• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年05月31日

MTBタイヤ、チューブレスに挑戦




自転車歴はそこそこ長いのですが、これまでチューブ入りのタイヤしか使ったことはありません。それこそチューブを使うのが当たり前で、パンク修理とともに自転車とは切り離せないものだと思っていました。

それが、自転車タイヤにもチューブレス化が浸透し、流行を追わない私でもなんとなく無視できなくなってきました。特にチューブタイヤで困っていたり不満があるわけではないのですが、使っている方が増えているので「そんなに良いのかチューブレス?」と興味が湧いてきたのです。

手元にチューブレス対応のホイールもあり、チューブレスレディ対応のタイヤを購入して一度試してみることにしました。

タイヤはお気に入りの「コンチネンタル Xキング プロテクション 26×2.2」。
欠点が特に見当たらない良いタイヤだと思います。



まずチューブレスタイヤの取り付けに関してですが、リム形状が独特になっておりタイヤの嵌め方にチューブレス用のコツがあります。まずここがポイントで、従来の嵌め方では上手く作業はできません。このコツさえつかめればタイヤレバーは不要で、手だけで簡単にタイヤは嵌められました。

タイヤの取り付けは一度コツをつかめば従来のクリンチヤータイヤに比べてかなり楽です。
チューブがないのでチューブを傷つける心配も不要で、取り付けに関してはなかなか好印象でした。



問題というか、大変なのは空気を入れる作業です。

私はコンプレッサーを使い、8気圧程度のエアータンクから一気に空気を入れられたので初めてでもなんとかなりましたが、これをフロアポンプだけで行うのはかなり無理があると感じました。



新品のタイヤを初めて取り付ける場合は、面倒でも事前にチューブを使って数日リムに嵌めておいたり、石鹸水を多めに使ったりし、空気の漏れが極力少なくなる条件を整えておくことがスムーズに空気を入れるコツでしょうか。

本当にフロアポンプだけで入れられるのか?まだ半信半疑でいます。



もしコンプレッサーが無かったら私はチューブレス化を諦めていたかもしれません。それぐらい空気入れの作業は大変で、逆にコンプレッサーがあれば比較的簡単に行えます。

エアーのコックをひねって数秒で「パンッ!パンッ!」と音がして終了。
カリブ用のコンプレッサーとエアータンクがあってほんと助かりました。



軽く走っただけのファーストインプレッションではチューブ用の「コンチネンタル Xキング」との違いは正直よく分かりませんでした。

グリップが良いという評判のチューブレスタイヤですが、しっかり走り込んで限界付近のフィーリングを感じとれるようにならないと違いが分からないのかもしれません。

「よし、もっと走り込むぞ!」と思っていたら5月のGWに突入。



大阪までN700系でぴゅーと移動。

新大阪駅でレンタルサイクルを借り、これで道頓堀近くのホテルまで移動します。
翌日の10時返却で、たったの350円。新大阪駅のレンタルサイクルは安くて便利でお勧めです。

MTBとのギャップがなかなか新鮮。

ママチャリでもサドル高さが上げられれば一応OKです。
予備チューブとか無いので「パンクだけは勘弁して」という心境で乗っていました。



走りにくい幹線道路は避けて、大阪城経由で川沿いのサイクリングコースを走ります。

今年のGWは休みが短く、しかも仕事が忙しくて有給も使えなかったので小豆島は諦めました。
それで大阪のみの一泊二日のシンプルなものになり、ちょっと物足りないGW。



川沿いをのんびりと走っているとタイミングよく水陸両方車に遭遇。

ボンドカーのようにいきなり川に飛び込むのではなく、5分くらい停車してゴソゴソと準備してから川に入っていきました。



う~ん微妙。乗りたいような、どうでもいいような。

川沿いのサイクリングも十分気持ちいいからね!



大阪らしい路地を発見!



そして、その路地に愛車を隠すことに。



翌日は天気も良く、自宅へ帰る前に大阪城へ寄っていきました。

大阪城をプラプラするのが好きだー。

今年は変わった人に遭遇せず、なんか寂しかったです。それよりも大阪、外国人多すぎでしょう!



この川沿いのサイクリングコースはいいです。

大阪の憩いの場のようで、ちょうど東京の多摩川みたいな感じでしょうか。



基本的に大阪の中心街はカオスな交通事情で自転車でのんびりと走るには不向きです。

駐車車両が邪魔ですが、スピードを上げて車道をさっそうと走り抜ける方がまだマシかな。



新大阪駅に向かう途中の淀川。

赤潮かな?周りにクラゲもたくさん見えました。

大阪から帰って来ると、毎度、我が家はいいなぁと実感します。

なんかチューブレスタイヤの話から逸脱してしまいましたが、一応続きがあります。

ブログ一覧 | 日常の風景 | 日記
Posted at 2017/05/31 20:18:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

諏訪ファン♥な爺婆
ケロはちさん

スポーツ・カーと石碑
THE TALLさん

空調服マキタファンジャケットの修理
TWIZYコムス にゃんこRさん

満天の星空の下で「きぼう」は見え難 ...
S4アンクルさん

久しぶりの映画。
ベイサさん

天空海闊
F355Jさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「カリブ、ウォッシャ警告灯点灯。 http://cvw.jp/b/1648221/48573986/
何シテル?   07/31 23:38
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ クロスカブ110 ホンダ クロスカブ110
2020年8月、デザインとカラーに惚れ込んで購入。テールランプ変更後のマイナーチェンジモ ...
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
AE115Gは二台目です。前期型3万~18万キロまで、後期型9万~現在27万キロを超え、 ...
ホンダ スーパーカブ110-JA07 ホンダ スーパーカブ110-JA07
2023年6月、知り合いから無料で譲り受けました。前オーナーは中・大型バイクも所有し、主 ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
兄からのおさがりで、初めて所有した車です。 一言でいうとシンプルな車。原点です。 3気 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation