• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

2772@のブログ一覧

2014年06月13日 イイね!

はたらく車 4 「ロードトレイン」


♪ のりもの あつまれ いろんなくるま どんどん でてこい はたらくくるま~♪

自分ではけっこう気にいっている「はたらくくるま」シリーズ。
本当に久しぶり、今回は4でオーストラリアだけに存在する「ロードトレイン」。

だいぶ前に写真を整理していて、どこかで使いたいと思っていたのでここに登場させました。
10年以上前の写真で、オーストラリア旅行中に撮ったもので、自転車で走っていたのでよく遭遇し、追い越されました。

風圧がすごいので、来ると路肩によって身構える感じでしたが、状況はドライバー次第なのは万国共通です。

「ロードトレイン」を初めて見たときは、どうやって交差点やタイトなコーナーを曲がるのか不思議でしたが、現地の道路事情が見えてくると、そんな野暮なことは考えなくなります。



日本の感覚では考えられないくらい車が少ないので、こんな長い「ロードトレイン」が走っていても、まったく問題にならないのです。見通しも良いので楽に追い越せます。

ある程度の規模の街になると混雑もし市街地の走行は無理なので、「ロードトレイン」を郊外に置き、そこから何回かに分けて、ショートのローリーとして市街地に入るのでしょう。

連結した状態で走行中はブレーキの制御はどうしているのでしょうかねえ?
制動距離もすごそうですが、うまく制御しないと、ジャックナイフ現象みたいに不安定になりそうなので、運転席で制御できるシステムがあるのでしょうか。

とにかく、日本の道路事情では考えられない長さです。



長さだけではなく、横幅も考えられないほどのはみ出しっぷりです。
一台目のタンクの幅がすごい!

このときの状況は、交通整理は一切せずに、先導車(乗用車)が5分~10分先に走っていって、二台続けてトレーラーが通過し、最後に後方支援の車が通過という感じで、ゆっくりでしたが普通に走っていきました。

日本の道路事情では新幹線を移動させるだけでも相当大変ですので、このサイズの物体の移動は不可能で、分割して運び現地で組み立てでしょうか。
日本は海に囲まれているので船で運ぶという手段もありますね。

日本ではまず見られないので、ある意味貴重な写真かもしれません。
根本的に発想が違い、海外は面白いですね。

P.S:「みんカラ」を始めた当初は充実させるつもりでいましたが、
   ほとんど放置状態だったフォトギャラリーを整理・削除しました。
Posted at 2014/06/13 21:23:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | はたらく車 | 日記
2013年05月22日 イイね!

はたらく車 3


♪ のりもの あつまれ いろんなくるま どんどん でてこい はたらくくるま~♪

「スバル」は昔から、自転車競技のスポンサーとして、車両を提供しています。

初代「レガシー」の頃から続いていますので、「ロードレースのサポートカー」=「レガシー」というイメージが定着しています。
最近は「レガシー」以外も使われていますが、依然「レガシー」が多い。


大名行列のように、選手の後を「レガシー」十数台がお供する姿は圧巻。


ノーマル、公道での走行性能が試される。


特に有名なのが「マビックカー」。
「マビックカー」はニュートラル(中立)な立場なので、どの選手にも公平にサポート(ホイールの提供)する、みんなの味方。


カッコイイので大人気。


カッコよさでは「宇都宮ブリッツェン」のチームカーも負けてない。
「栃木スバル」から提供された、チーム所有の車なので、唯一無二の「レガシー」。


当然、大人気。


「シマノレーシング」のチームカーは、企業イメージがあるので、落ち着いた感じなのか。
「ブリッツェン」に比べ、ホイールも地味。


自転車は下りのスピードが早いので、遅れないように付いていくのは簡単なことではない。
車重7キロと軽く、慣性の影響が小さいことで、特にコーナースピードが早く、高い運動性能が求められ、「レガシー」はじめ「スバル車」が好まれる理由がここにある。


かなりのスピードで、大きくロールさせながら駆け抜ける。
ノーマルの「レガシー」で自転車に必死についていく姿は面白かった。

「ディーラー」の試乗ではわからなかった、未知数な「レガシー」のポテンシャルを垣間見たような、錯覚がしました。

企業側にとっても、「カッコイイ」「運動性能が高い」という印象を抱かせるので、メリットは少なくないと感じました。

「モータースポーツ」とは違い、ノーマルの状態での車の能力を生かせる場なので、より身近に「レガシー」をPRできる絶好の機会ではないでしょうか。
Posted at 2013/05/22 23:09:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | はたらく車 | 日記
2013年04月24日 イイね!

はたらく車 2



♪ のりもの あつまれ いろんなくるま どんどん でてこい はたらくくるま~♪

外の仕事のエリアは東京から西で、最も遠い取引先は滋賀県にjなります。

今日、「新名神」上りを走行中に目撃した、派手なワゴン。
「グリコ」の宣伝車のようでしたが、なんともいえないセンスでした。
一見「ワーゲンバス」風で、カラーはアメリカン、屋根の「ポッキー」は「レッドブル」の宣伝カーみたい。

雨、風が強く、写真どころではなく、あっというまに「ポッキー」は走り去って行った。



運転はプロのドライバーではないと思いました。
理由は、追い越し方があまり上手くなかったからです。



「グリコ」、最近食べなくなりました。大人になったってことでしょう。
最近食べたのは… たぶん「レトルト」のご飯にかけるやつ。

ついでに「三雲駅」で「e5489」の予約したチケットを受け取ってきました。
「JR 西」エリアでないと受け取れないなんて不便すぎます。「えきねっと」も然り。

以前「品川駅」、みどりの窓口横の機械で発券したとき、クレジットの暗証番号が必要で、滅多に使わないので忘れ、適当な番号入力で発券できなくなってしまい、結局、みどりの窓口で現金で支払ったという苦い経験があるので、少し緊張してしまいました。

機械で発券ではなく、駅員が発券してくれたので楽でした。
なつかしい感じのローカルな「三雲駅」。



「刈谷PA」に寄って「藤田屋の大あんまき」の「てんぷら」と「黒あん」を買う。

今日は一日雨の予報だったので「マイカー通勤」したが、気分的にも「カリブ」に乗りたかった。
「軽」から乗り換えてすぐなので、「カリブ」が快適に感じられた。
Posted at 2013/04/24 22:50:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | はたらく車 | 日記
2013年04月19日 イイね!

はたらく車 1


♪ のりもの あつまれ いろんなくるま どんどん でてこい はたらくくるま~♪

写真はオーストラアはニューマンという町で、観光所にツアーの予約にいって、そこに置いてあった大型ダンプです。



そして、予約したツアーというのが、鉱山の観光ツアーでした。
工場見学とは言わずに、観光用ツアーで、もちろん有料です。

日本だったら無料で工場見学になりがちですが、有料で観光ツアーにしてしまうところが、海外の発想で面白く、見習うべき視点でもあると関心しました。



オーストラリアでは色々な場面で70系のランクルやハイラックスが大活躍でしたが、日本と違ってファッション的に使われるのではなく、必要不可欠な場所で活躍していて、カッコイイのです。
雨期には自然発生的に川が発生するので、飾りではない「シュノーケル」が装備されています。

現地では、多種多様なランクルを見ましたが、本当に過酷な状況で活躍するのは70系という印象です。


鉱山のための町なのでしょう、回りにはさらに広大な自然が果てしなく広がる。

見学はぞうり禁止だったようで、当日ぞうりで参加してしまい、主催者になにか言われて周りの外国人に「受けていた」のですが、英語なので?で、思い出すと「この時なにを言ったのか」今でも気になってしまいます。



とにかく敷地が広大なのでバスに乗って移動し、英語のガイドの説明は大部分理解できませんでしたが、タイヤの説明で「ミシュラン」と「BS]は聞き取れました。
巨大タイヤは「ミシュラン」が多かったです。

とにかくスケールが大きいです。

この日は、同時多発テロの二日後で、ショッキングな映像もこの町のスーパーのテレビで初めて見ました。
当時の情報源はラジオだけで、「NHKワールド」は世界中でニュースを受信できたので、潜水艦の事故なども覚えています。



オーストラリアでは自転車=バイクという認識なのでしょうか、ヘルメットの着用に厳しく、スーパーに買い物に行くときにノーヘルで、パトカーに捕まりました。
日本での違反切符並みに厳しかったので参りました。


グーグルマップのストリートビューでの現在の様子です。

オーストラリアには6ヶ月滞在しました。ビザが必要なので、事前に港区の大使館まで行き、自分で旅行プランを提示して取得しました。
Posted at 2013/04/19 20:35:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | はたらく車 | 日記

プロフィール

「カリブ、ウォッシャ警告灯点灯。 http://cvw.jp/b/1648221/48573986/
何シテル?   07/31 23:38
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ クロスカブ110 ホンダ クロスカブ110
2020年8月、デザインとカラーに惚れ込んで購入。テールランプ変更後のマイナーチェンジモ ...
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
AE115Gは二台目です。前期型3万~18万キロまで、後期型9万~現在27万キロを超え、 ...
ホンダ スーパーカブ110-JA07 ホンダ スーパーカブ110-JA07
2023年6月、知り合いから無料で譲り受けました。前オーナーは中・大型バイクも所有し、主 ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
兄からのおさがりで、初めて所有した車です。 一言でいうとシンプルな車。原点です。 3気 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation