• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とも造のブログ一覧

2024年10月14日 イイね!

連休最終日はMSN-00100 百式作ってました【ガンダム】

連休最終日はMSN-00100 百式作ってました【ガンダム】連休最終日は週末の買い出しの際に仕入れちゃったガンプラをせっせと作ってました(*^^*)

仕入れたのはZガンダムに登場していた百式で、番組放送時リアルタイムで登場していたモデルやその後のHGモデル(HGUC005)からの作り直しとなったらしい新生版の百式との事でモデルNo.はHGUC200。

面白そう〜(*^^*)
HGモデルNo.005からNo.200となった進化版の百式の実力に触れてみたいなぁって事で買っちゃってしまいました。
因みに私が昔作った百式はHGとか存在していなかった時代の百式の方…(^_^;)

ネットで探してみたら掲載してくれている方がおられましたので、画像を拝借させていただきましたm(_ _)m

イヤハヤコレを作ってた当時の自分にこんな時代もやって来るのだよと教えてあげたいものです。


で、連休最終日は朝からルークスのフル洗車(画像無し)を終わらせたら特にやる事が無くなったので、早速百式を作っちゃおうと♪

さて、制作開始ですが…設計図の機体説明でいきなり読み耽るという脱線劇場…(^_^;)



そんなこんなで、庭先でのーんびりと作り始めて…日が傾き始めた頃にようやく完成(*^^*)


両肩の百シールを貼ってませんがパチ組み+プチ墨入れ程度の仕上げで完成(*^^*)
しっかし今時のガンプラって成型色技術や組み付け設計の向上で素組みでも満足しまくれるのですね。
その当時のガンプラででも脳内転換で充分に満足していたとは想うのですが…
やはり成型色技術を盛り込んだ金型制作は凄いなぁ(*^^*)
凄いけどアンダーカットとか言うランナー切り取り部の処理は、自分的には結構難儀でした(^_^;)
キレイに削がないと組めないでしたし(・・;)


そうそう、機体説明に書いてあった金色カラーの解説で百年経っても色褪せない…って、当時のフジカラーのCMみたいな謳い文句を過ぎらせつつ…メカデザインをされた永野センセの別作品でファイブスター物語ってありますが、作品に登場するナイトオブゴールドと似たコンセプトだなぁと改めて思っちゃいました(*^^*)


Posted at 2024/10/14 17:00:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガチャガチャ | 趣味
2024年10月13日 イイね!

ラチェットハンドルのメンテナンス【工具】

ラチェットハンドルのメンテナンス【工具】ルークスのスパークプラグの交換作業の際に発覚したラチェットハンドルの不調・・・

工具屋さんに持っていったら良いのかなぁ?とか思いつつネット検索してみると、KTCではメンテナンスというよりかは修理用に交換部品とかの取り扱いがあるみたいなのですが・・・自分の持っているラチェットハンドルはneprosの最初期モデル【NBR3UN】で既にそう言う対応の類いは終了・・・(´д`)

で、更に検索してみると大抵はメンテナンスで復活するとも色んな方のブログとかにも記載があったので、ダメ元でやってみようと作業開始!

先ずは・・・分解するのにトルクスネジを外します。


・・・ここで適応サイズのトルクスが無いことが発覚・・・(;゚ロ゚)

所有の最小サイズはT10・・・適応サイズはT8(;゚ロ゚)

と言う事で近所のアストロさんに突撃!
無事にT8・・・ついでに使うことがいつかやって来るかも知れないT7とT9も揃えちゃいました。



では、気を取り直して早速作業再開!

このハンドルはトルクス用に入手していたTONEの6.3S(^^)v

購入したトルクスT8を使って普通に分解。
内部構造&部品構成はこうなっているのですね。


先人の方々の記録では清掃してオイルやグリスをくれてやって下さいと・・・言う事なので私の万能グリスで塗り込み♪


ギヤの隅々まで・・・


正転逆転ギヤ部も押し込むように満遍なく塗布


で、動かしてみると最初は駄目でしたが・・・徐々に動きが回復してきてキッチリラチェット動作する迄に回復しました(^^)v

なので、蓋締め~♪


はみ出しグリスは拭き取って、再度動作確認しましたが締めるのも緩めるのも大丈夫でしたので、ただただメンテナンス不足って事だった様です(+。+)アチャー。

これでラチェットハンドルの買い替えはしなくて済みそうですε-(´∀`*)ホッ


で、モノはついででもう一本のラチェットハンドル(KTC ミラーツール)もメンテしますかぁ・・・と車載工具から出してみたら・・・全然問題なし状態だったので余計な事はしないでおこうと触らず戻しておきました(^_^;


そうそう、今更ですが・・・neprosの名称って【NEW PROFESSIONAL SATISFACTION】の略語だったのですね。
因みに和訳では【達人の新たな満足】とな。
全然知ってなかった(*^ー゚)

・・・あらゆる方面の達人では無い私には、なんとかの真珠みたいなものなのかも<(`^´)>エッヘン。
Posted at 2024/10/13 17:12:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他の車 | クルマ
2024年10月13日 イイね!

スパークプラグの定期交換【ルークス】

スパークプラグの定期交換【ルークス】ルークスのスパークプラグの交換タイミングとなる走行距離に達したのでZZを甲羅干し(エンジンの熱冷まし待ちなんですがね)させながら作業開始(^^)v

あ、自分の基準ではルークスでは15000kmを目安に交換してて新車装着のプラグから数えて6セット目のプラグの使用開始となります。

スパークプラグは3ヶ月も前から入手していたのですが、ようやく交換する走行距離に達したので物置からゴソゴソと出してきました\(^_^)/


さてと、作業はざっくり・・・エアクリボックスをカポッと外して、


エンジン本体お久しぶりー


イグニッションコイルをテキパキ外して・・・
古いプラグを・・・無茶苦茶固着気味なので恐る恐る変なインパクトを掛けずに緩めてゆきますが・・・いつまでもいつまでも回さないといけなくて・・・採用されているプラグのねじ部・・・ロングリーチ過ぎます・・・(ノД`)


ようやく取り外し完了!

むー・・・焼け具合バランバラン・・・真ん中だけ凄く良い仕事してるっぽい(ーー;)

そして、取り付けもやはりガッチガチ・・・
いっそ浸透潤滑剤でも吹き付けて組み付けようかとも思いましたが、やっちゃいけない行為ですので壊さない様に用心しつつ作業継続!

かろうじて真ん中シリンダーは普通に装着出来たので1番と3番シリンダーのプラグは物差しで2番シリンダーと同じ高さになるまで締め込み(^^)v
一応、確実にこれ以上締め込めないのも確認して装着完了!
イグニッションコイルも取り付けてエンジン掛けるのにエアクリボックスも取り付けて配管の取り付けも忘れずに…で始動チェック!


極端な二次エアーを吸ってたり排気漏れしてそうな気配も無くエンジンもバランス良く回っていたので大丈夫・・・多分って事で(^_^;

newスパークプラグには、これから15000kmほど頑張って貰います(ノ^^)ノ


あと、今回の作業で使った工具はコチラ(^^)v

短め+ドライバー、10mmソケット、16mmプラグレンチ、ラチェットハンドル、ラチェット無しハンドル、各長さのエクステンションバー。


そして・・・プロほど使っていないんですが・・・ラチェットハンドルが締め込み時の動きが滑り気味になってて調子悪かったでした(T_T)


翌日追記…近所のスーパーに買い出しに少し走らせて来ましたが、体感的にエンジンの回転が凄くスムーズになってましたし、明らかにアクセルの踏み込みが少なくても普通に走ってました。
リフレッシュ感満載です(*^^*)
Posted at 2024/10/13 16:15:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ROOMがMAX | クルマ
2024年10月13日 イイね!

今朝の早起きは富士山が見える所へ【トミタ】

今朝の早起きは富士山が見える所へ【トミタ】連休二日目・・・昨晩にせっせと夜なべしてリヤタイヤ廻りのストーンガードならぬ保護テープ貼り換えをしていたので、風圧とかで大丈夫かの実走確認をしに近所の山坂道へ(^^)v

いつもよりのんびり目に出発したし、作業でホイールを外していたのでナットの緩み具合を意識しながら・・・なるべく賢者モードで走行~♪

昨日はこの山の中腹で朝陽を浴びてましたが、今朝は観る側で(^^)v

須走側五合目の駐車場はちぃとZZでは入れないので・・・ZZではいつものココのこの構図で(^^ゞ


帰りには知っている方々とすれ違いつつお先に失礼しまーすで給油しつつ帰宅(;^^)..


帰宅後にお片付けしつつリヤホイール廻りのなんちゃってストーンガードの剥がれも浮きも無いのを確認出来てニンマリとなりました♫


しかし良い天気(^^)v
Posted at 2024/10/13 15:34:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | トミタ | クルマ
2024年10月12日 イイね!

久方ぶりに富士山五合目へ【ルークス】

久方ぶりに富士山五合目へ【ルークス】三連休の初日・・・もしかしたら混み合っているかも?と思いつつ、今年初の富士山五合目へ朝陽を浴びに行ってきました(^^)v

も・・・勿論、自転車や駆けっコでは無くルークスでです(;^^)テヘ..

夏時期だったらZZで出掛ける様な時間帯に出発♪
ガソリンを給油して出発する頃には微妙に東の空が白くなりかかってて大急ぎで向かうことに(;゚ワ゚)

朝陽が浴びれるのは基本的に須走口側ですのであざみラインを駆け上り!


駆け上り出す頃には・・・もう朝陽がそこまで来ちゃっているよ・・・って状態(;゚ロ゚)


登山中に・・・今回も道路で佇む鹿親子と遭遇しちゃいましたが、記念撮影していると間に合わない・・・って事でスルー(^^ゞ

何とか富士山五合目の駐車場に辿り着いて直ぐにこの景色。


水平線の方には雲が出ていた様でギリ御来光に間に合いました\(^_^)/


オレンジ色というのか橙色というのか淡い心地良い光が朝陽には蓄積されている感じがします(^^)v


で、振り返れば朝陽に照らされた五合目からの富士山山頂♪

朝陽に染まったかの様な景色(^^)v

陽が昇るにつれて朝陽色に染まった景色も普通っぽい色味へと戻り始めていました(^^)v


周囲を見渡すと山中湖に雲海がびっしりと。
近くで同じく写真を撮られていた方が、山中湖の方から来ていたとの事で雲びっしりで諦めつつ来てみましたが、湖の上だけだったのですねとヾ(^v^)k


太陽サンサン浴びまくり中のルークスもついでに撮っておきました。


その後は付近を徘徊しつつ・・・ここは弱虫ペダル(漫画&アニメ)の主人公が一年の時にインターハイで出走した際のゴール後のチームで記念撮影した場所(^^)v


そこで、軽く朝食♪


下山前にちょっと車を寄らせて貰ってルークスの記念撮影(^^)v




あとは馬返し付近でもぐわぁっと富士山を一望できるポイントがあるので、ベスポジでは無いですが改めて富士山撮影♪


普通に撮っちゃうと建造中の砂防ダムがモロに映り込む様になってしまいました・・・(ノД`)


そこからの帰路は、流石連休初日・・・これからお出掛け先に向かう反対車線側は結構な渋滞具合になっておりました。


まぁ、早起きは三文分の価値があるかどうかは其々ですが、色々と得ですね(^^)v
Posted at 2024/10/12 15:18:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ROOMがMAX | 旅行/地域

プロフィール

「人生ゲームで初の転職クエスト発動〜✌ 果たして職業『痴れ者』が、どんな職業に就くのやら…( ̄ー ̄)ニヤリ」
何シテル?   06/08 20:51
独身時代に手に入れた一生物の相棒と、着実に増えて行く家族の為の思い出造りの車とのほのぼの生活記になれるかな?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 5 6 78
91011 1213 14 15
16 171819 20 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

一条工務店HP 
カテゴリ:住宅関連
2010/09/25 01:58:00
 
Quick-Steer 
カテゴリ:車関連
2010/08/12 00:02:00
 
DENSO 
カテゴリ:車関連
2007/01/17 01:27:41
 

愛車一覧

トミーカイラ ZZ トミーカイラ ZZ
1997年の年末に購入しました。
その他 Trek X-Caliber 8 その他 Trek X-Caliber 8
毎年確実に性能向上したイヤーモデルを発表するTREKのエクスカリバー8を入手です。 (T ...
日産 セレナ 日産 セレナ
家族の為の車です。チョイ乗りから長距離までをこなす一番の働き者かも・・・
その他 トレックFX2-Disc TREK FX2 DISK (その他 トレックFX2-Disc)
SCOTT(2000年?)からの乗り換えです。 20数年分の進化を含めた自転車の性能向上 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation