• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

2772@のブログ一覧

2021年07月31日 イイね!

カリブのオイル交換事情。



クロスカブ購入後からカリブに乗る機会が激減。ここ6ヶ月間のカリブの走行距離は1,843㎞、1ヶ月平均307㎞、1日たった10㎞です。以前は6ヶ月で5~6,000㎞走っていたのでほぼ三分の一にまで減りました。

これまで、エンジンオイル交換は6ヶ月ごと(6月末、12月末、エレメントは1年ごと)に行っておりましたが、走行距離が少なくなったことで交換サイクルが適切なのか疑問に感じられ、今回、交換時期の6ヶ月が過ぎてもオイル交換に躊躇いました。「このペースなら年間走行距離が4,000㎞以内なので1年サイクルで大丈夫かも?」と。



オイル交換後6ヶ月経過したオイルの残量は注ぎ足し無しでゲージの真ん中を示し、汚れ具合も若干透明感が残っており、なんとなく「交換してしまうともったいない」「まだ使えそう」と思ってしまう、根っからの貧乏性な自分。

数日考えましたが、結論は交換サイクルはこれまで通り6ヶ月がベター。

・半年サイクルは覚えやすく・忘れにくく、便利

・オイルは1年持ったとしても、時間に比例して劣化していくもの

・たかだか2000円程度のオイルを巡ってリスクを増やすのも…

・オイル交換後は毎回調子が良く気持ちも良い


と、このように冷静に考えれば、「もったいない」という心情以外はポジティブなことばかりでした。逆に1年サイクルにしてしまうと絶対不安になると思う。



結局、従来の交換日より7日後れでオイル交換を実施。

前回までの残りが1.4Lあり、これを先に使い切ります。最近は4L缶買うと0.7Lづつ余るようになりました。これまでは途中で注ぎ足して、4Lでギリギリ(ゲージ下限付近で)6ヶ月間持つ感じでした。

ちなみに7A-FEは整備書の記載ではオイル量は3.5L、3.7L(エレメント交換時)となっており、1.6の4A-FEとは0.7L違います。



オイルの在庫が切れていたので慌ててアマゾンで注文。すぐ届くのでこういう時は本当に助かります。エレメントはモノタロウ製の在庫が2ケありました。クロスカブ用の旧G1確保に気を取られ油断したかも。

ところで、新G1の評判はどうなんでしょう?個人的には、スペック的に中途半端で価格も微妙で、そもそも純正オイルの種類は豊富なのだから、従来の鉱物油G1 10W-30はそのままで良かったかなぁと。価格がやや高いこともあり、一定数のユーザーは他のメーカーの鉱物油に流れそうな予感。自分も、積極的に新G1を使いたいとは思っていません。



今回はエレメントも交換。モノタロウ製は安くても必要十分という感じでこのまま継続使用していく予定。価格差が3倍近くあり、消耗品の値段としては一般に出回っているものは少し高い気がします。



当たり前ですが以前よりも多めに抜けたオイル。最近は、抜き取った廃油は近所のホームセンターで引き取ってもらえるので買い物のついでに処分できて便利です。品揃えではカインズに劣るので使用頻度は低いですがちょくちょく利用しております。



透明感がありすぎて見えないですが7割くらい入れました。
これで注ぎ足し無しでゲージの5割程をキープし6ヶ月持つはずです。



アンダーカバーを片側外しての作業。



ついでに、久しぶりの下回り点検。デフ・ドライブシャフト周辺のオイルシール等からのオイル漏れをメインに点検。バッチリOKでした。

前後のショックも、ヘタり・劣化は特に感じられませんし、外観も特に問題ありませんでした。リヤだけカヤバNew-SRに替えていますが、この『フロントノーマルーリヤカヤバ』の組み合わせがとても自然に感じられる今日この頃。

そういえば、前後カヤバNew-SRの新品に交換した直後は乗り心地が悪くて参った記憶が。カヤバNew-SR絡みのブログは読まれる方がいるようで、現在でもたまに「いいね!」のメールが届きます。

若干ヘタったことで乗り心地が改善されたのかも。



パワステホースにうっすらした湿りを発見。「とうとう来たか―」という感じで恐る恐る様子を伺っております。まずは現状把握で「どの程度の漏れなのか?」が気になります。

念のため品番を調べると、まだ新品が入手可能で、価格が28,000円といい値段でした。ここはさすがトヨタで、カローラ一族ということもあり、多くの純正部品はまだ普通に買えます。車の年式で1997年製、パワステホースはもっと古い部品だと思われますので大したものです。

実際に購入するかは現時点では不明ですが、価格への不満よりもまだ買えるという有難さの方が勝ります。それにこれだけ持てばパワステホースの耐久性としても優秀ではないでしょうか。

「パワステホースの湿り」近々ブログで経過報告します。


オイル・エレメント交換時の走行距離

この半年で1,843㎞ですから、1年でもたった3,600㎞程度の走行距離。
30万キロまでの道のりはまだまだ長い。このペースだと8年?ですか…

【7月の走行距離】

クロスカブ 333㎞ (先月 434㎞)
自転車   470㎞ (先月 381㎞)
カリブ   286㎞ (先月 373㎞)

合計 1089㎞ (先月 1188㎞)

【ガソリン代】

クロスカブ   410円 (2.6L)
カリブ    4,130円 (28.5L)

  合計 4,540円 (先月 4,785円)

※ 給油が面倒なので月末時に満タンにしていません。

今月もガソリン代は5000円程度に収まり、この程度なら全く苦になりません。

クロスカブの燃費は平均で71.5㎞/1Lでした。今月も安定してリッター70㎞超え。ユーチューブで見ましたが、40、50,60キロと平均巡行速度に比例して燃費は悪化するようです。60キロ巡行だとリッター60㎞台でしたし、平均燃費で巡航速度がおおよそ知れてしまいます。50ccのカブの驚異の燃費性能は速度が低いというのも大いに関係ありそうです。

車、バイク、自転車の中では、今月は自転車に乗る機会が最も多く、野暮用も減り少しづつ以前の平常に戻りつつあります。クロスカブは今月もメインの乗り物として大活躍。カリブも梅雨の季節ということもあり比較的出番はありました。

自転車に乗る時間が増えたことで体力は少し戻りつつありますが、じわじわと体重は増加しており、このままではいけません!夜8時以降飲食しないことだけはなんとか徹底していますが、そもそも食べる量が多くて困ります。一度、以前のような一日一食生活を復活させないと難しいかも。



クロスカブも8月20日で納車から一年になります。
1年乗った感想やら雑感やら、色々書きたいなぁ。
Posted at 2021/07/31 22:18:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | スプリンターカリブ | 日記

プロフィール

「2025年9月のブログ http://cvw.jp/b/1648221/48687289/
何シテル?   09/30 22:00
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 31

愛車一覧

ホンダ クロスカブ110 ホンダ クロスカブ110
2020年8月、デザインとカラーに惚れ込んで購入。テールランプ変更後のマイナーチェンジモ ...
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
AE115Gは二台目です。前期型3万~18万キロまで、後期型9万~現在27万キロを超え、 ...
ホンダ スーパーカブ110-JA07 ホンダ スーパーカブ110-JA07
2023年6月、知り合いから無料で譲り受けました。前オーナーは中・大型バイクも所有し、主 ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
兄からのおさがりで、初めて所有した車です。 一言でいうとシンプルな車。原点です。 3気 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation