• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とも造のブログ一覧

2007年10月26日 イイね!

日産GT-Rのリミッター解除!!

日産GT-Rのリミッター解除!!以下の様な記事が載っており、日産のGT-Rは『ナビでの車両位置確認+主要サーキットのパドックに入った時のみリミッタ解除出来る様になるシステムを搭載』との事ですが、私の様にナビ要らずな方には、どういった扱いをするのでしょうね^^?

下手したら、一度だけサーキットの走行会等で解除しちゃって、そのままリミッタを戻さずに帰っちゃえば、解除されたまんまで公道走行♪

って、そんな浅はかな考えくらいは、天下の日産さんですから想定している事だろうなぁ・・・

しかし、話は車自体に戻りますが・・・この画像を見る限り私の中では、まだ発表前の「ベス○カー」辺りのCG処理画像に見えてしまうのは、気のせいだろうか?
なんかZとスカイラインとセドリック辺りを切り貼りした様に見えてしまうのは、考えすぎ?

日産『GT-R』でも当然ながら180km/hで速度リミッターが作動する。ただし、ある場所では簡単な操作でリミッターを解除することができるようになっている。

開発を取りまとめた水野和敏さんは「GT-Rは国内の主要サーキットのパドックに入ったときにだけ、リミッターが解除できるようになっています。このシステムは国土交通省の認可も得ています」という。

「サーキットの中にいるかどうかはナビで判断でき、そのときだけリミッター解除のシステムを起動することができます。よって公道では絶対に解除できません」

どこのサーキットなら解除できるという具体的なポイントは現時点ではアナウンスされなかったが、コースのストレートで180km/h出そうな全国各地の主要サーキットなら解除できるようだ。

このようなシステムが組み込まれ、しかも国土交通省の認可まで得ているあたりはGT-Rらしい。また、国産ハイパフォーマンスカーのあるべき姿として今後のライバル車にも搭載が望まれる装置といえそうだ。
Posted at 2007/10/26 22:26:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他の車 | クルマ
2007年10月26日 イイね!

オールアルミボデーのR32GTRだぁ♪

オールアルミボデーのR32GTRだぁ♪以前、アルミ削り出しのハコスカボデーのチョロQの記事を載せましたが、先日のテレビで小さくですが、別バージョンが取り上げられていたので(残念ながら出演者達には、価値は判ってもらえておりませんでしたが…)、早速ネットで検索を掛けたところ…他の車種もラインナップ有ったようでした♪

因みに、オールアルミボデーのR32GTR…すでに限定生産の200台を完売したらしく・・・販売当時は42000円とかの価格だったとの事です。

なお、現在は実車と同じくオールアルミボデー+アルミホイール装着のNSX-Rの予約受付中との事の様で・・・NSXオーナー達からの注文が殺到していそうな気配ですね^^v

因みに、そのNSX-Rの価格は、31290円との事です。
Posted at 2007/10/26 00:23:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | チョロQ | 趣味

プロフィール

「人生ゲームで初の転職クエスト発動〜✌ 果たして職業『痴れ者』が、どんな職業に就くのやら…( ̄ー ̄)ニヤリ」
何シテル?   06/08 20:51
独身時代に手に入れた一生物の相棒と、着実に増えて行く家族の為の思い出造りの車とのほのぼの生活記になれるかな?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

  1 23 4 5 6
7 8 9 1011 12 13
1415 16 171819 20
212223 24 25 2627
28 2930 31   

リンク・クリップ

一条工務店HP 
カテゴリ:住宅関連
2010/09/25 01:58:00
 
Quick-Steer 
カテゴリ:車関連
2010/08/12 00:02:00
 
DENSO 
カテゴリ:車関連
2007/01/17 01:27:41
 

愛車一覧

トミーカイラ ZZ トミーカイラ ZZ
1997年の年末に購入しました。
その他 Trek X-Caliber 8 その他 Trek X-Caliber 8
毎年確実に性能向上したイヤーモデルを発表するTREKのエクスカリバー8を入手です。 (T ...
日産 セレナ 日産 セレナ
家族の為の車です。チョイ乗りから長距離までをこなす一番の働き者かも・・・
その他 トレックFX2-Disc TREK FX2 DISK (その他 トレックFX2-Disc)
SCOTT(2000年?)からの乗り換えです。 20数年分の進化を含めた自転車の性能向上 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation