
10年前に買ったコンプレッサーと予備タンク。
まだ現役で使っています。
ホースは穴が空いてきたので最近交換しました。
12月の車検に向けて消耗品を色々買ってあるので少しづつ交換していきます。
既に済ませたフューエルフィルターの交換は感慨深いものがありました。10年前にリフレッシュした貯金が無くなり、今後、10年前に戻って順番に消耗品等を交換していかなくてはならないかのような心境です。その点でもこの10年で蓄積された整備手帳は心強く参考になります。
ブログは忙しくて書けないながらも、書きたいことはあるみたいで、なんとなく続けそうな予感。
【10月の走行距離】
クロスカブ 774㎞ (先月 658㎞) (先々月 729㎞)
自転車 623㎞ (先月 316㎞) (先々月 460㎞)
カリブ 356㎞ (先月 186㎞) (先々月 431㎞)
合計 1,753㎞ (先月 1,160㎞ )(先々月 1,620㎞ )
10月の走行距離は①クロスカブ②自転車③カリブの順で多く、乗車日数は①自転車が最も多くて20日、続いて②クロスカブが13日、③カリブが12日でした。10月に入ると気温が低い日も増え、その影響でクロスカブの出番が減り、その分自転車と車に乗る機会が増えました。体感としての寒い順は①クロスカブ②自転車③車となり、運動による熱と巡行速度の差で自転車よりもクロスカブの方が断然寒いです。真冬用の自転車ウェアがクロスカブでは秋用にしかなりません。それぐらい大きな差があります。
クロスカブで週2回ペースでベイシアへ通うのは継続。自転車は健康診断が近く体重が増加気味だったこともあり、積極的に長めに乗ることを心掛け、それで先月の倍ほど走っています。カリブに自転車を積んで移動し、自宅から離れた場所を走ることが数回。それと整備絡みのテスト走行も増え、給油のためのスタンド往復もありました。本当は自転車のメンテをもっとしっかりすべきなのですが、思うように出来ていません。
Posted at 2022/10/31 23:57:28 | |
トラックバック(0) |
スプリンターカリブ | 日記