• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とも造のブログ一覧

2025年05月04日 イイね!

ゴールデンウイークの徘徊の旅【ルークス】

ゴールデンウイークの徘徊の旅【ルークス】連休中の明日を心配しないで出掛けるをしようと・・・久々に山梨方面へ(^▽^)/
(注:某・・・野クル活動部等の漫画の聖地巡礼ではありません)

朝早くには出掛けましたが、日が上がっている時間帯は景色が楽しめて良いですね♪

当初は、東京オリンピックのロードレースの関係者用の移動手段として完成を間に合わせる筈だった・・・某橋(^^;)
多くの特殊な技術が投入された橋脚の様ですが、ほんといつ出来るのでしょうね?


さほど混んでない・・・と言うよりかは結構空き気味な道路選択で普段見ている富士山を反時計回り側に90°程周った景色を撮影♪


もたもたしつつ、河口湖もパスして御坂峠越えして山梨へ♪

取りあえず第一目的の桔梗屋某店舗に到着♪
今回も普通に信玄餅の『吟造り』や『極』を入手♪
あとは今回は『信玄餅団子』なるものも面白い作り込みとの事で入手♪


お店の外で休憩がてら呆けてたら、富士山チビっと見えてました(^ε^)-☆


拡大投影Σ(・ω・ノ)ノ!


お買い物の後は、新たな立ち寄り場所であるcostcoの南アルプス倉庫店の併設GSに寄り道しつつ北杜市の此方へ。


知っている人のみぞ・・・な、その手の人たちにとっては訪問したい処・・・だそうです。

(敢えてそのポイントの写真は載せていません。)

そこからの南アルプス綺麗でした°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°


帰路に付く道中の富士山も撮っちゃえました♪
この景色は、うちの方からだと真裏側の180°周った辺りかな?


後は帰路につくだけでしたが・・・御坂峠を越えて河口湖付近に近付いてからがルート選択ミスで久々に連休渋滞なるものも体験する事となりました(^^;
その代わりに河口湖大橋では、見応えのある富士山をゆっくり鑑賞も出来ちゃえました°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°



いっちゃんビックリしたのは、御殿場から東に向かうのですが、どのルートもまんべんなく渋滞でも東名高速が最終的には速いでしょ♪って考えてたら・・・インターに入る手前の道路から高速自体への進入路からして入り渋滞になっちゃってて・・・結局、そのまま近所の山坂道を登って下ってでしたが、このルートが何にも渋滞なしで帰れちゃえました(/・ω・)/

Posted at 2025/05/05 16:45:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出掛け | 旅行/地域
2025年05月03日 イイね!

体力測定的なちょい坂道の徘徊【自転車】

体力測定的なちょい坂道の徘徊【自転車】前日の夕方頃の大雨は凄かったでした。

その時間帯に西湘バイパスを走っていたのですが、ハイドロプレーニングでの滑空走行が何回もあって凄さ半端無かったでした(!o!)オオォィ!

その大雨から一夜明けたら・・・カラッと超快晴で富士山は雪景色が無茶苦茶バランス良くなっちゃっていました。(注:東の方から視た景色は・・・)

そんな富士山を眺めながら・・・ふと体力の堕ち具合を確認するのに自転車乗るかぁ♪と用事を終えた午後過ぎから徘徊開始(^^)

で、家を出た時は、ポタリング気分だったんですが・・・何だかちょっとした坂で体力と気力の確認をするのに登ってみようと脳内決議が行われて、挑戦する嵌めに(^^ゞ


写真は夕方前で逆光でしたので、この⇧写真では何処?なので・・・風景だけの写真ですとこんな所。

東名高速の大井松田IC付近の側道的な道です。
旧第一生命のビルがある辺りです。

東名高速の上りが混んでいる時やそもそも下道で横浜や都内・・・はたまたもっと先まで行く方々が良く利用されている裏道でもあるのですが、写真の後方から淡々と坂を漕ぎ登って頂上まで登頂出来た人へのご褒美景色となります。

富士山方面側からのルートは漕ぎ登ってきた事はありましたが、反対側からは初めてでしたが、何とか足を着けること無く漕ぎ登れきれて、体力と諦めない気力が残って居て嬉しかったでした(^^)

酸欠状態の身体にたっぷりと休息を取った後は坂をほぼ下るだけですので、帰路に付く前に、少々寄り道で・・・
久々に撮り鉄にて鉄分補給♪


撮影ポイントに到着して早々に、列車がやって来たので・・・
①紅いロマンスカー♪


時間も夕方も過ぎていたので手短に、数編成を撮って撤収です。
②いわゆる通勤用特急(^^ゞ


③普通の電車も(^^)v


この先は徐々に陽が沈んできていて撮影が難しいので撤収して帰路へ。

帰路の途中で朝に富士山を撮った近くを通ったので、似たような構図で夕焼けを。


さて、今日の筋肉痛はいつ頃症状が出てくるのかなぁ(^^ゞ
Posted at 2025/05/04 01:02:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | スポーツ
2025年05月01日 イイね!

エンジンとミッションのオイルの定期交換-2025年度版-【トミタ】

エンジンとミッションのオイルの定期交換-2025年度版-【トミタ】今年も浜名湖に向かう時期が近づいて来ましたので、その前のオイル交換類のメンテナンスを某所にて実施して貰ってきました。

エンジンオイルは、使用状況から勘案して年に1度の交換頻度でフィルターは一年間使用していることになるので毎回交換としています。
エンジンオイルは、上抜きが主流と言うのか流行ですが・・・回せば回すほどにエンジン底部に堆積するスラッジ云々の排出も含めて下抜きです(^^)
とわ言え新オイルはなるべく綺麗な状態で使い始める配慮からのオイルパンの凹部の古オイルもなるべく除去するのに上抜きを使ったりはして頂いています\(^^@)/

ミッションオイルも同様に、使用状況から2年に1度の交換頻度で、今回が交換タイミングにあたるので両方交換して貰いました(^^)

エンジンオイルは、まぁいつも通りの汚れ具合ですが、某所に向かう道中での確認項目で、エンジンの油圧がきちんと効いているので問題なしのままの交換で、今回もASH PSE10W-40を継続投与です♪


ミッションオイルも抜き出し中のオイルは綺麗な飴色のまんまで各ギヤの抜き刺しも、スコスコと入るし普通に抜けるので問題無しですので、そのまま今回もYACCO BVX600 75W-90の新液を継続投与でリフレッシュです(^^)v


オイル交換のリフレッシュでZZサッパリ~♪


あと、この前実施して貰ったFCRのOH後の具合の診断で、上の回りが少し重いかも?って事でマフラーを確認すると煤が多いねぇ・・・と。


今回、ニードルの仕様変更をしていて燃料が多めに成って居るので燃焼しきれて居ないのかもだね・・・との推測と、キャブを触ってから気温も上がってきたのでプラグを7→8番手に替えたのを伝えたら、燃焼し切らすのを考えて7番手に戻して視ようと・・・

と言う事で、帰宅後のお片付けついでにプラグを8→7番手に戻し~(ノ^^)ノ

で、外した8番手プラグは、普通にくすみ色でした。

暫く、プラグの焼け具合とか排ガスの煤具合で状態確認です(^^)/

Posted at 2025/05/02 10:35:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | トミタ | クルマ
2025年04月30日 イイね!

エクスカリバーのタイヤへ定期メンテ【自転車】

エクスカリバーのタイヤへ定期メンテ【自転車】エクスカリバーのタイヤへのシーラント剤補充メンテナンスを実施しました(^^)v

メンテの履歴を調べようと想ったら・・・前回が2023年8月・・・(?_?)ン

いくら何でも1年以上シーラント剤がタイヤの中で効力を発揮できていない筈なので、ブログの履歴に残すのを忘れてしまっていた幻の一回分が何処かで行われていた様です。

なお、自分的なシーラント剤要補充の目安は、タイヤを空回りさせてチャプチャプと液体の音が弱々しく聞こえるようになったらです。

完全にシーラント剤が乾くような状況になるとタイヤの空気圧の減りが早くなるので、そこでも気が付きますが・・・そうなる前にやっておこうと(^^ゞ


用意するアイテムは、シーラント剤とバルブのコアを抜く工具とシーラント剤を入れる為のシリンジとシーラント剤の受け用の使い捨てコップとウエスと空気入れって所です。


作業自体は、空気入れのバルブからコアパーツを外す(注:充分にタイヤの内圧は抜いておくように・・・)とシーラント剤を注入するシリンジ(自分のは100均もの)がジャストフィットするので、何度か注入を繰り返し120~140cc程補充します。
その後は、コアパーツが大丈夫そうなら使い回しで再装着して空気を普通の圧まで入れておいて、タイヤを空回りさせて充分にタイヤ&ホイール内にシーラント剤が行き渡るようにしておきます。
そこから、暫く空気圧が抜けるとかシーラント剤が漏れ出てくるかの様子見を致しましょう。

それを前後のタイヤで実施します。

その後は、実際に乗って漕いで最終チェックして異常が無ければ大丈夫です(^^)v

って事で、私のは今回のメンテも大丈夫でした\(^^@)/


あ、あと今回の補充でシーラント剤を使い切っちゃいましたので、次のを補充購入しておかなきゃです。


なお値段も当時は幾らだったかなぁと下調べしてみましたが・・・これも御多忙に漏れず3年ほどの間に結構な値上がりと成っちゃってました(;゚ワ゚)
Posted at 2025/04/30 13:12:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | クルマ
2025年04月29日 イイね!

ヘッドライトレンズの磨きリフレッシュ【セレナ】

ヘッドライトレンズの磨きリフレッシュ【セレナ】セレナのヘッドライトレンズの磨きとコートを行ったのは、去年の1月。

最近、レンズのくすみが気になり出して来たので、天気も良いし風もほぼ吹いていないですので磨き&コートに着手しました。

使用したのは、前回と同じ・・・使い切っていない事もありプロスタッフさんの『ヘッドライト本気(ガチ)コート+下地クリーナーセット』でレンズの下地作りの磨きをしつつコート塗りをしておきました(^^)v

画像は、コート剤も塗布後ですが・・・運転席側


助手席側


流石に新車当時の状況に戻るのは無理ですしパッケージとかで謳うような綺麗なコンディションに戻すのは無理っぽいですが、使用には何ら問題の無い仕上がりとなったと想います(^^)v

ただ・・・写真や画像越しだと綺麗な風味に仕上がった感じとなるものです(^^)v


前回から今回で1年と少々大丈夫でしたし、今回も気になりだした程度からの着手でしたので、更に次の施工も1年後とかで気になる程度になる様に御願いしたいところです。
Posted at 2025/04/29 17:24:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | セレナ | クルマ

プロフィール

「人生ゲームで初の転職クエスト発動〜✌ 果たして職業『痴れ者』が、どんな職業に就くのやら…( ̄ー ̄)ニヤリ」
何シテル?   06/08 20:51
独身時代に手に入れた一生物の相棒と、着実に増えて行く家族の為の思い出造りの車とのほのぼの生活記になれるかな?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

一条工務店HP 
カテゴリ:住宅関連
2010/09/25 01:58:00
 
Quick-Steer 
カテゴリ:車関連
2010/08/12 00:02:00
 
DENSO 
カテゴリ:車関連
2007/01/17 01:27:41
 

愛車一覧

トミーカイラ ZZ トミーカイラ ZZ
1997年の年末に購入しました。
その他 Trek X-Caliber 8 その他 Trek X-Caliber 8
毎年確実に性能向上したイヤーモデルを発表するTREKのエクスカリバー8を入手です。 (T ...
日産 セレナ 日産 セレナ
家族の為の車です。チョイ乗りから長距離までをこなす一番の働き者かも・・・
その他 トレックFX2-Disc TREK FX2 DISK (その他 トレックFX2-Disc)
SCOTT(2000年?)からの乗り換えです。 20数年分の進化を含めた自転車の性能向上 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation