夜、突然雪が降り出し、少しですが積もったので、明日の通勤のことを考えて冬用タイヤに交換しました。
年に3回ぐらいしか使いませんが、最近では雪道専用になっているブロックタイヤです。
例年より1ヶ月ほど早い出番です。
このタイヤ、「完成車」から取り外した新品を格安で譲ってもらったものです。
自転車でも標準タイヤを嫌って、わざわざ気に入ったタイヤに交換する人がいるのです。
しかし年に数回、しかも通勤のみなので、ほとんど減らない冬用タイヤです。
ホイールを交換していたら、夏用ホイール前輪のスポークが一本折れていることに気がつきました。
フロントのスポークが折れるのは珍しく、記憶にもないのでたぶん初めての経験です。
走行中にスポークが折れて気がつかなかったのも初めての経験で驚きました
通常のリムブレーキだとスポークが折れた時点でリムが振れ、ブレーキシューがリムに干渉して走れなくなるので確実に気が付くのですよ。
しかしディスクブレーキの場合は、これだけ酷く振れていても気がつかないで普通に走れてしまうとは。なんて頼もしいのでしょう。
このホイールは1年半前に落車して、リムがポテトチップスみたいに曲がり新品のリムで組み直してもらったの。今回スポークが折れたということは、この時の組み直しのバランスが良くなかったのかもしれません。
ひと回り太いサイズですが、予備のスポークとニップルがあったのですぐに交換できました。
振れを取るのは久しぶりで、振れ取りは好きな作業なので楽しいですね。
スポークが折れても仕方がないと思えるほど振れが酷かったので、少し反省。
最近は「カリブ」の手入ればかりで自転車のメンテが疎かになっていました。
そのうちケガでもしそうなので「ぼちぼち自転車の手入れもやっていかないと」そう思いました。
車とあまり違わない距離を走っているので、自転車も安全第一でいかないと。
カリブは冬用タイヤに交換はしませんので、1年中同じタイヤを使います。
年に数回しか雪は積もらない所なので、ノーマルタイヤで必要十分です。
むしろ、欲しいのは自転車用の「スパイクタイヤ」。
アイスバーンや凍った雪道用に欲しいというか、年に数回しか必要ないけど一度使ってみたいのです。
今年の走行距離(12月11日現在)車11,028km 自転車10,145km
Posted at 2012/12/11 21:09:04 | |
トラックバック(0) |
日常のこだわり | 日記