
ガンダムSEEDシリーズも一段落したと思った矢先に、新たにテレビ放映が始った『ガンダム00(ダブルオー)』・・・
そして、ガチャガチャもそれに同調して新シリーズが展開されておりました。
と言う事で、今回出てきたガンダム達はGN-002ガンダムデュナメスとGN-003ガンダムキュリオスです。
なお、番組の方はと言うと・・・既に第1話が終了しちゃいましたが、見事に見過ごしてしまいました^^;
どうも、私はアニメにしてもドラマにしても第一話(再放送も含む)は見逃してしまう性分な様です^^;
では、以下にいつものWikipediaより機体説明を・・・
GN-002 ガンダムデュナメス
ロックオン・ストラトスの搭乗機。アウトレンジからの狙撃に特化した遠距離支援型MS。標準装備の「GNスナイパーライフル」に加え、作戦に応じて用意された各種火器を選択使用する。精密射撃時は頭部アンテナがツインアイを覆う様に下降し、額の専用カメラアイが露出する。その際、パイロットは専用のライフル型コントローラーを用いて射撃操作を行う。狙撃機ながらその機動性、運動性は他国の機体を凌駕しており、接近戦にも高い適応性を発揮する。カラーリングはグリーン。名前の由来は、デュナメイス(力天使)と思われる。
GNスナイパーライフル
通常の狙撃任務に多く用いられる大型ビームライフル。GNドライヴから供給される豊富なエネルギーと、額の高精度ガンカメラ、高性能FCSとの連動により、高高度の移動目標すらも撃墜可能な出力と射程を誇る。不使用時は肩部アタッチメントに固定される。
GNビームピストル
両ふくらはぎにマウントされるビーム拳銃。スナイパーライフルでは対応し切れない白兵戦に使用される。
GNビームサーベル
腰部後面の可動スラスター内に格納されるビームサーベル。性能はエクシアのサーベルと同等だが、グリップの形状が異なる。
GNシールド&GNフルシールド
肩部アタッチメントに設置された防御装備。標準装備の小型GNシールドに加え、任務に応じてマント状のGNフルシールドを装着する。GN粒子により完璧に近い隠密性を持つデュナメスだが、発砲の射線から自機の位置を特定される可能性も考えられる為、敵の砲火に耐えうる防御力の付加は必須事項であった。アタッチメント基部は広い可動範囲を持ち、フルシールド装着時でも機体の行動を妨げる事は無い。
GN-003 ガンダムキュリオス
アレルヤ・ハプティズムの搭乗機。4機中唯一の可変タイプで、戦闘機型飛行形態への変形機能を持つ。加速力に優れた飛行形態による一撃離脱を基本戦術とするが、MS形態でも他のガンダムに引けを取らない攻撃力を有する。また飛行形態時は、脚部の間に専用の武装コンテナを装着する事で複数のミッションにも対応可能。変形自体は単純なもので、背部に畳まれた機首を頭部に被り、肩アーマーを折り畳み、脚部全体を90度外側に旋回させて変形完了となる。カラーリングはオレンジ。名前の由来は、キュリオテテス(主天使)と思われる。
GNビームサブマシンガン
連射性能に優れた携帯ビーム兵器。飛行形態時はマニピュレーターで把持されたグリップ部を残して銃身が分離し、右翼部にマウントされる。グリップは遠隔無線コントローラーを兼ねており、分離状態での発砲が可能。
GNビームサーベル
他の系列機にも採用された接近戦用武装。
GNシールド
可変システムに対応した専用シールド。飛行形態時は先端部が左右にスライド展開し、左翼部を挟み込む形で固定される。
Posted at 2007/10/16 01:12:06 | |
トラックバック(0) |
ガチャガチャ | ショッピング