• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

2772@のブログ一覧

2012年11月26日 イイね!

車の名前と型式と車の素性。


カリブの足回りの構造を調べているときに、カリブでも4WDとFFとでは足回りの構造が異なることに気がつきました。調べていくうちにスパシオの4WDと共通部分が多いことを偶然発見しました。
しかもスパシオとはエンジンも同じ7A-FEで、型式もAE-115NとカリブのAE-115Gとは末尾のアルファベットが違うだけでした。

一方、同じカリブでもBZツーリングはエンジンが4A-GE、駆動方式がFFと、同名の車でありながら、エンジン特性・駆動方式が異なり、当然車の性格も異なっています。BZツーリングの型式はAE-111G

なんとなく形式の規則性やパターンが気になりだし、紙にペンで、型式、名前、エンジン、駆動方式を書き、分類しながら規則性を見つけていきました。すると、やはり車の名前よりも型式の方が車の素性というか本質を表していて、関心してしまいました。

AE110系カローラ一族を例に形式の規則性見ていきます。AEのAはA型エンジン、Eはカローラを意味しています。一見複雑でまぎらわしい感じがしますが実はシンプルで分かりやすいのです。

まずエンジンの種類と駆動方式の組み合わせで数字が分けられています。

・110なら (5AFE)      FF 
・111なら (4AFE,4AGE) FF 
・114なら (4AFE)    4WD
・115なら (7AFE)    4WD

その次に、末尾のアルファベットで車種のバリエーションを区別させています。
例えば、スパシオはN。カリブはG。※(Gは別の意味をもっていますが、とりあえずここでは「カリブ」)

あとはこれらを組み合わせるだけです。

形式は車のネーミングやデザインに左右されずに、車の本質(エンジン、駆動方式)を的確に表しています。

カローラのセダン、クーペ(レビン)、スパシオ、カリブを例に具体的に見ていきます。

・AE115という時点で自動的に7AFE、4WDであることが分かり、末尾がGならカリブ、Nならスパシオ。
・AE111なら4AFEか4AGEのFFで、Gならカリブ、Nならスパシオ、なにもなければセダンかクーペ。
・AE114なら4AFE、4WDで、Gならカリブ、なにもなければセダン。(クーペの4WDはないので)

カリブのBZツーリングはレビン/トレノと同じAE-111にGが付くだけなので、名前に惑わされず的確に車の素性を表しています。実際、エンジン、足回り共通(SSではない方)で、スポーティーな車です。

カローラは車種展開のバリエーションが多くて複雑になりがちですが、型式で見ると意外とシンプルで、共通性が高いことが良くわかります。
しかし、セダンとクーペの違いは型式だけでは区別できないので注意が必要です。AE111だけでは「カローラレビン」か「カローラセダンGT」かは分かりませんので、紛らわしくてややこしいと感じます。
AE110もまったく同じです。

Posted at 2012/11/26 22:55:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | スプリンターカリブ | 日記

プロフィール

「カリブ、ウォッシャ警告灯点灯。 http://cvw.jp/b/1648221/48573986/
何シテル?   07/31 23:38
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    12 3
45 6 78 910
111213 141516 17
1819 2021222324
25 262728 2930 

愛車一覧

ホンダ クロスカブ110 ホンダ クロスカブ110
2020年8月、デザインとカラーに惚れ込んで購入。テールランプ変更後のマイナーチェンジモ ...
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
AE115Gは二台目です。前期型3万~18万キロまで、後期型9万~現在27万キロを超え、 ...
ホンダ スーパーカブ110-JA07 ホンダ スーパーカブ110-JA07
2023年6月、知り合いから無料で譲り受けました。前オーナーは中・大型バイクも所有し、主 ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
兄からのおさがりで、初めて所有した車です。 一言でいうとシンプルな車。原点です。 3気 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation