友人のムーヴですが、仕事帰り、「ウトウトして気が付いたらハイエースに追突してた」らしい。
相手の車は保険で直せるが、自分のムーブは保険では直せないという状況。
ディーラーで大雑把に見てもらったら修理費が20万とか。
このムーヴ 中古で買ってまだ2年も経っていないのに、本人はイマイチ気に入らない様子で、
出来ればこのタイミングで乗り換えたい様子。口癖は「前のワゴンRの方が良かった」です。
それならば、来月の車検を通さずに違う車に乗り換えるのがベストな選択。
ところが、友人には借金があってそうもいっていられない状況なのです。
しかも、先月エンジンマウント一式とベルト類を新品に交換したばかり…。
しかたなく、10月の車検を通し、最低でもあと2年は我慢してムーヴを乗ることになりました。
そんな事情で、出来るだけ安く車検を通すために我が家にやってきたムーヴ。
現状は走行に支障は一切無く、外観も一見 事故車とは分らないレベルでした。
しかし、ボンネットがスムーズに開閉出来ず、このままでは車検を通すのは難しそう。
追突した衝撃でフロントが潰れ、その分だけボンネットのロック位置がズレたのが原因のようです。バンパーやボンネットの凹みは目立たないので今回はそのままスルーし、ボンネットの開閉がスムーズに行えることだけに目的を絞りました。
本人もこの車への愛着は特にないようなので、『車検が通ってあと2年乗れればいい』という感覚で、
出来るだけ安く済ませます。
エンジンルーム周辺は 頑丈な場所と柔らかい場所とがあって、矢印の潰れた右側は比較的
柔らかく 手でつかんで割と楽に手前に引っ張れました。
潰れた左側はラジエーターとかが邪魔で、手がうまく入らないので右側のようにすんなり
とはいきませんでした。
結局左側は、クーラントのタンク、バッテリー、ヘッドライトまで外すことになりました。
曲がった箇所を 左右とも手前に引っ張ったら、こんどはボンネットの開閉の微調整をしながら
行うのですが、全体のバランスが狂っているので なかなかスムースにはいきません。
何度も試行錯誤を繰り返し、苦労しましたが最終的には普通に開閉できる状態に戻ったので、
車検はなんとか大丈夫でしょう。
ボンネットのつっかえ棒を留めておく樹脂部品が割れていたので、これだけ事前に
新品で準備しておきました。
カチカチに硬化した樹脂は弾性がなく、やはり 外すときに割れました。
最後、ついでにタイヤローテーションを行って終了です。
これだけで半日もかかり、この日も暑くて もうバテバテでした。
費用は部品代350円だけで済みましたし、やり甲斐は結構あったでしょうか。
慣れない作業は大変でしたが、反面楽しくもあり、暇つぶしにしては有意義な時間を過ごせました。
夏休みの“大人の工作”といったところでしょうか。
現在の様子です。
この車(ムーヴ L900系)は、動力系の振動、ステアリングコラムの振動が結構気になり、
フロアパネル周辺も時折びびったり、静粛性に関しては運転していて結構気になりました。
後日、あまりにも気になるので購入したディーラーへ持っていき、細かく見てもらうことに。
エアクリーナーの共振を抑え、エンジンマウント一式交換、ステアリングコラムシャフトを調整、
ここまでやってようやく満足できる状態になりました。
実際に乗ってみても、この年式の軽自動車にしては かなり良い状態だと思いました。
今回の対策も一度に改善出来たわけではなく、何度も足を運んで、満足のいくレベルまで対策を積み重ねてきた結果でした。改めて、車種に関係なく静粛性の改善は簡単ではないと感じました。
原因を特定するのも大変で、手間・費用もかかってしまいます。手っ取り早い解決策はなく、関係する場所をトータル的に回復させないと、満足の行く状態にはなりませんでした。
このムーヴ、走行距離はまだ52,000㎞程度なので、あと2年しか乗らないのはもったいない。
個人的な思いでは、現在の状態なら最低でもあと4年、100,000㎞までは乗ってあげて欲しいかな。
ちなみに私はムーヴよりもタントの方が断然好きです。
開放感と使い勝手、すっきりとしたデザインが私好みです。
P.S. もう 9月も半ばですが、先月の出来事です。