• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とも造のブログ一覧

2025年09月27日 イイね!

ようやく浴室のシャワー廻りリフレッシュ完了【家】

ようやく浴室のシャワー廻りリフレッシュ完了【家】今年の春頃に浴室のシャワーのホースが破けちゃって、本交換部品の手配をしつつ・・・応急処置でまでは済ませて実用出来る所まで復旧をして・・・したまんまで部品も揃ったのにガッツリ放置でした(^^ゞ

・・・が、ずっと家を建てた時から使用していたシャワーヘッド部のメッキのハガレが酷くなってきて・・・みすぼらしい処で無いヤレ具合となったので、配管の根っこから全交換しちゃいました\(^^@)/

先ずは半年しか使っていませんがホースと減圧装置の撤去!


ホースのジョイントは指回しで外して・・・減圧装置をモンキチでククッと弱めて残りは指でクルクル回して外します。


外した状態はこんな感じで湯垢とか想像していましたが・・・綺麗でした。


パッキンゴムが元配管の方にくっついていたのでひっぺ剥がしして・・・

貼り付いていたのでパッキン切れちゃいました(^^ゞ

再利用は勿論しませんが、シール部にパッキン残りが無いのを確認して・・・、こういう時にスペース的に自分の目では確認出来ないので、デジカメは便利ですね(^^)v


外した処に新規の減圧装置を装着・・・の前に、


きちんとおニューのパッキンを仕込みました。


取り付けには、指締めで回せれる処までやってからパッキンに少々テンションを掛ける程度にモンキチで締め上げて終了♪


あとはKVK製品はオリジナルのホース意外は余計な変換アダプタが必要となりますので、オリジナル品を取り寄せました(^^)v


因みに・・・標準品はホース長さ1.6mなのですが、今回は今までの十数年で思っていた使い勝手を考慮して1.8m品を取り寄せです。


そのホースにもパッキンを忘れずに着けて・・・


指締めで装着♪


残るはシャワーヘッドとホースを結合して・・・


作業完了(^^)v


交換作業後は、試運転・・・オロオロ (・_・ )( ・_・) オロオロ

水栓を開けてシャワーの出を確認・・・


暫く水やお湯を流して減圧装置からのホースとシャワーヘッドの馴らし運転をしてからの・・・手元バルブを閉めての漏れチェック!
ヘッド廻りは・・・


根っこ部分は・・・


イメージ的には、某湾岸ミッドナイトでGT-Rチューナーの黒木隆之氏のメカと対話してゆくような確認をしてましたヾ(≧∇≦) ...ok

これで日ごとにシャワーヘッドの持ち手部のメッキが徐々に剥がれてゆく日々から暫くは釈放です(^^)/

あ、あと作業で使用した工具は・・・モンキチことモンキーレンチ(^^)v

と、直にレンチを当てると傷が入るので挟んで回すのに厚手のウエスを使用です(^^)v


・・・敢えて言うなら6月頃には、必要部品はとっくのとうに全部揃っていたので・・・もっと早くしなはれでした(;´Д`) サーセン
Posted at 2025/09/27 17:48:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家造り | 暮らし/家族

プロフィール

「人生ゲームで初の転職クエスト発動〜✌ 果たして職業『痴れ者』が、どんな職業に就くのやら…( ̄ー ̄)ニヤリ」
何シテル?   06/08 20:51
独身時代に手に入れた一生物の相棒と、着実に増えて行く家族の為の思い出造りの車とのほのぼの生活記になれるかな?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 2345 6
7 8 9 10 111213
14151617181920
2122 2324 25 26 27
282930    

リンク・クリップ

一条工務店HP 
カテゴリ:住宅関連
2010/09/25 01:58:00
 
Quick-Steer 
カテゴリ:車関連
2010/08/12 00:02:00
 
DENSO 
カテゴリ:車関連
2007/01/17 01:27:41
 

愛車一覧

トミーカイラ ZZ トミーカイラ ZZ
1997年の年末に購入しました。
その他 Trek X-Caliber 8 その他 Trek X-Caliber 8
毎年確実に性能向上したイヤーモデルを発表するTREKのエクスカリバー8を入手です。 (T ...
日産 セレナ 日産 セレナ
家族の為の車です。チョイ乗りから長距離までをこなす一番の働き者かも・・・
その他 トレックFX2-Disc TREK FX2 DISK (その他 トレックFX2-Disc)
SCOTT(2000年?)からの乗り換えです。 20数年分の進化を含めた自転車の性能向上 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation