーカイラ ZZ トミーカイラ ZZ
1997年の年末に購入しました。
その他 Trek X-Caliber 8 その他 Trek X-Caliber 8
毎年確実に性能向上したイヤーモデルを発表するTREKのエクスカリバー8を入手です。 (T ...
日産 セレナ 日産 セレナ
家族の為の車です。チョイ乗りから長距離までをこなす一番の働き者かも・・・
その他 トレックFX2-Disc TREK FX2 DISK (その他 トレックFX2-Disc)
SCOTT(2000年?)からの乗り換えです。 20数年分の進化を含めた自転車の性能向上 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation