• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とも造のブログ一覧

2007年10月12日 イイね!

ガンダム00シリーズ始まり!

ガンダム00シリーズ始まり!ガンダムSEEDシリーズも一段落したと思った矢先に、新たにテレビ放映が始った『ガンダム00(ダブルオー)』・・・

そして、ガチャガチャもそれに同調して新シリーズが展開されておりました。

と言う事で、今回出てきたガンダム達はGN-002ガンダムデュナメスとGN-003ガンダムキュリオスです。

なお、番組の方はと言うと・・・既に第1話が終了しちゃいましたが、見事に見過ごしてしまいました^^;

どうも、私はアニメにしてもドラマにしても第一話(再放送も含む)は見逃してしまう性分な様です^^;

では、以下にいつものWikipediaより機体説明を・・・

GN-002 ガンダムデュナメス
ロックオン・ストラトスの搭乗機。アウトレンジからの狙撃に特化した遠距離支援型MS。標準装備の「GNスナイパーライフル」に加え、作戦に応じて用意された各種火器を選択使用する。精密射撃時は頭部アンテナがツインアイを覆う様に下降し、額の専用カメラアイが露出する。その際、パイロットは専用のライフル型コントローラーを用いて射撃操作を行う。狙撃機ながらその機動性、運動性は他国の機体を凌駕しており、接近戦にも高い適応性を発揮する。カラーリングはグリーン。名前の由来は、デュナメイス(力天使)と思われる。
GNスナイパーライフル
通常の狙撃任務に多く用いられる大型ビームライフル。GNドライヴから供給される豊富なエネルギーと、額の高精度ガンカメラ、高性能FCSとの連動により、高高度の移動目標すらも撃墜可能な出力と射程を誇る。不使用時は肩部アタッチメントに固定される。
GNビームピストル
両ふくらはぎにマウントされるビーム拳銃。スナイパーライフルでは対応し切れない白兵戦に使用される。
GNビームサーベル
腰部後面の可動スラスター内に格納されるビームサーベル。性能はエクシアのサーベルと同等だが、グリップの形状が異なる。
GNシールド&GNフルシールド
肩部アタッチメントに設置された防御装備。標準装備の小型GNシールドに加え、任務に応じてマント状のGNフルシールドを装着する。GN粒子により完璧に近い隠密性を持つデュナメスだが、発砲の射線から自機の位置を特定される可能性も考えられる為、敵の砲火に耐えうる防御力の付加は必須事項であった。アタッチメント基部は広い可動範囲を持ち、フルシールド装着時でも機体の行動を妨げる事は無い。


GN-003 ガンダムキュリオス
アレルヤ・ハプティズムの搭乗機。4機中唯一の可変タイプで、戦闘機型飛行形態への変形機能を持つ。加速力に優れた飛行形態による一撃離脱を基本戦術とするが、MS形態でも他のガンダムに引けを取らない攻撃力を有する。また飛行形態時は、脚部の間に専用の武装コンテナを装着する事で複数のミッションにも対応可能。変形自体は単純なもので、背部に畳まれた機首を頭部に被り、肩アーマーを折り畳み、脚部全体を90度外側に旋回させて変形完了となる。カラーリングはオレンジ。名前の由来は、キュリオテテス(主天使)と思われる。
GNビームサブマシンガン
連射性能に優れた携帯ビーム兵器。飛行形態時はマニピュレーターで把持されたグリップ部を残して銃身が分離し、右翼部にマウントされる。グリップは遠隔無線コントローラーを兼ねており、分離状態での発砲が可能。
GNビームサーベル
他の系列機にも採用された接近戦用武装。
GNシールド
可変システムに対応した専用シールド。飛行形態時は先端部が左右にスライド展開し、左翼部を挟み込む形で固定される。


Posted at 2007/10/16 01:12:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガチャガチャ | ショッピング
2007年10月10日 イイね!

ようこそ、セレナの或る生活へ♪

ようこそ、セレナの或る生活へ♪会社の先輩と少し話をしていたら、どうやらセレナを購入した模様…♪
納車はまだらしいですが、セレナが一台でも増えてゆくのは嬉しいことです♪

取り敢えず、我が社のセレナは、3台に増殖と言うことで^^v(ついでに、レガシーが一台消えちゃうと言うことで^^;)
色とか仕様はまだ聞いていないので、何が来るかはお楽しみ♪

なお、Dでは決して教えてくれない、今まで自分の&友人のセレナに発生した大小の手直し項目を思いつく限りの一部を教えたところ…ちょっと後悔してそうな、表情も伺えちゃったりしました^^;

でも、タイヤがもげる訳でもないし、暴走しちゃう訳でもないし、火達磨になる様な不具合は発生はしていない(と思う)ので・・・^^;

そっそれに、これからの新車だから、既に不具合項目は潰した状態での出荷だと思うので…家族みんなのセレナ生活を満喫して下さいね^^/と伝えておきました。
Posted at 2007/10/10 23:49:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | セレナ | クルマ
2007年10月10日 イイね!

オレンジセレナと逢うのが非常に多い地区

オレンジセレナと逢うのが非常に多い地区曜日や時間帯に関係なく、何度出掛けても毎回一台は確実にスレ違ったり、駐車場に停まっているのを目撃してしまう地区…

それは、神奈川県の平塚市…さすがセレナの組み上げ最終工程である日産車体のお膝元と言うのか、オレンジ遭遇率が非常に高いです^^v

因みに、先日平塚の某ホームセンターにお買い物に出掛けたときは、同じオレンジが・・・でも良く見てみるとSマークだぁ♪
SUZUKIさんの方のLANDYと出くわしちゃったりもしちゃいました^^v

うーん、並べてこっそり写真でも撮影しときゃ良かったかな^^v
Posted at 2007/10/10 23:30:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | セレナ | クルマ
2007年10月09日 イイね!

二年越しのスッキリ♪

二年越しのスッキリ♪約二年前の今頃の事ですが、セレナで篭坂峠を走行中に出逢ったバイク・・・後姿だけしか見る事が出来ませんでしたが、見た時に『なんだ!コレ?何てバイク?初めて見るぞ!凄いデザインだなぁ♪でも凄く格好良い♪その他諸々・・・』って思い、帰宅後にサングラスを掛けた様な配置の細めの菱形のウインカーのバイクを一生懸命探してみたが・・・その時は、見つけられず★

まぁ、市販されているバイクだろうから、そんなに遠くない時期に、箱根とかで逢えるだろうな感じで、検索を諦めてしまってから・・・今日思い出すまでに約二年の月日が掛かってしまいましたが、たまたま仕事帰りに立ち寄ったTUTAYAで出会えました♪

二年前の篭坂で見掛けたバイクの正体を!

名門ビモータのDB5MILLEと言う、バイクだったのですね♪

詳細も、うかがい知る事が出来て二年越しに、とってもスッキリする事ができました♪

手に入れれるチャンスが訪れるのであれば、欲しいと再び思ってしまいました。
(その前に、免許のステップアップも図らねばです^^;)

取扱ってくださった、モーターマガジン社様&東本昌平先生有難う御座いました♪
感謝感謝です♪

いつか手に入れるその日の為に、この雑誌は勿論ご購入です♪
Posted at 2007/10/09 23:51:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2007年10月08日 イイね!

ノリックまでもが・・・★

オートバイレーサーの阿部典史さんが昨夜(7日の夜)オートバイで走行中に事故に逢ってしまい亡くなってしまったとの事です。

独特なライディングスタイルが大好きで、94年のWGP日本GPでは、世界の強豪たちとのトップ争いを見せてくれて、96年にWGP日本GPで優勝した時なんて全身鳥肌物で応援し、大歓喜を与えてくれた偉大な人が、また一人亡くなってしまうなんて・・・泣けてしまいます。

以下に、スポニチの記事も載せておきます。

オートバイレーサーの阿部典史さん(32)が7日午後6時20分ごろ、川崎市川崎区大島1丁目の市道でオートバイを運転中、Uターンしてきた横浜市の運送会社のトラックと衝突。阿部さんは病院に搬送されたが、全身を強く打ち、間もなく死亡した。

 川崎署によると、現場は片側2車線の中央分離帯がない直線道路で、左車線を走行していた4トントラックがUターンしようとしたところ、右後方からきた阿部さんのオートバイが衝突したという。阿部さんは意識はあったが、運ばれた病院で午後8時52分に死亡した。現場の道路はUターン禁止だった。トラック運転手は配送中だったそうで、飲酒の形跡はないという。同署が自動車運転過失致死の疑いでトラックの運転手(51)から、さらに詳しく事情を聴いている。

 阿部さんは1993年に全日本ロードレース選手権500CCクラスで史上最年少の18歳で優勝。94年にはWGP日本GPに参戦し、シュワンツ、ドゥーハンら世界の強豪とトップ争いを繰り広げた。残り3周で転倒しリタイアしたが、この時の走りは強烈な印象を残した。01年から最高峰クラスで5年連続年間王者に輝いたバレンティーノ・ロッシが阿部さんの名前を引き合いに「ロッシフミ」と名乗るなど、その走りは世界のライダーに影響を与えた。

 96年の日本GPでは82年の片山敬済以来となる日本人ライダーによる最高峰クラスでの優勝を飾った。20歳227日での優勝はフレディー・スペンサーの20歳196日に次ぐ史上2番目の若さだった。99年にリオデジャネイロGP、2000年に再び日本GPで優勝。世界の舞台で計17回も表彰台に立った日本人レーサーとして日本だけでなく欧州のファンの間でも「ノリック」の愛称で人気は高かった。

 05年からスーパーバイク世界選手権に参戦し、今年からは全日本ロードレース選手権に13年ぶりに復帰。阿部さんは「日本のファンの前で限界以上の走りをしなくちゃね」と話していたが、その思いも突然の事故で、あっけなく終わってしまった。

 ◆阿部 典史(あべ・のりふみ)1975年(昭50)9月7日、東京都世田谷区出身。3度の賞金王に輝いたオートレーサーの父・光雄さんの影響で5歳の頃からバイクに親しむ。八幡中学卒業後渡米し、ケニー・ロバーツのもとにバイク留学。全日本ロードレース選手権フル参戦1年目の93年に最高峰クラスの500CCクラスで史上最年少の18歳で王者に輝いた。94年にロードレース世界選手権(WGP)の日本GPにスポット参戦し、トップ争いを繰り広げながら残り3周でリタイア。翌95年からフル参戦し、96年の日本GPで日本人2人目の最高峰クラス500CCクラスの優勝を飾った。07年から13年ぶりに全日本ロードレース選手権に復帰した。愛称はノリック。
Posted at 2007/10/08 06:52:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 悲しみ | ニュース

プロフィール

「人生ゲームで初の転職クエスト発動〜✌ 果たして職業『痴れ者』が、どんな職業に就くのやら…( ̄ー ̄)ニヤリ」
何シテル?   06/08 20:51
独身時代に手に入れた一生物の相棒と、着実に増えて行く家族の為の思い出造りの車とのほのぼの生活記になれるかな?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

  1 23 4 5 6
7 8 9 1011 12 13
1415 16 171819 20
212223 24 25 2627
28 2930 31   

リンク・クリップ

一条工務店HP 
カテゴリ:住宅関連
2010/09/25 01:58:00
 
Quick-Steer 
カテゴリ:車関連
2010/08/12 00:02:00
 
DENSO 
カテゴリ:車関連
2007/01/17 01:27:41
 

愛車一覧

トミーカイラ ZZ トミーカイラ ZZ
1997年の年末に購入しました。
その他 Trek X-Caliber 8 その他 Trek X-Caliber 8
毎年確実に性能向上したイヤーモデルを発表するTREKのエクスカリバー8を入手です。 (T ...
日産 セレナ 日産 セレナ
家族の為の車です。チョイ乗りから長距離までをこなす一番の働き者かも・・・
その他 トレックFX2-Disc TREK FX2 DISK (その他 トレックFX2-Disc)
SCOTT(2000年?)からの乗り換えです。 20数年分の進化を含めた自転車の性能向上 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation