• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とも造のブログ一覧

2007年07月18日 イイね!

週末は浜松へ(予定)

週末は浜松へ(予定)同僚に教えてもらいましたが、今週末にJR東海の浜松工場で、『新幹線なるほど発見デー』が、催されるようですね^^/

ドクターイエローや最新のN700系の展示や、新幹線の車体上げ・乗せ作業実演も拝見できるようで、今回は最新のN700系で実演してくれるとの事らしいです。

さて・・・嫁と娘は付いて来てくれるかな・・・^^;
息子は、付いて来てくれると思うんだけど・・・なぁ
Posted at 2007/07/18 23:22:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出掛け | 旅行/地域
2007年07月18日 イイね!

チクチクしちゃう♪

チクチクしちゃう♪ZZ用に、これも入手しておきました♪
お暑い部分に、巻き巻きして熱対策を施す予定♪

これで、熱媒付近の樹脂パーツのトロケ防止が完了すると思うんだけどなぁ…たぶん!!

なお、このバンテージを購入するのに、急いでも居なかったので定価とネット価格を調べたら…送料を入れたら定価を超えるところが殆どだったので、S.A.Bで購入する方が安い(いつもの秘密のカードの提示で10%OFF♪)ので、出向いたら
展示してある同製品の表示価格自体が既に、ネット価格よりお安くなっていたので、結構お安く購入することが出来ました♪

という事で、コレも時間がある時に、巻き巻きして装着したら、画像UP予定です^^/

しかし、今回対策しなおす部分(ZZ購入してすぐに対策していたのだが、9年間でヤツレてしまったので、耐久性はある程度実証済み)…他のZZオーナーさんは、どんな処方をしているのやら…?
Posted at 2007/07/18 00:55:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | トミタ | クルマ
2007年07月18日 イイね!

ホームセンターで物色♪

ホームセンターで物色♪徐々にヤレ行くZZを、ちょっとずつ元気にさせるのに、今回はコレを買ってきました^^/
作業は、未だですが…(汗)

全て、M6サイズのSUSナット&ボルト&ワッシャ&蝶ネジと防振用のマット達♪
さて、今度時間のある時にでも、少々弄り作業を致しましょう^^v

作業完了時に、また画像をUPします。

しかし、値段を見ないで色々と買い揃えましたが…ステンレス製品って良いお値段だなぁ…

こんなの、こだわっちゃってチタンなんかで揃えたら、とんでもない価格になってしまいそう^^/
ま、私はそこまでお金を自由に使えないので、SUSで充分っす♪
Posted at 2007/07/18 00:45:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | トミタ | クルマ
2007年07月18日 イイね!

新型VOXY見てきました

新型VOXY見てきました先のblog.でも書きましたが、Dに出向くと後が煩いので、ショッピングモール内の展示車両を見てきました。

VOXYを実際に見た感想は…申し訳ない!、良い言葉が思い浮かびません…orz
何が変わったのか、何をアピールしたいのかが、感じれないまま色々と触って終了となりましたが、これを格好良く表現しちゃうと
Keep Conceptなのでしょうね^^v

しっかし、見れば見るほど、先代の面影を最大限に残しつつ、他社車両の良い所をコピーしたコラボレーションモデルに見えてしまうのは・・・だけ?

では、この車両をVOXYだという概念を思考から切り離して、良いなと思った点を…
3列目はセレナの様に軽く扱いやすく、座面&背もたれも肉が厚くなったのは○です。
2列目左側の椅子は、乗り降りする際に、外側に椅子が向くらしいですが、子供がチャイルドシートの時は非常に小技が効いたアイテムに思えます^^v
試さなかったけど大人が乗り降りする時は、これはどんな感じなんでしょうね?乗り降りする際に、お尻をねじったり腰を浮かして向きを変える手間が要らない分、座面やズボンの生地が痛まなくなるので良いかも知れませんね^^v
その代わりに、2列目からスカートの女性が降りて来る時の、世の男性達のトキメキ感はかなり減少するかもです…

ただ、使い勝手が非常に便利なのであれば、ゆくゆくは1&2列目の全座席にも適用して貰いたい物ですね♪(特に一番の乗り降り頻度の高い運転席への起用を!)

あと、これはオプションかな?夜間時にスライドレールを開けると、路面になんぞの紋章が照らされたりする小技と、ハート型アクセサリーや時計型(これはゼロクラウンの頃から出来ていたかな?)のスマートキー♪は、オーナーさんとの感性が合えば喜ばれるかもですね^^V

そうそう、リヤブレーキ!!やっとディスクになりましたね^^/
これで、性能云々の前に、アルミホイールを変える喜びが…味わえる方々が増える事でしょう♪

そして、次にどう評価していいのか不明な点としては…
二列目は、中央席が昔の観光バスの補助席のようで、長時間のドライブにお尻は耐えてくれるのかな?と少々心配してしまいます。
それに追加して、この補助椅子をパタンx2と畳めばウォークスルーに成ると言う事ですが…激狭い★これなら4対6分割位にしてくれるか、セレナやエルグランドの様に、ヒジ乗せに成る位の方が方がゆったりと座ることが出来そうです。

そして、この補助椅子のお陰で…実際に座ると、そうでもないんですが、左右の椅子の座面幅が非常に小さいような気がしてしょうがない…(これは先代のノア/ボクでも非常に感じていました。)

まとめとしては、フルモデルチェンジ期を、遅らせてまで期待を持たせてくれたノア/ボクですが、実家の田舎住いの両親達の様に、トヨタ=絶対安心派でない私には、しかもセレナに満足している現在では、まことに申し訳有りませんが…どうも触手が反応しませんね…って事で、トヨタ車体に勤めている友達に…今回も縁が
巡って来れなくて御免ね…と言っておきます。

ただ、今回のノア/ボクをKeep Conceptで留めさせたほどの、先代ノア/ボクは、ミニバンを買う心境にさせてくれた車でもあるので、今でも印象深いものが有ります^^/
(まぁ…購入をほぼ決めた時期に、現行セレナが発表となり、現在に至るのは言うまでも無いですが…)
Posted at 2007/07/18 00:40:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出掛け | クルマ
2007年07月18日 イイね!

展示車荒らし!!

展示車荒らし!!良く買い物に出掛けるショッピングモールでトヨタとダイハツが頻繁に展示会を開催しており、今回はトヨタが来てて新型VOXYとVitsとBbが展示されていました。

私も買い物を抜け出して、子供とVOXYを見ていたんですが、VOXYは大型液晶モニターを装備しているモデルで、DVDでF1の車載カメラからの映像を流しており、モニターの写りとスピーカーからの音をアピールしていたのですが、暫くすると・・・その運転席と助手席に同じモール内にありVOXY達とはガラス越しの近距離に位置するマクドでフルリレロ~♪買い込んで持ち込んでどっかりと座り込み、あむあむ食べながら鑑賞しちゃっている兄ちゃんと弟くんがおりました。
(もちろん運転席側に座った兄ちゃんは映像を見ながら片手でアイス、もう片手でハンドルやシフトやスイッチを無茶押しorz)
販売店のスタッフもとうに気付いており、近くに親も居ないし、さてどうしようか?摘み出すか!

でも、周囲の目もあるから迅速に穏便に手を打たねば!!見たいな感じになっている所に、お父ちゃんらしき男性が飛んでやって来て、車内がアイスでドロドロに成る前に兄弟を摘み出して事無きとなった感じですが、この様な場所での誰でも気軽に見ていって下さいと言う展示の宿命なのか、後から後から他にも似たような方々(もちろん大人(夫婦揃って)も含みます)が沢山やって来ていて、販売のスタッフさんは気苦労の耐えない大変な休日の展示会を過ごされた事でしょうね。
Posted at 2007/07/18 00:23:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他の車 | クルマ

プロフィール

「人生ゲームで初の転職クエスト発動〜✌ 果たして職業『痴れ者』が、どんな職業に就くのやら…( ̄ー ̄)ニヤリ」
何シテル?   06/08 20:51
独身時代に手に入れた一生物の相棒と、着実に増えて行く家族の為の思い出造りの車とのほのぼの生活記になれるかな?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/7 >>

1 2 3 4 5 67
8 9 10 11 12 13 14
15 1617 1819 2021
2223 24 25 26 2728
29 3031    

リンク・クリップ

一条工務店HP 
カテゴリ:住宅関連
2010/09/25 01:58:00
 
Quick-Steer 
カテゴリ:車関連
2010/08/12 00:02:00
 
DENSO 
カテゴリ:車関連
2007/01/17 01:27:41
 

愛車一覧

トミーカイラ ZZ トミーカイラ ZZ
1997年の年末に購入しました。
その他 Trek X-Caliber 8 その他 Trek X-Caliber 8
毎年確実に性能向上したイヤーモデルを発表するTREKのエクスカリバー8を入手です。 (T ...
日産 セレナ 日産 セレナ
家族の為の車です。チョイ乗りから長距離までをこなす一番の働き者かも・・・
その他 トレックFX2-Disc TREK FX2 DISK (その他 トレックFX2-Disc)
SCOTT(2000年?)からの乗り換えです。 20数年分の進化を含めた自転車の性能向上 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation