
サイドスリップ調整に出したときの代車、「トヨタ デュエット」。
「ダイハツ ストーリア」をトヨタが販売した、「OEM車」。
デザインが個性的で、かわいらしくコミカルな、安い車という印象で、よく見かけましたので「それなりに人気があるのかな~」と思っていましたが。
実際乗った感想は、大変乗りやすく、堅実な作りで、とても真面目な車という印象です。
「カローラ」を、さらに安く作るとこうなるという感じでしょうか。
「軽自動車」以上「カローラ」未満なので、作りは安っぽいのだけれど、特に不満な所がない。

1998年から製造され、「カリブ」とほぼ同年代で、油圧パワステ、4速AT、は安定感があり違和感なく乗ることができる。
車幅も「カリブ」とほとんど同じ、5ナンバーサイズ。
タイヤも「165/65R14」というしっかりとしたサイズがつく。

3気筒1000ccエンジンは、車体が軽いのでしょうか、キビキビと走り、加速も悪くない。
足回りは普通に柔らかいのですが、走っていて気持ちがいいので、「MT」だったら、さらに運転を楽しめそうです。
「FF」は好きではないのですが、この車はなぜか悪くない。不思議な車。

見やすく、運転もしやすい運転席。
ヘッドクリアランスもたっぷりある。
タコメーターもちゃんと付いている。
ハンドルも大きい。

シートも意外としっかりしていた。
リアシートは座面が上がらないので、背もたれを倒してもフラットにならない荷室は、コスト的に無理だったのでしょう、ここは少し残念な所でした。
しかしこの車は、自分好みでよく出来ていると感心しました。
最近の「ヴィッツ」よりこっちの方が好きだ~!
走りとは関係のない所は安っぽいのですが、大事な所はしっかりしている。
自分的には「エコカー」というのは、こういう車をイメージします。
「HV車」は「電池・モーターシステム」という、「燃費を良くするための高価なオプション」が付いた贅沢な車のように見えてしまいます。
「フィット」は「エコカー」ですが、「フィットHV」は最先端の技術を使った、燃費の良い、やや高価な車ですか。

先日借りた代車の「ラッシュ」もそうでしたが、「ダイハツ」は基本に忠実な堅実な車をつくるメーカーという印象があります。
「ダイハツ ストーリア」の「X4」というグレードの車はユニークで楽しそうですね。
機会があれば乗ってみたい一台です。(こういう車ならレンタルしたい)
Posted at 2013/06/02 20:55:34 | |
トラックバック(0) |
気になった車 | 日記