
先日、17万キロを超えました。ちょうど信号待ちだったのでオドメーターを撮影。
現在車の調子は良好で特に大きな問題はありませんが、小さな問題がいくつかあります。
1 ルームランプ(運転席)の調子が悪い。
エンジンがかかっているとドアの開閉にちゃんと反応しますが、エンジンを切ると反応しない為バッテリー上がりを怖れて普段は切ってあります。つまり、ドアを開けてもルームランプは点かないようになっています。
当初、「簡単に直せるだろう」とルームランプを分解してみましたが異常は見当たりませんでした。調べてみると電気系統・コンピューター関係も疑われ、大事になる可能性もあってそのままにしてあります。(どうも車の仕様で、これが正常なのかもしれません)
2 トリップメーターのリセットボタンを押してもうまくゼロに戻らない時がある。
押しすぎて指が痛くなります。数字の組み合わせによる相性があるみたいですが、法則みたいなものは発見できていませんのでしばらく翻弄されそうです。
3フロント右コーナーランプの取り付け用のツメが折れ、振動などで少しずれてきます。
両面テープで固定するか、コーナーランプを交換するか検討中。
後期型の中古が非常に少ないのを見ると、需要があるのでしょう。このツメの部分が折れやすいのか、前期型用を後期型用に交換する方が多いのか、単純にぶつけやすい場所なのかも。
4 エンジンオイルが3ヶ月で200cc程減ります。
オイル交換のサイクルが4ヶ月ごとなので、減っても300cc程度なので補充の必要はなく、この状態がいつまで続いてくれるかが気がかりです。場合によってはエンジンOH、交換、車を乗り換えるといったことを検討しなくてはいけないので。
できればエンジンはそのままでオイル補充で済ませたい所です。OHも交換も費用が高額なので。
前期型カリブのエンジンは17万キロで既にオイルの減りが酷かったので、オイル漏れ止めを使って対応していました。記憶では500cc~1000ccぐらい、よくオイルを追加補充していました。
5 オルタネーターのコネクターの劣化が限界に近い。
簡単に交換できない部分(おそらく)でもあり、できればこのまま関わらず、一番そっとしてあげたい部分です。
現在の使い方では1年で1万キロ程度しか乗らないので4年乗っても21万キロ。
なんとなくですがこの辺で乗り換えを検討しそうです。
30万キロまでは13年かかります。
ちょっと弱気で、長いので生きている自信はありません。
Posted at 2012/11/20 22:10:26 | |
トラックバック(0) |
スプリンターカリブ | 日記