• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とも造のブログ一覧

2023年01月22日 イイね!

あたり前田のクラッカー…みーっけ【食】

あたり前田のクラッカー…みーっけ【食】数日前に誰からかあたり前田のクラッカーって何?って話題が上がり…言い回しどころか物もマジで知らないと言う知り合いのJKの為に、以前近隣のスーパーで見掛けた記憶があったので、買い物の際にちょっと気にしつつオヤツコーナーも見ていたのですが…遭遇出来ずで…

最悪の場合、通販で取り寄せ?とかも脳裏を横切っていたのですが…本日出掛けた近所で無いスーパーでようやく再会を果たせれました♪


これで未知識のJKに見せびらかす事が出来ます♪

その前に…自分もどんだけ前に食べたか?な記憶状態ですので買い占めた内のひと袋を開封しての実食😋♪

そうそう、この味って味♪

売っているお店は解かったので適度に買いにゆくかも〜♪

あと、関連動画もリンク貼っておきます。
俺がこんなに強いのは…って♪
Posted at 2023/01/22 20:21:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べ物色々 | グルメ/料理
2023年01月21日 イイね!

2023年1月の新車納車【トミカ】

2023年1月の新車納車【トミカ】2023年度最初のトミカ活は、1月から開始♪

今月の入手した新車は・・・トップ画のフェラーリF50と持っていなかったフェアレディZの32型に釣られて積載車を入手です(^_^;)


で、フェラーリF50は取り敢えず発売限定色のみの入手を♪

さて、御開帳♪
横から・・・


斜め後ろはこんな感じ


斜め前だとこんな感じ

F40はエンジン部分のカウルの開閉が出来ましたが、F50は開閉は出来ない様です。

で、手持ちのF40とエンゾも並べてみました。


で、もう一台・・・二台ですね(^_^;)


私は、フェアレディZは実はこの型からが好きになっていたりして♪
最初に遭遇した第一印象は・・・32Zが発売された直ぐの街中で・・・自分は未だ車の免許を持たぬ学生さんでした。
夕暮れ時の黒のZでして・・・綺麗に車高が落ちていたのしょうね、街の灯りがボデーやガラスに綺麗に映り込む艶々感が凄くて・・・『ペッタンコなG!』って口ずさむわ指まで刺しちゃいました(^_^;)

失礼な話ですが・・・その時に感じた妙に艶っぽい良い雰囲気をまとった姿がいつまでも気に掛かっていたのだと思います・・・(≧∀≦)ヨイッショ

付属の・・・もしくはメインの積載車もキチンとしたスケール合わせのサイズですのでキチンと乗っかりますので他のトミカ車種も載せて遊べそうですヾ(^v^)k

でも、思いっきりわがままを言わせて貰えると・・・積載部分がずりゅずりゅと地べたにペッタンコに下りてくる車高短対応用の構造&ギミックを兼ね揃えてもいたら、無茶苦茶喜んだかもですヾ(^v^)k

なお、他のコンテナ型積載車は載せちゃうと中が見えないので・・・止めときました。

大人の玩具・・・プレミアムトミカのF50の通常色(赤)と電動NSXはいずれその内に入手するかもって事で。

さて、ボチボチ集めたトミカの置き場にも困りだしたので・・・何とかしなきゃ・・・(^_^;)
Posted at 2023/01/21 17:31:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | チョロQ | 趣味
2023年01月13日 イイね!

運動不足の解消がてらが・・・ヤバイ徘徊に【運動】

運動不足の解消がてらが・・・ヤバイ徘徊に【運動】数日前に運動不足の解消にと散策した登山路ですが・・・

本日は正月休み中に休日出勤した代休休暇を利用して、自転車も持ち込んでもうちょっと奥まで・・・自転車で行けるところまで行こうかな?と。

セレナに自転車を載せ込んで同じ山へ♪

今回は念の為に水分や食料も少々持ち込んでの出発!


前回のトボトボ徒歩より遙かに早く進み♪
天気も良く最初はチョー気持ちよく徘徊♪


登山道の入り口のゲートに到達♪


エイヤってゲートの向こうに自転車を跨がせて・・・あっという間に登りの岩場ゾーンで変に力みまくって・・・足を使い切りで・・・そこからは絶賛押し歩き開始(ーー;)

ひたすら押していると見晴らしの良い所に到着♪


位置的には・・・こんな場所。


水分補給も兼ねて少々休憩しているとハイカーなパーティと遭遇して、『自転車で来たの?凄いね』って声を掛けて貰いましたが、正直に『はい、押してですが・・・』と返しておきました(^_^;)

少しお話ししていると、看板には山頂まで行けません的な事が書かれていましたが・・・山頂から降りてきたとのこと・・・


その後、互いの無事を声を掛け合いお別れして直ぐの所で登山道は自転車では無理な階段ゾーンに・・・


本来の目的だと、ここで引き返しでしたが・・・山頂まで行けるとの事と、残り数百メートルな情報とバックパックには少々の水分と食料もあるので・・・山頂に行ってみるか♪って、自転車をちょっと建物に立てかけさせて貰っての足で登山開始♪


本格的な登山道に入って直ぐに鳥居がお出迎え♪


鳥居の下が飛び出していないのは女性の神様だとかだったなぁと想いながら、一瞥してくぐって暫くすると・・・こんな登りに豹変


こんなのも・・・

そこからは登山道に張り巡らされているロープを使わないと登れないし・・・数分登ると息が上がって数分休憩な事を繰り返している内に、山頂エリアへの入り口が♪

何故か通行止め風?

まぁ、またいで山頂♪


標高1212mの景色♪
富士山が見上げる高さだったのが・・目線が目の前♪


大涌谷の煙もくもくも見下ろす高さ♪


第三新東京市も・・・・もとい芦ノ湖も無茶苦茶見下ろす高さなんですね。


登った山は、まさかり担いだ金太郎の金時山♪


持ってきたおにぎりを食して下山♪
って来た道を戻ろうと・・・登りでまたいだ所にはこんな看板が・・・

そこそこヤバいところを登って来てた様で・・・アハハとしか・・・(;´Д`)

登りは必死でしたが・・・下る道中にはアチコチ崩れた所が\(◎o◎)/!


そんな登山路をこんなスニーカーで来ちゃう思い付き登山(°°;)


下りこそロープの恩恵・・・と言うよりかは命綱的なありがたみを覚えつつ、鳥居の所まで戻れました。


自転車もそのまんまで待ってってくれました♪


後は帰りはほぼ下りなので、マウンテンバイクの運動性能を楽しみつつ、あっという間にゲートへ到着し行きと同様にエイヤと乗り越えて、そこからは超快適路面でセレナの元へも無事に戻れました!


後で調べると・・・金時山への登山路・・・今回使った所が一番ハードコースだったようで・・・。

次に登るなら・・・一番楽そうな・・・それこそハイキング気分で登れそうな金太郎ラインのパーキングから行こうかなと。

いやはや運動不足解消どころの話で無い徘徊でした♪
Posted at 2023/01/13 21:03:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出掛け | スポーツ
2023年01月06日 イイね!

運動不足の解消がてら・・・少しだけ徘徊【運動】

運動不足の解消がてら・・・少しだけ徘徊【運動】年末休暇が始まってから家でゴロゴロと過ごす日々・・・そろそろ仕事も始まるので身体を動かさなきゃと、近所のいくつかあるいつもの山坂道では無く、まさかり担いだ金太郎(かねたろうでは無い)が熊と戯れて居た言われている山へルークスで出掛けてきました♪

登った所にルークスを停めてから徘徊開始!
先ずは登って来た側に足を向けて・・・眼下に広がる相模湾を堪能♪


冬場で空気が澄んでいるので江ノ島もくっきり見えます♪


もう少し遠くにある横浜ランドマークタワーも♪


んで、次は山の反対側へ♪
富士山がどーんと鎮座してます。


そこから隣の山に伸びる散策路を徘徊♪

道中に立ちふさがるゲートは通行止めでは無く、車は駄目だよってゲートです♪
ここまでは車で来れたようで・・・数台車が止まっておりました。

ゲートを脇から通り抜けて全行程の半分の所に道案内板ありました。


そこから暫く・・・登山道を徘徊♪
アスファルトより土の上の方が歩いている感がありますね♪
先に見える山が金時山で散策路のゴールです。


ただ・・・この散策路ですが、行程の後半に極めて険しい登り部があり階段が設置されていたようなのですが過去の台風で被害が出て崩落した箇所が有るらしくゴールには辿り着けないようです・・・。


ほんとは行けるところまで進みたかったですが、時間の都合もあって途中で引き返ししちゃいました。

次は・・・行けなくなる所まで辿り付いてみたいのでMTBで来てみるかな♪
本来の走らせてあげたいステージでもありますし♪


その次がいつの日に成るのかは・・・判りませんが良い運動になりました(^_^;
Posted at 2023/01/09 03:42:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出掛け | スポーツ
2023年01月04日 イイね!

ルークスのCVTフルードの交換3回目【ルークス】

ルークスのCVTフルードの交換3回目【ルークス】絶賛酷使され中の我が家のルークスですが、本日CVTフルードの交換をして来ました。

実施場所は、普段立ち寄らないディーラーにて(^_^;
交換したフルードは、性能向上やドーピング効果よりも絶対の信頼を預けられる純正オイル(日産純正CVTフルード/NS-2)を選択です♪

ルークスは、ずっとこのフルードで行ってます。
・・・とか言いつつ、交換の予約をしに行った際に同じ純正フルードでNS-3(セレナはコレ)に変更すると効率が良くなったりするのかな?って話をしてみたら・・・実績やデータの無い銘柄はCVT用とは言えお薦めしかねないとの事で・・・そりゃそうだと納得し銘柄変更無しでNS-2で御願いした経緯が有ったり無かったり・・・('-'*)


で、前回交換してから25000㌔を走行してからの交換ですが・・・やはり20000㌔を超えて暫くした頃からCVTの作動に結構ロスが出て来ている自覚は感じておりました。

走行中の駆動感にザラッとする感覚やエンジンの常用回転域が高めに成っている事・・・二次加速時に至ってはATの様なキックバック的なシフトのショックとエンジン高回転域に突入しちゃっていたので・・・うちのルークスに至ってはですが、普通自動車と肩を並べて走る軽は各機関の負荷は大きいので油脂類も動揺に考え交換頻度は20000㌔を超えた時点で24000㌔迄には交換実施を心掛けないと機械にもいけないなぁと改めて実感しました。

さて、交換後の走行感ですが、エンジン回転一定でスーッとシームレスに加速する状態に戻ってくれていました。
二次加速に関しても、少しだけエンジン回転は上がりつつも直ぐにエンジン回転は常用回転域に下がり・・・下がりつつも加速する健全なCVTへと回復してくれてました♪
駐車時の前進後退のギヤセレクトの切り替え時も、出ていた変速ショックも消え去りスーッと駆動が掛かる状態に戻りました♪

もちろん、走行時のハンドルを介しての振動もかなり軽減しました♪

軽減と言う表現は・・・エンジンオイルも交換時期だからです(^_^;
月を跨がない様に交換をしてこなきゃです。


あとは・・・今日からディーラーさんは仕事初めでしたので、福袋もいただけました~♪


Posted at 2023/01/04 19:14:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ROOMがMAX | クルマ

プロフィール

「人生ゲームで初の転職クエスト発動〜✌ 果たして職業『痴れ者』が、どんな職業に就くのやら…( ̄ー ̄)ニヤリ」
何シテル?   06/08 20:51
独身時代に手に入れた一生物の相棒と、着実に増えて行く家族の為の思い出造りの車とのほのぼの生活記になれるかな?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

123 45 67
89101112 1314
151617181920 21
22 23242526 27 28
293031    

リンク・クリップ

一条工務店HP 
カテゴリ:住宅関連
2010/09/25 01:58:00
 
Quick-Steer 
カテゴリ:車関連
2010/08/12 00:02:00
 
DENSO 
カテゴリ:車関連
2007/01/17 01:27:41
 

愛車一覧

トミーカイラ ZZ トミーカイラ ZZ
1997年の年末に購入しました。
その他 Trek X-Caliber 8 その他 Trek X-Caliber 8
毎年確実に性能向上したイヤーモデルを発表するTREKのエクスカリバー8を入手です。 (T ...
日産 セレナ 日産 セレナ
家族の為の車です。チョイ乗りから長距離までをこなす一番の働き者かも・・・
その他 トレックFX2-Disc TREK FX2 DISK (その他 トレックFX2-Disc)
SCOTT(2000年?)からの乗り換えです。 20数年分の進化を含めた自転車の性能向上 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation