
うちのルークスですが、齢14年で走行距離もあと少しで10万キロに届きそうな高齢車f(^^;)
日常のあらゆる事にこき使われては居ますが、極力負荷を掛けないような労り運転を心掛けております("`д´)ゞシテルツモリ・・・
そんな中、6月にタイヤを交換したんですが、直後から脚廻りが腑抜け状態となってしまい、『停まる・加速する・曲がる』がフロントの脚が底付きしてから作動する様な感じになっちゃいました(T_T)
察するにハイグリップでも無いBluEarthとは言え新品タイヤの張りの良さと言うのかサイドウォールの硬さ等のメカニカルグリップに根を上げた感じで、もう運転しにくくて堪らなくなり脚廻りのリフレッシュを行う事にした次第です。
自分的にはメーカー純正派ですのでダンパーとアッパーマウントとバンプストッパー辺りを純正品に入れ換え交換でリフレ完了を目論んで居たのですが・・・
純正のダンパーが半端ない価格になってしまっており”いただきます♪”と即答出来ないレベルで躊躇してしまい、見積もりだけ出して貰って一旦引き揚げf(^^;)
予算の都合とどうせならと今更ながらおめかしも企てたい気持ちが入り交じり社外品をチョイスする事も候補に挙げつつも、純正からかけ離れない程度の仕上がりを条件に調べていくとTEINさんの純正に毛が生えた程度的な街乗り車高調でストリートベイシスZに辿り着けて選択ちゃいました。
他にもKYBをベースとしたダンパーと必要交換部品だけ取り寄せるアイテムも検討アイテムとしては上がってはいましたが、TEINの方はカタログ落ちで在庫処分価格となっていたのが背中を押された要因のひとつかもです。
モノとしては純正の乗り心地を損なわない風な品ですので、アッパーマウントは純正品を別途仕入れるのと、ダンパーのシャフト部のベアリングはもれなく新品にした方が良いとのアドバイスも頂いたので車高調本体は楽天で(^-^)
純正部品はDにて取り寄せた方が、割り引きが効いたのでフルセットの見積もりの中から必要部品だけを仕入れて…
フロントのアッパーマウントと
フロントのダンパーシャフトに使用するベアリング

のみですが入手しました。
あ、あと車高が気持ち程度でも下がってしまうので、ヘッドライトのオートレベライザセンサが誤認識をして光軸がズレてしまうので調整するオートレベライザ調整ロッドなる部品も追加で揃えました。
TEINで揃えようと思っていたのですが、残念ながらロッドの取り扱いはありましたがステーがルークスに取り付ける物は用意されておりませんでしたので、別のメーカー扱いとなりますが、CUSCOさんから仕入れさせて貰いました。
コチラが調整ロッド
そして、取り付け用ステー
で、部品が揃って某所の準備も整ったので、先日交換作業をして貰いました~ρ( ^o^)b_♪♪
車高が下がらない内容だったら比較的楽だったのですが、今回は車高が変わる事で前述したヘッドライトの光軸センサの調整や・・・
アライメンとも車高が25㎜程下がるのですが、結構トーアウトになったりしていたのでアライメン調整してもらったりと面倒をかけてたみたいです。
後ろ脚

後ろのバンプストッパーは、少し前に交換したので再利用ですが、車高が下がることで突き当てストロークを確保するために1cm程短くカットしました。
前脚
因みに・・・
取り付け前の新しい前脚
外したフロントの脚周り・・・

まぁ当たり前ですがゴム・樹脂部は劣化しきっています(;゚ワ゚)
リヤのダンパーもまぁ抜けては居ませんが戻るのに時間が掛かる状態でした。
作業としては、部品交換の後にヘッドライトの光軸合わせにセンサー部の調整を施して貰うのと車高の調整にアライメント調整諸々を施して貰ってご帰宅となりました\(^^@)/
そんなこんなで無事に作業も終わり、既に数日を経過してまして慣らし運転もしたりしていますが、乗り味も純正のふんわりは消え去りましたが硬く成りすぎていないのはなかなか良いかと♪
車高も気持ち低くなった程度ですので運転感覚も大して変化がないのはありがたいものですし、何より普通に停まる走り出す曲がるが出来る様に戻ったのが嬉しいです♪
今のところ弊害に感じるとしたら…視線も下がった事で夜の走行で対向車だけでなく後続車のヘッドライトの灯りが何となく眩しく感じる様になりましたf(^^;)
また、無茶な走り向けの脚周りでは無いですので、あくまで今までの普通の乗り方で不便は無い感じです。
心配事があるとしたら耐久性かなぁ。
ストリート仕様と銘打ってはいても、メーカー純正品と同等のエイジングスペックを誇るのは難しいでしょうね。
あと、今回チョイスしたTEINのストリートベイシスZは物が到着してから判ったのですが、日本製では無かったのですねΣ(-∀-;)
それも価格に現れていたのかぁーと今更ですが気付いた次第です。
取りあえずは駄目になるなら保証期間内に症状が現れて欲しい処です( ̄^ ̄)
何も無ければ、ルークスがあとどれくらいエンジンやミッションも含めて走ってくれるか判りませんが、最後の時まで付き合って貰いたいですね(^-^)v
そうなるのを少しでも伸ばす為に無駄な負荷を掛ける様な乗り方は、引き続き極力しない様にするつもりです(;^^)ヘ..。
あ、あと車高の変化でリヤの脚周りの構造上左側になるのかな・・・タイヤが内に入ったりしちゃいますが、今回の車高変化の域では気が付かないレベルな感じです。アジャスト付きラテラルロッドの購入に至らずで良かったでした(^^)v
フロントはパッと見で気持ちキャンバー付いていますのでタイヤの溝も内側を注視しておかないとです(ロ_ロ)ゞ