• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年09月11日

MTB チューブレスレディタイヤ シーラント交換 (4か月ぶり)




9月の『王滝100』が近づいてきたので少しずつ準備をしており、ちょうど一週間前にはチューブレスタイヤのシーラントを交換しました。正しくはチューブレスレディタイヤですが、ここでは省略。

チューブレスタイヤは今年の5月の『王滝100』から使い始め、それ以来ですから今回が4ヶ月ぶり2度目の使用になります。その間タイヤは一度も使用せずに放置していましたが、エアーの減り具合の変化を見たかったので定期的にエアーの補充だけは行っていました。

決戦ホイールに取り付けてあるので、基本的に練習で使う機会はありません。
本番直前の試走とレース本番専用のタイヤ&ホイールになります。

予想通り、エアー漏れのスピードは徐々に酷くなって行きました。
私のタイヤの場合フロントの減りが早いので一ヶ月が限度といった感じでしょうか。



4か月ぶりにタイヤをリムから外し、恐る恐る中を覗いてみるとこんな感じになっていました。

湯葉?一見そんな感じに見えますが実際はツ~ンとした臭いが漂ってグロテスク。

全体的に液体シーラントの粘度が高くなり、固体化が進んでいました。
ニオイも少しきつくなっており、これ以上放置しておくと更に大変になることが予想されます。

作業が面倒でもあまり長期間放置しておかない方がいいでしょう。



シーラントを入れ替える前に、まず古いシーラントを除去しタイヤ内側をきれいに掃除しておきます。

ニオイがきつく、この日は天気も良かったので屋外で作業しました。



古くなったシーラントは、部分的に柔らかくヌルヌルだったり、ゴムのように弾力があったり、場所によってまちまちですが、アイボリー色のコーキング剤のような色と感触をしています。

最終的に、手で剥がせる場所は剥がし、それ以外は歯ブラシでこすって取り除きました。
他の道具も使ったりして試しましたが、手と歯ブラシの組み合わせが一番やりやすかったです。



歯ブラシは酷使したのでこんなになりました。



色がアイボリーから黄色へ変化していった剥がしたシーラント。

シーラントは水に触れると化学反応を起こし、液体→個体になっていくようでした。
なので作業は、水をかけながらこすり、ボロボロになって剥がれ取るという感じになります。



ビード部分にシーラントがしっかり張り付いているので、これを手で剥がしていくのも面倒でした。

しっかりゴム状になっており、そのおかげで空気を密閉していたことが伺えます。



手を抜くとエアー漏れに関わりそうで、結局これぐらいまできれいにしました。

ここまでの作業で約2時間。これを使う度に毎回行うのか… チューブレス面倒。



タイヤを物干しに吊るして乾燥。



ホイールのリム内側も掃除したのでこれも乾かしますが、万が一落ちるとダメージが大きそうなので物干しは避けて安全第一で地面に立て掛けておきました。

天気が良かったのでタイヤもリムもあっと言う間に乾き、その後の作業もはかどりました。



これでようやく新しいシーラントを入れられます。

よくバルブから注射器のような器具で注入しているのを見かけますが、こっちの方が楽で速いと思いますけど。手で簡単にタイヤの脱着が可能なので、わざわざバルブから入れたいとは思いません。

エアーはコンプレッサーを使い一発で充填出来ました。
シーラントに関わる一連の作業にも大分慣れ、さほど煩わしく感じなくなってきました。

面倒なのはむしろエアータンクへの空気充填。



入れた後は馴染ませるためにひたすらホイールを回転させ続けます。



ついでに、買っておいた新品のカセットを取り付け。
普段は安くて重いカセットしか使いませんが、せっかくの軽量ホイールなので今回はXTグレード。

結局、今回のシーラントの入れ替え作業だけで半日も掛かってしまいました。
やっぱりチューブタイヤと比較してチューブレスは大変だと思いました。
空気管理のみでほとんどメンテナンスフリーのチューブタイヤは楽でいいです。

今回の作業で改めてチューブタイヤの良さを実感しました。

前輪のエアー漏れは相変わらず酷く、後輪のエアー漏れは緩やかといった感じで、肝心の期待していたエアー漏れの改善は見られませんでした。そっくり前回と全く同じ状況です。

これでやはり問題があるのはリムやシーラントではなくタイヤ自体だということが濃厚になりました。

どうしよう?
ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2017/09/11 22:42:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはPAに行って来ました。
OFFBOYさん

自己満足撮影会で〜す‼️
PHEV好きさん

ホーム⚽️鳥取戦
blues juniorsさん

ハフリンガーよ、ふたたび!
キャニオンゴールドさん

5/19 月曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

コンパウンドの粒度と番手
ヒデノリさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「2025年4月のブログ http://cvw.jp/b/1648221/48402390/
何シテル?   04/30 22:41
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ホンダ クロスカブ110 ホンダ クロスカブ110
2020年8月、デザインとカラーに惚れ込んで購入。テールランプ変更後のマイナーチェンジモ ...
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
AE115Gは二台目です。前期型3万~18万キロまで、後期型9万~現在27万キロを超え、 ...
ホンダ スーパーカブ110-JA07 ホンダ スーパーカブ110-JA07
2023年6月、知り合いから無料で譲り受けました。前オーナーは中・大型バイクも所有し、主 ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
兄からのおさがりで、初めて所有した車です。 一言でいうとシンプルな車。原点です。 3気 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation